事業成長の兆しを逃さず、スピード感のある意思決定を実現する
「マーケティングの成果が経営層に伝わらない」「データがバラバラで整備されておらず、分析できない」…、マーケターのそんな課題を解決するための講座です。
マーケティングの効果測定に使用するデータは数多く存在します。その為、せっかくそれをダッシュボードにまとめたとしても、それぞれの指標がバラバラでは、素早い判断が求められる経営層に響かない内容になってしまいます。
そこで本講座では、経営層や営業と連携したダッシュボード設計の考え方から、実際の要件定義・運用のポイントまで体系的に学びます。
対象は経営層へのレポート作成・報告業務に携わるマーケティング担当者。「ただ作る」だけでは終わらせない、戦略に活かす為の設計ノウハウを、是非この機会に身につけてみてはいかがでしょうか。
この講座で得られるもの
経営層に響くダッシュボードの設計視点が身につく
データの要件定義・整理・統合方法がわかる
他部署との連携を前提とした設計思考を学べる
見られ・使われるダッシュボードの仕組みが理解できる
成果を可視化し、マーケの価値を伝える力がつく
理解の手順
経営層が「何を知りたいのか」を知る
素早い意思決定が求められる経営層に響くダッシュボードを作成する為には、経営層の視点を踏まえた設計をする事が重要です。経営層が見ている内容や利用シーンについて学び、経営層が「何を知りたいのか」に関する知識を身につけます。
設計プロセスのインプット
経営層が知りたい内容が分かっても、使いづらければ意味がありません。見やすいレイアウト・使いやすいデータといった、ダッシュボード設計の基本原則や改善・運用方法について学びます。
受講対象
- マーケティング部門のマネージャー
- リーダー層、経営層へのレポート作成・報告業務に携わるマーケティング担当者。
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | マーケ成果が経営に伝わらず困っている |
![]() scene #2 | ダッシュボードを誰も見てくれない |
![]() scene #3 | データがバラバラで分析できない |
![]() scene #4 | 要件定義・設計の方法がわからない |
![]() scene #5 | 社内連携の取り方に不安がある |
![]() scene #6 | データを自分で説明できない |
講座のポイント
01 成果を証明する設計思考
意思決定に活かされるダッシュボードの共通項
単なる数値表示にとどまらず、「何をどう見せると経営層の理解につながるのか」という視点で設計のあり方を体系的に学びます。
02 実務に活きるデータ設計
現場で使えるデータの整理・整備手法
必要なデータの抽出、整理、統合までの一連の流れを解説し、「説明できる」「活用できる」状態に導きます。
03 マーケと営業をつなぐ可視化
部門連携型ダッシュボードの実現
マーケティング部門だけで完結しない。営業や経営と協働するダッシュボードの設計・運用戦略を解説します。
04 見られる・使われる運用戦略
「見て終わり」にしない定着の工夫
ダッシュボードが「使われない」原因を明らかにし、習慣化や継続活用のための仕組みづくりを伝授します。
講座で学ぶこと
成果の伝え方を設計する
経営に伝わる「見せ方」の基本を学びます。
数字を並べるだけでは成果は伝わりません。経営判断に必要な視点から、数値の選び方・見せ方・並べ方の設計スキルを習得します。
要件定義と指標設計
ダッシュボードの骨格づくりに欠かせない力
どのデータを、どの粒度で、誰のために見せるか。目的と役割に応じたKPI設計と要件定義を丁寧に解説します。
社内連携の進め方
営業や経営との対話に基づく設計を学びます
部署を超えた連携が成果の可視化には不可欠。実務の中でどう巻き込み、合意形成していくかを学びます
実践につなげる思考法
講座で学んだことを現場で活かす
ケーススタディを通じて、受講後すぐに実務で再現できるような知識とフレームを身につけます
ダッシュボード運用プロセスの獲得
効果測定を実施する為のプロセスを紹介
作って終わりではなく、実務に活かすためのプロセスを身につけます
講師紹介

株式会社パワー・インタラクティブ
マーケティングデータアナリスト
八木 耕祐氏
アナリストとして、50社のアクセスログ分析に携わる。現在は、データ設計、データマート構築などのデータ分析基盤づくりから、ダッシュボード作成、分析まで、データ活用を極めている。セミナー登壇は50回以上、満足度90%以上のセミナーも多数。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | 意思決定を促すダッシュボードの要件定義
|
第2部 | ダッシュボード設計の基礎
|
第3部 | ダッシュボード運用戦略
|
講座概要
受講形態 | 【予約受付中!9月中旬以降 配信開始予定】 予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中! 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 |
---|---|
受講金額 | 1名受講 54,000円(税込59,400円) 申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
オンデマンド研修 550,000円(税込 605,000円) 例)100名受講で1名5,500円 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/