システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

男性消費を掴むためのメンズ・マーケティング基礎講座(オンデマンド配信)のアイキャッチ画像男性消費を掴むためのメンズ・マーケティング基礎講座(オンデマンド配信)のアイキャッチ画像

現在、より分かりやすく実践的な内容を目指し、講座のリニューアル作業を進めております。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
新しい講座は、より充実した内容で近日公開予定です。どうぞご期待ください。

  • img.png
  • img (1).png

オンデマンド配信

講座について

男性消費者は、世代間のギャップを越えた、男性ならではの価値観を適切に刺激する事で、繰り返し商品・サービスを利用してくれるロイヤル・リピート顧客となる可能性を秘めています。また講義では、共働き世帯や独身層の増加、若者を中心とした「草食系男子」「ジェンダーレス男子」「オタク男子」など社会の変化から生まれた新たな男性カテゴリーを押さえることで、普遍的な消費者としての男性心理と、今を生きる男性独特の価値観をくすぐるコミュニケーションを考えます。

開講の背景

女性に対するマーケティング活動は多くの場所で研究が進められ、その最新事例を耳にします。一方で男性は「広告で動かない」「販促活動が効かない」とされ、長らく後回しにされてきた消費者属性でした。誰かの思い通りに動くことを嫌い、唯一の存在になりたがる男性は、企業から届く、その他大勢と同じ情報に耳を傾けにくいです。女性にも増して個別のアプローチが取り辛い傾向は、多くのマーケターが手をこまねいている性質の一つでしょう。そこで、消費者としての男性を、普遍的な性質と、最近の社会環境に紐付けて考えます。

ともすると一見、気難しく、面倒くさそうな男性消費者ですが、世代間のギャップを超えた、男性ならではの価値観を適切に刺激することで、繰り返し商品・サービスを利用してくれるロイヤル・リピート顧客となる可能性を秘めています。併せて、共働き世代や独身層の増加、若者を中心とした「草食系男子」「ジェンダーレス男子」「オタク男子」など社会の変化から生まれた新たな男性心理と、今を生きる男性独特の価値観を踏まえたコミュニケーション手法を学びます。

学ぶポイント

01.男性の購買トリガーをおさえる

一般に、「女性は感情で動き、男性は理屈で動く」「男性は、スペックや機能性を重視する」と言われることがありますが、男性の消費行動を行動心理学的に分析すると、従来の固定概念とは違った男性消費像が浮かび上がります。「他者とは違った存在でありたい」という承認欲求と「自分の成し遂げたことを誇りたい」という達成欲求の奥底にある男性消費者の本質を講義では考えます。男性消費者は、自分に関心のないものについては、1円1秒も惜しむ割に、一度価値を認めると惜しみなくお金も時間も注ぎ込むという傾向があります。そんな男性消費者を動かす消費行動のメカニズム「感情と理屈と環境の相互作用」を明らかにします。

02.社会環境の変化と男性の消費行動を関連付ける

専業主婦の妻と働く夫のような世帯は、1980年頃から減少し始め、1997年前後には共働きの世帯数と逆転しました。共働き世代の増加は、男性の日常生活における買い物時間を増加させ、消費者としての男性の存在を高める一因にもなっています。また、家事分担の促進なども、「従来の男らしさ」に拘ることなく個人の生き方を重視する価値観を生み、「装飾系男子」「ジェンダーレス男子」のような新しい男性像を作る背景となっています。女性の社会進出と男性の家庭化からも、男性の新たな価値観と、男性用美容品などの新たな経済市場の誕生が理解できます。これらのプロセスを知ることが、購買を喚起するコミュニケーションの土台作りに寄与します。

03.男性の共感を生むコミュニケーションのノウハウを学ぶ

男女とも情報の取得経路に世代間ギャップがあることは明らかです。新聞やテレビといったマスメディアは、現在も中高年齢層に接触する重要なツールであり、若年化するほどSNSの重要性は高まります。しかし、スマートフォンの保有率が中高年齢層でも伸びるにつれ、「他者よりも特別な存在でありたい」男心を満たすツールとして、SNSはまさに最適なメディアと言えます。本講座では男性のスマートフォン・SNSの利用における情報接触の傾向を、女性と比較し、理解することで、コミュニケーションのコツを学びます。

受講対象

男性向け商材を扱う企業の商品企画部、マーケティング部、販売促進部の担当者。広告関連会社の方。

カリキュラム

時間

講義内容

第1部(60分)

可視化されない男性市場規模の大きさ
・「消費は女性が動かす」は本当か?
・人口動態から見えてくる今後の消費構造
・世代論/デモグラ論の限界
・独身と家族で全く異なる消費意識

第2部(60分)

男性を動かすエンジンと作法
・モノ/コト消費からエモ消費へ
・理屈/感情/環境メソッド
・知ってても、好きでも、買わない現象
・消費を動かすコミュニティの視点

第3部(120分)

ミレニアル vs Z世代の嗜好をマーケティングに生かす!
~男心を掴むコンテンツマーケティング事例~

・データから見る「ミレニアル&Z世代男子」とは?
・男心を掴むコンテンツマーケティング事例
・オウンドメディアで信頼・説得力から心を掴む
・メディアとの連携で興味関心から心を掴む

講師紹介

荒川 和久氏
独身研究家
マーケティングディレクター

荒川 和久氏

広告会社において、数多くの業種のマーケティング戦略立案とクリエイティブ実施を担当した後、ソロ社会・文化研究所として独立。ソロ社会論および非婚化する独身生活者研究の第一人者として、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・Webメディアなどに多数出演。今まで注目されなかった独身男性の消費力にいちはやく着目し、ソロ経済圏を提唱している。著書に『結婚しない男たち』、『結婚滅亡』、『ソロエコノミーの襲来』、『超ソロ社会』『「一人で生きる」が当たり前になる社会』など。

成井 五久実氏

株式会社スマートメディア

代表取締役

成井 五久実氏

新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社し、デジタル広告営業を経験。その後、トレンダーズ株式会社に転職、100社以上のPR・マーケティングを担当する。2016年、28歳で株式会社JIONを設立。男性向けの情報サイト運営を通し、立ち上げからわずか1年で事業売却。現在は、大手PR会社の株式会社ベクトルの戦略子会社であるスマートメディアの代表として、ベクトルが保有する月間1億PVのメディア運営の統括と、オウンドメディア事業を中心としたコンテンツマーケティングの領域を担当する。

お申込み

オンデマンド配信講座

受講価格

59,000円(税込 64,900円)

※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

補 足

法人割引窓口の設定方法
※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約7割引(12,500円)におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修(人数100名まで)

開講日

期間はご希望日から14日間です。
お申込み時に備考欄にご希望の視聴開始日をご記載ください。
ご購入後に担当より進行についてご連絡いたします。

定 員

100名
対象は同一の企業・団体の従業員の方に限られ、親会社・子会社・関連会社の方は対象外となります。

受講価格

550,000円(税込 605,000円)

補 足

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

年間割引プラン

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/