新規事業企画&マネジメント講座 中野崇クラス(オンデマンド配信)新規事業企画&マネジメント講座 中野崇クラス(オンデマンド配信)

9月30日(火)23:59まで!1講座申し込みで、もう1講座(90,900円)が無料!+1キャンペーン対象
>>詳細はこちら

新規事業企画&マネジメント講座 中野崇クラス

本当に重要な実用最小限の企画ポイントを押さえ、ユーザー起点の適切なアプローチで、新規事業企画の成果が変わる

新規事業では、予算がつかない、協力者がいなくて孤独、意思決定者の理解がないなど、ないないづくしに陥りがちです。その中で「あれがないから・・・」「周りが協力してくれないから・・・」など他責思考に陥ってしまうこともあると思います。

しかし、これは見方を変えればチャンスです。ない環境の中でも正しいアプローチや考え方を学んで、実現ができれば社内で誰もやっていないことを成し遂げたことになります。新規事業に必要なことは、強い意志・圧倒的な行動力により物事を動かし、事業に対する基本的な知識を身につけ適切なアプローチで周りを巻き込んでいくことです。本講座は、良品計画で店舗マネジメント、マクロミルで海外支社の立ち上げや経営再建、中期事業戦略の責任者としてSaaS型のマーケティング・事業開発・統合マーケティング部門の立ち上げ、電通マクロミルインサイトの代表取締役社長などを歴任しており、現在新規事業開発×組織開発の統合コンサルティングを行っているZoku Zoku Consulting 代表中野氏から、ユーザーインサイト起点の新規事業企画に必要なアプローチをマネジメントの視点を交えて学びます。

動画で分かる!「新規事業企画&マネジメント講座 中野崇クラス」

こんな方におすすめの講座です

scene #1

企業内で新規事業のチームに選ばれたが、何を・どう進めれば良いか分からない

scene #2

スキルも経験もないが、アイデアはあるので新規事業をつくりたい

scene #3

リーダーを任されたが、メンバーがさまざまな部門から集まっているので巻き込み方がわからない

scene #4

なんとなく方向性は決まっているが市場性など本当にこれで良いのか考えたい

scene #5

新規事業開発が必要になったが社内で実績がなくノウハウや担える人材がいない

scene #6

予算が少なく制限も多い中で新規事業を始める自信がない

このようなスキルが得られます

各工程の重要ポイント詳細

社内で予算獲得するための実務的なノウハウ

新規事業企画に特化したプロジェクトマネジメントの方法

新規事業開発への意志

講師紹介

中野 崇氏

Zoku Zoku Consulting

代表

中野 崇氏

良品計画を経てマクロミルへ入社。上海支社の立ち上げや韓国支社の経営再建、SaaS型の事業開発・統合マーケティング部門の立ち上げ・グループ全体のMission/Vision/Value策定、電通マクロミルインサイトの代表取締役社長など、第2創業期の要職を歴任。現在はZoku Zoku Consultingの代表として、新規事業の企画~事業化をワンストップでコンサルティング。また、新規事業開発に伴走しながら、チームビルディングや組織開発を同時に実現する伴走型・OJT型の支援を得意としている。著書は「ビジネスプロデューサーの仕事」「13歳からのデータ活用」など多数。

現場で実践する力を習得する!

今すぐ申し込む

本講座のポイント

企画に必要なアイデアのつくり方が分かる!

新規事業の企画に必要な「独自価値」や「ソリューション」をつくるために、まずは「仮説」をたくさん立てて、たくさんのアイデアを生み出していくことが必要です。ただ、仮説を立てるためには、インプットや姿勢・巻き込むべき人などポイントが必要になってきます。まずはポイントを押さえて、実現性のあるアイデアのつくり方を学んでいきます。

ソリューションに関わる顧客体験全体で、一貫性のある価値を設計できるようになる!

今までは、「いいモノ」を作れば売れる時代であり、利用時だけの価値提供にとどまっていました。しかし、現在は自分好みの心地よい体験を求める時代になってきた中で、一貫性のある体験全体が価値・ソリューションという考え方に変化しており、従来の考え方では独自価値を生み出せません。そのような背景の中で、顧客価値全体を設計するために、専門家ではなくても考えられるUXデザイン&プロトタイピングについてのポイントを学びます。

ビジネスモデルについて設計できるようになる!

ビジネスモデルは持続的に収益をつくり続けるために、企画の段階であらゆる角度から検討していく必要があります。その中には、顧客課題や独自価値はもちろん、売上・コスト構造、チーム・予算・時間など多岐にわたって考える必要があります。また、指標を定めて計測していくなど、検証を繰り返していくことでより企画の精度を上げていくスキルを身につけます。

チームマネジメント・プロジェクトマネジメントがわかる!

マネジメントは、関わるメンバーについて限られたリソースを最適化し、チーム全体のパフォーマンスを最大化するために、必要なスキルです。特に他部門のメンバーや連携が多い新規事業では、業務のペースが合わないなどうまく周りを巻き込めないことも多く発生します。しかし成果はチームの関係性の質にも直結するので、どのようにお互いの関係性の質を高め成果につなげていくのかをマネジメントやチームビルディングの方法を学ぶことが新規事業成功の鍵となります。

講座で学ぶこと

1 新規事業企画の工程や検討の重要ポイント

5W1Hを基本とした企画の視点や、その視点を活かしたアプローチ方法の詳細を学び、実際の企画へ落とし込む考え方を身につける

新規事業を開発するにあたり、事業やシステムをつくる前の企画段階は、何をつくるのか検討・決定し、経営資源の獲得を行う最も重要な期間です。約3-6か月と長期間をかけて、あらゆる視点から検討を重ねていきます。しかし、ポイントを押さえていない中で検討を重ねてしまうと、方向性を見失ってしまい、目的と違う方向に進んでしまいかねません。そのような新規事業企画の考え方・進め方の基本から学びたい方へ向けて、5W1Hを基本とした企画の視点や、その視点を活かしたアプローチ方法の詳細を学び、実際の企画へ落とし込む考え方を身につけることが可能です。

newbusiness_learning01-1.jpg
newbusiness_learning01-2.jpg
newbusiness_learning01-1.jpg
newbusiness_learning01-2.jpg

2 顧客・ユーザー視点から顧客課題と自社独自の提供価値について設定ポイント

ペルソナやステークホルダーマップの正しい作り方を学びながら、顧客課題を見つけるアプローチ方法を習得する

企業のマーケティング・営業・採用・総務などさまざまな部門では、それぞれが設定している顧客の課題解決に向けて、商品やサービスなど価値を提供していますが、顧客視点や声を軽視してつくる側視点で企画されたものは使われずに売れません。また、売れていないということは顧客のニーズを勘違いしており、顧客課題の設定を間違えている可能性があります。本講座では売れ続けるプロダクトをつくるために、ペルソナやステークホルダーマップの正しい作り方を学びながら、顧客課題を見つけるアプローチ方法を習得し、自社独自の価値を考えながら新規事業企画のフローに落とし込んでいきます。

newbusiness_learning02-1.jpg
newbusiness_learning02-2.jpg
newbusiness_learning02-1.jpg
newbusiness_learning02-2.jpg

3 分析を活用して、自社や自社製品の市場を捉え、本当のターゲットを明確に設定する

自社分析・競合分析のあらゆる手法やデータ収集などを学び、適切なものを選ぶことができるようになる

似たような課題をもつ顧客へ向けて、そのニーズとインサイトを捉えて企業側で課題を設定し、価値提供を行うなどでお金の流れが生まれると市場になっていきます。新規事業企画を行う際には、目指す市場がどこなのか現状と課題から分析を行い、俯瞰して立ち位置を考えることで、どの顧客をターゲットとするかが明確に設定できるようになっていきます。

自社分析・競合分析のあらゆる手法やデータ収集などを学び、適切なものを選ぶことができるようになっていくことで、適切なターゲットの設定が可能となります。

newbusiness_learning03-1.jpg
newbusiness_learning03-2.jpg
newbusiness_learning03-1.jpg
newbusiness_learning03-2.jpg

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
約90分

新規事業企画のアプローチと初動
・新規事業企画の流れ
・アンゾフのマトリクス
・プロダクト(ソリューション)と事業の違い
・新規事業企画 5W1Hの視点
・組織で新規事業企画のミッションを拝命したら
など

第2部
約90分

誰の・どのような課題を解決するのか
・顧客課題は何か、本当に課題か
・Webサービス系の新規事業でよく起きている問題
・顧客課題を見つける視点:意思決定のメカニズム把握・ペルソナを作成する
・ニーズとインサイト/3C分析・自社・競合分析で市場を俯瞰する/ターゲット策定
など

第3部
約90分

どのような価値・ソリューションをつくるのか
・独自価値とソリューション
・ポジショニングマップ
・仮説構築の「姿勢」「視点」「発散」「収束」
・UXをデザインする際のポイント
など

第4部
約90分

ビジネスモデル構築と予算獲得
・プロトタイプ・プロトタイピング
・ビジネスモデルの検討フォーマット:リーンキャンパス
・売上・コスト構造を考える
・ビジネスモデル仮説のブラッシュアップ/業務要件整理の重要性
など

第5部
約90分

新規事業企画のプロジェクトマネジメント
・マネジメント・マネージャーとは/マネジメントの基本
・プロジェクトマネジメントの流れ・ガントチャート一覧
・新規事業開発に必要なビジネスマインドやスキル
・調整すべき期待値の水準
・ドキュメント管理とナレッジ管理
など

※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。

講座概要

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込日から60日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

1名受講
お申込日から60日間視聴可能
申込金5,000円(税込 5,500円)含む
受講料
90,900
(税込 99,990円)
オンデマンド研修
人数上限100名まで
60名受講で1名15,000円に
受講料
900,000
(税込 990,000円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
お申込日から60日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講のご案内

講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。

レジュメについて

講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。

実施上の注意

視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
本講義には質疑応答はございません。
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

新規事業企画&マネジメント講座 中野崇クラス
と+2講座が効果最大でお得なパックに

  • 新規事業プロジェクトマネージャーパック
  • プロフェッショナルスキルマスター講座
  • プロフェッショナルスキルマスター講座_キャンペーン

よくある質問

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/