.png)
実践的に活用できる考え方や仕事の取り組み方、具体的な技術も含めて大変に参考になりました! なにより企業担当者の方にリアルな提案ができる環境を作っていただけたことで、より誠実に取り組むことが出来ました。 ありがとうございます。
化学メーカー 男性 30代 (一般社員クラス)
現場を動かし、成果を創る力を育む——論理と発想を駆使したマーケティング思考を身に着ける2日間。
この講義では、ビジネスの流れをデザインする基礎から、マーケティングの考え方・実践的な企画提案・プレゼンテーション技法までを一気通貫に学びます。1日目は「思考力と発想力の強化」にフォーカスし、座学と演習を通じてマーケティングの基礎を固めます。2日目は「成果につながるアウトプット」を目指し、企画・提案・プレゼンの実践ワークを通じて学びを深めます。
短期間で「現場を変える力」を養いたいビジネスパーソンに最適な本プログラム。理論と実践を兼ね備えた充実の内容で、新たな視点とスキルを手に入れましょう。
1日目:2025年9月24日(水) 10:00~17:30 (休憩あり) 2日目:2025年9月25日(木) 10:00~17:30 (休憩あり)
9月
東京教室(表参道)
![]() scene #1 | 他部署からマーケティング部門になったので、マーケティングの概要を学びたいが何から学ぶのが良いのか分からない |
![]() scene #2 | 新しい企画を考えるように言われたが、自分のアイデア力に自信がない |
![]() scene #3 | プレゼンテーションが苦手で、せっかく考えた企画の魅力をうまく伝えられない。 |
![]() scene #4 | 時間をかけて企画書を作っても、単なる”報告書”になってしまう。 |
![]() scene #5 | 施策を引き継いだが、これまでは経験の勘に頼っていて何から始めて良いか分からない。 |
![]() scene #6 | アイデアはあるが、時間が無く考えを形にできずに終わってしまう。 |
知識より思考。
現在より未来。
2024年2月に日本マーケティング協会は、マーケティングの定義を変更しました。
「マーケティングとは、顧客や社会と共に価値を創造し、その価値を広く浸透させることによって、
ステークホルダーとの関係性を醸成し、より豊かで持続可能な社会を実現するための構想でありプロセスである。」
以前の「顧客との相互理解」「公正な競争」といった短期的な狭い範囲の差別化の儲ける手段から、
これからは、長期的な活動体づくりを見据えたwell-being志向のある心を動かす構想が必要です。
前例の踏襲やインプットした知識を起点とするのではなく、
“疑問”を形にして自らの力で解決策を見いだす思考力を身につけます。
観察より洞察。
外発より内発。
人材不足が大きな課題となる中で、一人一人の中にある才能を引き出し、
ベストなパフォーマンスを発揮していくにはどうしたらよいのか。
私たちは与えられた問いに対して、正解を探す学習を子供の頃からやってきたが、
「現状」という名の「過去の延長線上」に答えはなく、人間の持つ疑問と妄想の中から生まれるものです。
自分の力に驚くことから始め、自分の力を伸ばす喜びを通して、
「社会を変えていく力」「新たな価値を生み出す力」を持った人材を育てます。
時代は驚くほど速く動いています。”マーケティングは生きもの”だと捉え、
今の時代に必要で、本当に活躍できる実務のリーダーを目指します。
時間 | 講義内容 |
---|---|
【1日目】 | ビジネスデザイン 座学・演習 |
第2部 | マーケティングマインド 座学・演習 |
第3部 | クリエイティブマインド グループワーク |
第4部 | オリエンテーション |
【2日目】 | 企画書技法 座学・演習 |
第6部 | プレゼンテーション技法 座学・演習 |
第7部 | 企画実践 グループワーク |
第8部 | 企画書づくり グループワーク |
第9部 | プレゼンテーションリハーサル グループワーク |
第10部 | プレゼンテーション |
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。
1986年株式会社オリコミ(現オリコム)入社。90年株式会社博報堂入社。プロモーションプランナー、プロモーションディレクター、エージェンシープロデューサー、統合プロモーション部長、クリエイティブ・ソリューション局長代理を経て、2017年社内ベンチャーにてCueworksを設立、19年よりビジネス開発局シニアプロデューサー。20年より現職。
化学メーカー 男性 30代 (一般社員クラス)
アパレルメーカー 女性 20代(一般社員クラス)
受託開発ソフトウェア業 男性 20代(一般社員クラス)
2025年9月24日(水)・25日(木)全2日の短期集中講義!
全2日の短期集中講義!
1日目:2025年9月24日(水) 10:00~17:30 (休憩あり)
2日目:2025年9月25日(木) 10:00~17:30 (休憩あり)
【宣伝会議表参道セミナールーム受講形式】
※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階
30名
※受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするinfo-educ@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください
※受講料は申込金11,000円(税込)を含みます