詳細情報
講座について
本講座は、多くの企業が導入・運用に難しさを感じるマーケティングオートメーションについて、目的を達成するために自社がどう向き合うのかを見定め、最適化をするためのノウハウを学ぶ講座です。新組織でマーケティングオートメーションの運用を任されるマーケティング・デジタル・営業企画・システム開発担当の方を主な対象に、基礎知識からツール導入、運用の知見まで、豊富な運用経験に基づく、明日から使えるノウハウを1日集中で学びます。
開講の背景
【国内の多くの企業が導入・活用に難しさを感じている】
2000年代から米国で起こったマーケティングオートメーションは、2014年ころから国内でもその概念やツールが普及し始めました。この最先端のソリューションに対していち早く導入を始める企業や、バズワードとして浸透する中で、自社での導入を検討するケースは年々増加傾向にあります。しかし導入したはいいものの、実際には活用ができていないと感じている企業や、導入すべきかどうかの判断をくだせないまま足踏みをしている企業は少なくありません。
【「ツール」の最適化と「人」のノウハウで成果を出す】
日本国内にあるマーケティングオートメーションに対する大きな一つの勘違いとして、導入さえすれば成果が上がるのではないかという考えがあります。しかし実際には成果を出すためには、最適なツールを選択するプロセスから、シナリオ設計など「人」側のノウハウまでがそろってないといけません。そこで宣伝会議では、自社の目的に適した活用法を見出すための、基礎知識からツール導入、運用の知見までを網羅する「マーケティングオートメーションスタートアップセミナー」を開催します。
受講対象
・マーケティングオートメーションの運用を任されるマーケティング・デジタル・営業企画・システム開発部門の方
・「自己流でスタートしたものの、なかなか成果が上がらない...」という方
・クライアントに対してマーケティングオートメーションに関係するソリューションを提案する営業部門の方
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
10:00-12:00 | マーケティングオートメーション市場の全体像と役割 |
13:00-15:00 | 担当者が押さえておくべき実務とポイント |
15:15-17:15 | 【企業事例】全社で成果を上げる社内を巻き込む組織のつくり方 |
講師紹介

グリードナーチャリング株式会社 代表取締役社長
永井 俊輔 氏
2009年に早稲田大学を卒業後、株式会社ジャフコに入社。事業運用投資本部にてM&Aやバイアウト投資に携わった後、株式会社クレストへ入社。2012年に取締役、2016年3月に同社代表取締役社長に就任。SFAとマーケティング・オートメーションを活用し、同社の売上高3倍以上の成長を成し遂げる。アナログ主義が台頭するB2B営業をITによって徹底的に仕組み化、可視化させるスペシャリストとして、マーケティング・オートメーションの導入支援を行うグリードナーチャリング株式会社を2015年10月に設立、代表取締役社長に就任。

株式会社パワー・インタラクティブ マーケティングコンサルタント マルケト認定エキスパート(MCE)保有
山下 智氏
2010年に株式会社パワー・インタラクティブに入社。Webコーダー、Webデ ザイナーを経て、Webディレクターとして企業サイトやECサイトの大型リニュー アルプロジェクトを推進。2015年からMarketoの導入支援コンサルティング を担当。これまで20以上の支援を手がけており、BtoBからBtoCまで幅広い 業種業態の支援を行っている。また、コンサル実務を活かして、「マーケティン グオートメーション推進計画策定講座」「Marketoユーザー向け活用ハンズオ ン講座」等、MA関連のセミナーを開催している。
お申込み
受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/