感覚派からの脱出。
メディア投資判断にMMMという軸を持ち予算最適化・効果最大化を目指す。
デジタルとマスメディアを含む広告チャネルが多様化し、各媒体の単価も上昇する中、従来の「経験則」や「感覚」に頼った予算配分では、費用対効果の最大化が難しくなっています。
成果を正確に把握し、限られた予算を最適に配分するためには、広告施策が売上や成果にどれだけ貢献しているのかを科学的に分析・可視化することが不可欠です。
その解決策が「マーケティングミックスモデリング(MMM)」です。
本講座では、マーケティングミックスモデリングの基本構造と考え方を押さえ、各施策の貢献度や費用対効果を可視化するための知識と視点を習得します。
分析実務に深く入る前に必要な“共通言語”と“理解の軸”を持つことで、戦略的な投資判断や社内合意形成をリードできるマーケティング担当者を目指します。
この講座で得られるもの
MMMの基本構造と広告施策における意味づけ
感覚から論拠へと変える予算配分の視点
分析担当と連携できる“共通言語”と提案力
社内外の説得材料になる「最適化根拠」の構築法
受講対象
- 広告・販促予算の設計や配分を担うマーケティング部門の中堅担当者〜マネージャー
- 広告代理店・コンサル企業で、クライアントの予算設計や広告効果測定を任されているプランナー層
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | 複数のメディアにまたがる施策を展開しているが効果の全体把握に悩んでいる |
![]() scene #2 | メディアは増えているが感覚的な予算配分になっており投資判断の優先順位が不明確 |
![]() scene #3 | 施策ごとの部分最適の積み重ねになり全体最適が見えない |
![]() scene #4 | MMMの知識があっても実務活用への落とし込み方が分からない |
![]() scene #5 | せっかく分析を行ってもその結果をどのように解釈し社内合意形成に活かせばいいのかわからない |
講座のポイント
01 感覚配分から脱却する「全体最適」の思考を育てる
施策ごとの評価ばかりを積み重ねていても、広告全体の効果は最大化されません。この講座では、メディア横断での「効果の見える化」や「配分最適化」を可能にするMMMの基本構造を理解し、部分最適から脱却するための戦略的思考を身につけます。
02 現場が理解できる入門講座
MMMに関心はあるが、数式やモデルの仕組みに圧倒されて手が出せなかった方に最適な入門講座です。数理モデルに深入りするのではなく、「施策にどう活かすか」を軸に設計。分析部門との連携や、意思決定への橋渡しに使える共通言語が得られます。
03 説得力ある配分根拠で、合意形成をリードする
MMMで得た示唆を“どう社内に伝えるか”も実務では重要です。講座では、社内プレゼン・提案に活かせる根拠のつくり方、合意形成の論点整理までカバー。成果を出す担当者になるために必要な“理解→活用→伝達”の流れを体系化しています。
講師紹介
.jpg)
博報堂DYメディアパートナーズ データドリブンビジネスセンター
戦略企画室/データサイエンス部部長
データサイエンティスト/チーフディレクター
宮腰 卓志氏
2001年博報堂入社。20年間、ダイレクトマーケティングおよびWEBキャンペーンのPDCAを行い、効果検証にさまざまな統計解析手法・データサイエンスを応用。最近の10年間は、マーケティング/メディア効果を最大化することを目的としたデータサイエンスに基づくエグゼキューション開発に従事。現在はデータサイエンティストチームを率い、マーケティング×データサイエンス×エンジニアリングによるメディア/データアクティベーションをプラニングする。
%20(1).jpg)
パーソルテンプスタッフ
マーケティング管掌
執行役員CMO
友澤 大輔氏
1994年ベネッセコーポレーション入社。その後、ニフティ、リクルート、楽天、ヤフー(現:LINEヤフー)を経て、2018年10月パーソルホールディングスに入社し、グループ全体のデジタル変革を推進。2021年4月東京海上ホールディングスに転じ、デジタル戦略部シニアデジタルエキスパート兼イーデザイン損害保険CMO。2024年4月よりパーソルテンプスタッフ執行役員CMOに就任。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | なぜ今、MMMが必要なのか? 広告投資の限界と脱・感覚の配分戦略
|
第2部 | MMMの基礎理解と設計のポイント
|
第3部 | MMM結果をどう活かすか? 予算配分とメディア戦略への落とし込み
|
第4部 | 企業のMMM活用事例
|
講座概要・パンフレット
受講形態 | 【予約受付中!9月中旬以降 配信開始予定】 予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中! 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 |
---|---|
金額 | 1名受講 申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
オンデマンド研修 例)100名受講で1名5,500円 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/