詳細情報
講座について
ブランドの新しい価値を打ち出しつつ、新規顧客を獲得できるポップアップストア。しかし、オープンすることを目的にしてしまっては本末転倒です。他のマーケティング施策と冷静に比較検討したうえで、自社のブランド戦略の中にどのように位置づけるか、効果測定まで含めて実施することが重要になります。また運営にあたっては、外部業者の手を借りる場合であっても、自ら不測の事態に対応できる体制を整えておく必要があります。本講座では、体験ブランディングの基本的な考え方から、企画運営、店舗デザイン等の実践的な知見まで、ポップアップストアの展開に必要なディレクションのノウハウを体系的に学ぶことができます。
受講対象
- リブランディングや新商品のプロモーションを行いたい企業のマーケティング、宣伝、広報のご担当者
- ポップアップストアを提案の中に組み込みたい広告会社、制作会社の営業、プランナーの方
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
10:00-12:30 | ブランド体験の最前線!ポップアップストアとは何か |
13:30-15:00 | 事例から学ぶポップアップストア |
15:20-17:20 | ブランドのポテンシャルを引き出す!行列のできる企画の立て方 |
講師紹介

ハッピーアワーズ博報堂
クリエイティブディレクター/代表取締役社長
藤井 一成氏
クリエイティビティで、生活や社会に至福な時間をつくりだし、世の中をポジティブに「動かす」ことを目指す。リプトンFruits in Tea、ピノフォンデュ、CHANEL MATSURI、ハロウィン東京のカボチャのごみ袋など、戦略・企画・制作・実行まで一貫して手がけている。

株式会社エクスペリエンスD
ストアオペレーション部 部長
佐藤 亨氏
ブランド体験型店舗の企画・運営をワンストップで対応する、エクスペリエンスD(博報堂プロダクツグループ)のストアオペレーション部・部長。 外資系コーヒーチェーンにて店舗運営・人材マネジメントに従事した後、2014年に入社。店舗スタッフのモチベーション、日々のオペーション改善、安全・衛生管理など、細部までこだわる「運営力」を武器に、さまざまな体験型店舗を成功に導く。

THE・STANDARD
代表取締役
吉田 宗平氏
「ポップアップショップ」のコンセプト開発、コンテンツ・フード開発、空間/施工デザイン、PR・プロモーション、各種申請代行、運営まで全領域をワンストップで手掛ける。大手飲食品メーカーや官公庁、映画、レンタルストアのPR、エクスペリエンスイベント、キャンペーン企画などの数多くのコミュニケーションプランニングに従事。
お申込み
受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/