いつでも視聴できる「オンデマンド配信」
知ってるつもりになっている
「マーケティングコミュニケーションの基礎」
を改めて学び直し、仕事の質と解像度を上げる。
宣伝会議が厳選した人気講座が
<セット割引62%OFF>に!
マーケティング
コミュニケーション基礎
リスキリングパック
マーケティングの本質を理解しているビジネスパーソンは仕事がうまくいく。それは、常に顧客視点に立って、物事を考えることができるから。
売るための表面的なマーケティングは成果に繋がりにくく、逆にマーケティングコミュニケーション(企業と顧客の双方間でコミュニケーションを図り、販売促進していく手法)を理解している人は、いわゆる「仕事ができる人」と言われることが多いです。それはなぜでしょうか?
この理由は、後者は、常に顧客視点で物事を考えることができるからです。 「顧客は誰か」「顧客が受ける価値は何か」「今、自分がすべき活動は何か」を言語化し、正しいアクションを実行できるため、確実に成果を上げることができます。
一方で、顧客視点を持っていないビジネスパーソンは、独りよがりのマーケティングしかできないため成果が落ちてきた場合でも、手元にある社内資料を見返すことしかできず、次の正しい打ち手を考えることができません。
マーケティングの本質をインプットし、顧客視点を身につけることで、今後の仕事の質や厚みは大きく変わってきます。
そこで、マーケティング・コミュニケーションの総合シンクタンクとして約300講座を開講する宣伝会議が、人気のマーケティングコミュニケーション基礎講座をパッケージ化!
概論や目的の理解から、広告、宣伝、PRといった代表的な手法のインプット、コミュニケーション戦略の組み立て方、読み手に伝わるクリエイティブなどのアウトプットまで、マーケティングコミュニケーションの基礎を徹底的に学べます。
また、通常4講座、237,600円(税込)のところ、58%OFFの99,990円(税込)でご受講が可能!非常にお得な、まとめ売り講座となっています。
「今さら会社の人に教えてもらうのも、恥ずかしい」「本などを買い漁って読む時間もない」という方にも最適な、重要な要素のみを抽出したオンデマンド講座です。この機会にぜひご受講ください。
この講座で得られるもの
- マーケティングコミュニケーションの代表的な手法
- 生活者を踏まえた広告・宣伝の基礎知識
- 企業と顧客の双方間でコミュニケーションを図るためのPR・広報の基礎知識
- ターゲティング、インサイト発掘、ブランド論などの現代のマーケティングの根幹にある戦略と本質
- 「目立つ」「差別化が図れる」「納得させる」読み手を動かす表現の打ち出し方~What to say~
講座で学ぶこと
01 その広告・販促物で、目的を達成することができますか?
『宣伝・広告基礎講座』
☑マーケティング・コミュニケーションにおける広告の役割
☑「企業ありき」ではない、生活者に刺さるコミュニケーション戦略の考え方
02 明日から使えるPRの基本を習得する集中講義
『予算ゼロから始める商品PR基礎講座』
☑多様化するPR手法の在り方
☑一方的な情報発信に終わらない、双方向のコミュニケーション手法(PR戦略、リリース、SNSなど)
03 コミュニケーション戦略を構造的に整理し、案件ごとに望ましい施策を導き出す
『コミュニケーション戦略プランニング講座』
☑ターゲティングやインサイト発掘、ブランド論までコミュニケーション戦略の基礎と本質
☑今取り組んでいる施策の見直しや、新たな施策の方向性を判断する力
04 顧客に関心を持ってもらう・反応を促す商品やサービスを売る切り口のポイント
『クリエイティブ・ディレクション基礎講座』
☑「作り手視点」ではない、読み手視点のメッセージの作り方
☑読み手の興味関心を一致させる、効果的な表現アプローチ類型
講師紹介

株式会社ボブ田中事務所
代表
ボブ 田中氏
本田技研工業、ADKを経て独立。現在は、イノベーションデザイナーとして多くのブランド構築や商品開発などに携わると共に、産学共同プロジェクトを推進している。 専門領域は、デザイン思考、創造性開発。2006年カンヌ国際広告祭、07年アジア太平洋国際広告祭の日本代表審査員。日本広告学会会員。YBC山形放送「YAMAGATAゲンキの木!」パーソナリティ。著書に「感動体験マーケティング」(宣伝会議、08年)、「あっ、ひらめいた!」(実務教育出版、10年)、「広告のことが面白いほどわかる本」(中経出版10年)など。東京都世田谷区在住。

株式会社LIFULL
執行役員CCO
川嵜 鋼平氏
2017年5月株式会社LIFULL入社。執行役員/CCO(チーフクリエイティブオフィサー)として、ブランド戦略、ブランドデザイン、プロダクトデザイン、ブランドマーケティング、コミュニケーションデザイン、研究開発、新規事業など、グループ全体のクリエイティブを統括。 それ以前はbeacon communications k.k.、J. Walter Thompson Japanにて、Nike、Nestle、P&G、UNIQLO、Sony等の企業のクリエイティブディレクションを手掛け、Cannes Lions金賞、文化庁メディア芸術祭優秀賞をはじめ、国内外の180以上のデザイン・広告賞を受賞。

電通PRコンサルティング
岩澤 俊之氏
2008年電通PRコンサルティング入社。ディレクション部門にて、民間企業、業界団体、官公庁の広報戦略立案から実行まで、マーケティングコミュニケーションを中心に従事。2014年電通PRコンサルティングを退社後、スポーツ競技団体等を経て、電通PRコンサルティングに再入社。 ディレクション部門の後、コーポレートコミュニケーション部門へ。コーポレートブランディングに携わり、広報コンサルティング、CIVIプロジェクトや各種制作物のプロデュースを手掛ける。2021年1月から現職。

放送作家・戦略的PRコンサルタント
野呂 エイシロウ氏
学生時代からマーケティング活動に従事。三菱電機の学生向け家電製品「自由が丘シリーズ」の企画・開発・宣伝に携わり、多くのメディアに登場する。出版社を経て日本テレビ「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」にて放送作家デビュー。 テレビ番組の構成のかたわらCM制作やPR活動にもかかわるようになり、外資系・大手企業を中心に20社以上のコンサルティングに従事。マスコミ側からの視点で斬新なアイデアを提案し効果をあげている。著書に「テレビに出て売り上げを100倍にする私の方法」(講談社)、「プレスリリースはラブレター」(万来舎)などがある。

コピーライター・PRコンサルタント
菅野 夕霧氏
株式会社ロウプのコピーライター兼クリエイティブディレクター。Yahoo!ニュース配信元の『市ケ谷経済新聞』の前編集長(同新聞創刊時から11年間編集長に従事)。『宣伝会議』の「PR基礎講座」で8年間講師を務めるほか、PR会社や地方自治体等からの要請で講演活動を行う。著書に『ヤフートピックスを狙え』(新潮社)など。

株式会社たま企画
代表 ブランドストラテジスト
前田 環氏
外資系広告会社3社(J.ウォルター トンプソン、DDB、ビーコンコミュニケーションズ)にて ブランド戦略のサポートをするブランド ストラテジストとして20年以上勤務の後、独立。 これまで、P&G、ユニリーバなどの外資系クライアントを中心に、日用消費財、自動車、高級嗜好品、金融、医薬、旅行、エンターテイメントなどさまざまな業種のブランドのブランディング、コミュニケーションの戦略立案にかかわる。 2016年「売れる広告 外資系プロフェッショナルのグローバルメソッド」(朝日新聞出版)を共著で出版。 宣伝会議では「コミュニケーション戦略プランニング講座」などを担当。

湘南ストーリーブランディング研究所 代表
コピーライター
川上 徹也氏
大手広告代理店勤務を経て独立。TCC新人賞、フジサンケイ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。中でも、企業や団体の「理念」を1行に凝縮して旗印として掲げる「川上コピー」が得意分野。 「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」という独自の手法を開発した第一人者として知られる。『物を売るバカ』『1行バカ売れ』『キャッチコピー力の基本』等、著書多数。海外にも数多く翻訳されている。

ライズマーケティングオフィス株式会社
代表
田中 みのる氏
1989年 大阪中央郵便局着任、公社化、民営化と大組織の変革を経験、97年から法人営業、社員育成等を担当。2003年からは霞が関本社にて勤務。10年独立、ライズマーケティングオフィスを設立。メディア接触時のターゲット・インサイトを追究した効果的な販促物・チラシの作成や、Web・モバイルを活用したクロスメディアのプロモーションについて、全国でコンサルティング、セミナーを多く手掛ける。宣伝会議「成功するDMの極意 全日本DM大賞年鑑2010」にてコラム「販促の寺子屋」を執筆。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込むカリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
時間 | 講義内容 |
約120分 | 『宣伝・広告基礎講座』 ・マーケティングと広告 ・広告目的の設定 ・手法の整理 ・広告関連会社、プレイヤーの把握 ・メディアの種類 ・スケジュール/費用感 |
約115分 | 『宣伝・広告基礎講座』 ・良いクリエイティブの特徴 ・広告の品質をマネジメントする ・クリエイターの能力を引き出す ・オリエンテーションの作法 ・社内の調整 |
約100分 | 『予算ゼロから始める商品PR基礎講座』 ・PRって何?PR思考とは?メディアって何? ・メディアがニュースしたくなる切り口 ・ニュースに必要な要素をチェックするストーリーチェッカー ・世の中にどう、デビューさせるか ・ニュースリリースなど、言語化するときのポイント |
約130分 | 『予算ゼロから始める商品PR基礎講座』 ・平凡な会社、製品こそリリースのネタ探しが肝 ・メディアの目を引くニュースリリース ・思わず読ませるタイトル/本文/写真/図表 ・マスコミ関係者の情報収集法(Webサイト、Facebook、ブログ、Twitter、YouTubeなど) ・情報バラエティ/ニュース番組の裏側(番組はこうして作られる) |
約110分 | 『予算ゼロから始める商品PR基礎講座』 ・インターネット社会の話題の発信源 ・ニュースサイト→大手ポータルサイト→マスメディアと話題を増幅させる ・ニュースサイト発のPR成功事例を検証 ・話題作りの鍵は「挑む/挑ませる」「見た目」「組み合わせ」 ・全国区の話題になるために取り組むべきポイント |
約100分 | 『コミュニケーション戦略プランニング講座』 ・プランニングサイクル ・ブランドについて ・ターゲットの設定 ・インサイトとは何か |
約140分 | 『コミュニケーション戦略プランニング講座』 ・コミュニケーションの二つのタイプ ・カスタマージャーニーとメディア戦略 ・クライアントブリーフから戦略構築へ ・クリエイティブブリーフ ・これからのコミュニケーション戦略:コロナ後の世界 |
約240分 | 『クリエイティブ・ディレクション基礎講座』 ・コミュニケーション開発のプロセスを整理する ・インサイトの役割 ・What to sayの種類 ・FACT→MERIT→BENEFIT←INSIGHT手法 ・効果的な表現アプローチ類型 ・各類型の特徴と事例 ・コピーの書き分け事例 ・演習 |
約165分 | 『クリエイティブ・ディレクション基礎講座』 ・お客様が関心のある言葉を使う ・見てもらうための工夫をする ・説得力のある口実を作る ・個人からの発信をする ・体験をイメージさせる ・販促を楽しむ ・いまさら聞けない紙の基本知識 ・時事ネタを取り込んで成功した販促物 ・共感/共鳴の2タイプを理解する ・ラストシーンから逆算してコピーを考える |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講講座 | 4講座9コマ | |
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
視聴期間 | 62日間 | |
補足 | お申し込み後、メールを受け取った日より受講開始いただけます。 | |
受講料金 | 1名受講 | 90,900円(税込 99,990円)※申込金を含みます |
資料・パンフレット | ||
注意事項 | ・本講義は、オンライン配信講義となります。お申込者には、宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/