講座について
開講の背景
ニューヨークから緊急開催!
コロナ禍がマーケティングに与える影響は多くありますが、問題はその数だけではなく、判断を鈍らせることにあります。
「今だけ有効な施策」と「これから有効になるであろう施策」のどちらに本腰を入れるべきか、「見通し」が幾度も変わるために、マーケティング担当者を多いに悩ませ、企業のマーケティング活動に多大な影響を与えています。
時期によっては、アフターコロナが到来するという見立てもありましたが、現在もウィズコロナの状況は続き、いつ脱するかも分からない状況の中で、今、局所的に有効な施策に大規模なマーケティング施策を投下することも、効果の面からは、慎重に為らざるを得ません。
そのため、販売プロモーションやイベントなどのマーケティング戦略は、二転三転、または停滞を余儀なくされます。
しかしこのような見通しが立たない状況下でも、マーケティング上、出来うる対策があります。
それが先行事例から学ぶことです。
ウィズコロナを、経済と感染対策を両立させることを基軸にしている国の市況感から、今後、日本で必要になる施策のレベルとその度合い、戻る需要、追い風になるであろう要素などを学び取り、対策を考えることです。
それには、経済を停止させ封じ込めに徹する中国や、ロックダウンを行うニュージーランドとは異なり、経済と感染対策の両立を図る国、アメリカから学ぶことで、今後のマーケティング上のキーポイントを掴み取ることが出来ます。
その中心地にあるNew Yorkから、ウィズコロナのマーケティング・企業施策を考える上で欠かせない「イノベーション・クリエイティブ・マーケティング」の3つの視点で、現地の情報を交え、今後の日本企業に活かせる洞察をお届けします。
講義内容
講義は3部に分かれます。
1部ではイノベーションを扱います。社会インフラが根本から変わったニューヨークでは、ますますイノベーションが進み、市民の日常生活が一変しました。企業が進むべきイノベーションの在り方と、一見弱点と思われる日本の企業体質が実は強みになるポイントもお伝えします。
2部と3部ではクリエイティブとマーケティング施策を扱います。アフターコロナを迎えたN.Y.で、人々の共感を捉えられたクリエイティブとマーケティング施策がある一方で、嫌われてしまった事例もあります。今後のクリエイティブとマーケティングの旗印となる事例と、アフターコロナで受け入れられる施策の考え方をお伝えします。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第1部 | イノベーション編 |
第2部 | マーケティング編 |
第3部 | クリエイティブ編 |
「特典映像」 | マッキャンNYから学ぶ 新時代のコミュニケーションとクリエイティブ |
第4部 | クリエイティブ編(2) |
講師紹介

Partner,dentsu partners/dentsu solutions Americas.
鷲尾 恒平氏
電通入社後、研究開発部門でブランドマネジメントやメディアプランニングを支援するデータベース構築・ITツールの開発・運用を担当。その後、ストラテジー部門/クリエーティブ部門にて様々なブランドの戦略立案、キャンペーン企画・実行、新商品開発・新規事業の立ち上げを支援。2017年より電通アメリカスに出向。企業の持続的成長を実現するビジョンの策定から実行までの全てのプロセスに並走するパートナーとして、ビジネス変革やデジタルトランスフォーメーション業務に従事。趣味は料理と陶芸。

Growth Partner,dentsu partners/dentsu solutions Americas.電通入社後、営業部門にてクライアント様のデジタル領域を中心としたクリエーティブやメディアなどのコミュニケーション戦略の構築、運用を担当。その後、スポーツライツ及びアクティベーション担当を経験した後、グローバル部門へ異動。欧米を中心とした日系企業様のビジネスコンサルティングやデジタルトランスフォーメーション業務を担当。2019年より電通アメリカスに出向。米州エリアを中心にクライアント様のグロースパートナーとしてデジタルトランスフォーメーション業務や新規ビジネス開発業務に従事。趣味はスポーツ観戦と子育て研究。
鈴木 圭介氏
電通入社後、営業部門にてクライアント様のデジタル領域を中心としたクリエーティブやメディアなどのコミュニケーション戦略の構築、運用を担当。その後、スポーツライツ及びアクティベーション担当を経験した後、グローバル部門へ異動。欧米を中心とした日系企業様のビジネスコンサルティングやデジタルトランスフォーメーション業務を担当。2019年より電通アメリカスに出向。米州エリアを中心にクライアント様のグロースパートナーとしてデジタルトランスフォーメーション業務や新規ビジネス開発業務に従事。趣味はスポーツ観戦と子育て研究。

マッキャンNY
Creative Director
坊坂 夏子氏 ※
神奈川生まれ、1991年渡米。アート大学プラット・インスティテュート2003年卒業後、グレイグループのニューヨーク支社ビューティーグループに2004年入社。アートディレクター、クリエイティブディレクターとして、多様なビューティー系のクライアントに携わる。P&Gのパンテーン、カバーガール、コティ、レブロンなど。2019年からマッキャンニューヨークで、ロレアルパリのクリエイティブディレクターとしての現職に就任。CANNES LIONS ゴールド、シルバー、ブロンズ、THE ONE SHOW ブロンズ、D&AD WOOD PENCIL,EFFIE ブロンズ、CLIO シルバー、LIA シルバー、CRESTA AWARDS グランプリ、ゴールドなど多数の広告賞入賞。

Big Spaceship
Senior Art Director
南 咲耶子氏 ※
岩手県生まれ、アメリカ、香港、シンガポールで育ち、2015年の5月に米サバンナ芸術大学(Savannah College of Art and Design)を卒業。翌年コロラド州の広告代理店TDA Boulderに入社し、広告とデザインの様々な仕事に携わる。2019年の夏、マッキャン・ニューヨークに入社し、MGMリゾート、Fujifilm USA INSTAX、ライゾールなど複数クライアントを担当した後、2021年7月にブルックリンの広告代理店Big Spaceshipに転職。現在SONY、マスタークラス、チェイスバンクなどのクライアントを担当。

Chief Creative Officer
浅井 雅也氏
日本とアメリカで培われた視点や、クリエイティビティとイノベーションを中心にした課題解決のアプローチが世界的に認められ高い評価を受けている。TBWA\Media Arts Lab Los Angelesにてアップルのブランディングに6年従事。帰国後は大手広告代理店にてユニクロ等のグローバルクリエイティブディレクターとして参画。Droga5 Tokyo創設メンバーとして経営にクリエイティブを注入する新しいチームづくりをリード。Cannes Lionsグランプリ、 Grand Clioなど100を超える国内外の賞を受賞。Cannes Lions, D&AD, Clioなど数多くの海外賞の審査員も務める。

Wunderman Thompson Tokyo
Chief Creative Officer
新沢 崇幸氏
博報堂、TBWA\HAKUHODO、およびロサンゼルスのTBWA\CHIAT\DAYを経て、2019年、J.Walter ThompsonのCCOに就任。2007年、ACC ラジオCM金賞、ADFEST ヤングクリエイティブ Grand Pix受賞。2013年、カンヌライオン アウトドア部門・PR部門 ブロンズ、ACC TVCM 金賞、ACC ラジオCM 金賞。2014年、日本広告業協会が選ぶ「クリエーター・オブ・ザ・イヤー」に選出される。2018年、カンヌライオンズFilm部門審査員。
※坊坂氏・南氏は9月下旬に配信を予定。
お申込みいただいた方には、追ってオンデマンドでご視聴いただくご案内をお送りいたします。
お申込み
オンデマンド配信講座
開講日 | 現在、お申込受付中です。 ※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。 |
受講価格 | 59,000円(税込 64,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
補 足 |
|
注意事項 |
|
オンデマンド研修(人数100名まで)
開講日 | 期間はご希望日から14日間です。 |
定 員 | 100名 |
受講価格 | 550,000円(税込 605,000円) |
補 足 | ※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。 |
注意事項 |
|
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/