編集・ライター養成講座 開講25周年記念講座
2025年5月11日(日)開講 13:00~17:00 2コマ×6日 全12回
スケジュール:5/11(日)、5/25(日)、6/8(日)、6/22(日)、6/29(日)、7/27(日)
※変更になる場合があります
東京教室(表参道)&オンラインでの参加がご選択いただけます
※編集・ライター志望の方に限らず、「表現力を身につけたい人」に広く受講していただけます。
文章表現インストラクター山田ズーニー氏から少人数・実習形式で一生ものの表現力を学ぶ。
編集・ライター養成講座25周年記念講座が好評・キャンセル待ち多数につき、待望の追加講座!
生成AIの時代だからこそ、自ら考え、心底表現したい主題が伝わる「本質的な書く力」を養う。
情報発信の手段が増え、誰もが自己発信できる時代、伝わる・揺さぶる文章表現をしている人と、そうでない人の差は大きくなりつつあります。この差は、「考える力」。書く前にプロがどんなふうに頭を働かせているのか=「考える方法」を知り、鍛えることで、表現力は気持ちよいほど伸びていきます。
伝わる・揺さぶる文章を書くために、「いかに書くか」が大切とよく言われ、参考書も溢れています。確かに大切ですが、それ以上に大切な「何を書くか」は、誰も教えてくれません。そのため「書きたいものが見つからない」「自分には書きたいものなどないのではないか」と不安になる現代人も多くいます。そんなことはありません、自分にしか書けない主題は、誰にもある。この講座は「何を書くか」のところから徹底してやります。自分が本当に書きたいもの=「主題」を、自分の中から導き出せるようになります。それこそが生成AIに決して代行できない「自分に問うチカラ」です。自分の根底の「想い」にピタッとくる主題が見つかれば、初心者でも、「想い」が伝わり、読み手を揺さぶる文章が書けます。
この講座で自分の想いを言葉で表現する力が身につけば、あなたは、実生活で、自ら考え、書いて想いを伝え、相手の心を揺り動かし、望む人生を切り拓いていくことができます。
本講座のポイント
書くための「考える方法」がわかる、「書く力」がつく
書くために、問いを立て、視野を広げて、「考える方法」が体得できます。こんなにも具体的な「考える」プロセスがあったのかと驚くでしょう。「考える力」を磨けば、納得感ある「主題」を自分の中から導き出せるようになります。プロの指導により、実際に書いて、一生ものの「書く力」を身につけます。
伝わる基礎から、説得力ある・揺さぶる文章へと「表現力」が伸びる
体系化された文章表現メソッドで、伝わる文章の基礎から、社会に説得力を持って通じる文章へ、さらに、「文章構成=ストラクチャー」を工夫することで創造的な文章へ、揺さぶる文章へ、と、表現力を着実に伸ばしていけます。ひとりでは気づけない、あなたの独創性が、仲間と書くことで、開花します。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
カリキュラム | 想いを言葉で表現できるようになる |
カリキュラム | 相手に響くように伝えられるようになる |
カリキュラム | 社会に説得力を持って通じる文章を鍛える |
カリキュラム | 構成力と考える力を鍛える創作ワーク |
カリキュラム | メインテーマ=最も書きたいものを発見する |
カリキュラム | 表現して通じ合う、独創性を咲かせる |
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。
講師紹介
![]() | 山田 ズーニー氏 日本でも数少ない「文章表現力の教育」を専門に行っているプロの教育者。 出発点はBenesse小論文編集長、全国5万人の会員を持つ小論文通信教育講座(業界最大手)を企画・編集・プロデュースし、 2000年、「書く歓び」をより広い対象にと独立。フリーランスとして、慶應義塾大学・三井物産・コルクマンガ専科をはじめ、 「悩める就活生も4時間で見違えるような文章を書く」、「想いが表現できる!」、 高校国語教科書掲載作家(東京書籍2024年度)。 著書『伝わる・揺さぶる!文章を書く』PHP新書は2025年現在54刷のロングセラーとして文章教育界で長きに渡って信頼され続け、 |
![]() | <山田ズーニー氏から参加される方へのメッセージ> 印象に残る面白い文章を書く人と、そうでない人の差は何でしょう? 自分の畑から言葉をはやせるか、ウケウリや情報のパッチワークで書いてしまうか、両者を分けるものは「考える力」です。 考える力を鍛えれば、表現力は気持ちよいほど伸びていきます。 まず、「想いを言葉で表現する」ことからスタートし、次に、「言いたいことを相手に響くように伝える」技法をつかみ、 最終課題では自分にしか書けないテーマを発見して書き上げ、受講者ひとりひとりの独創性が開花します。 ともに学ぶ仲間の表現に心揺さぶられ、響き合い、感動の中であなたの表現力は伸びていきます。 受講後は、家族に、上司・部下に、友人に、そして世界に、自分の想いを書いて伝えられる歓びが待っています。 あなたには書く力がある。 |
修了生の声
私には書く力がある。これを心底信じられるようになった講座でした。「文章」が「人生に彩りを加えてくれるアイテム」になった。お世辞抜きで最高の講座でした。
心の底からこの講座を受講して良かったと思います。書くことの根本を学べたことが本当に嬉しいです。
表現装置を手に入れられたと思っています。心を揺さぶる文章表現とはどういう構成で、どんな観点・問いから生まれ、何を源泉にするのかというのがよくわかりました。一緒に学んだ仲間も得たものの1つです。感動、感情を共有した仲間に出会えたことがとても嬉しかったです。
書くテーマを間違えなければ、自分も間違いなく書けるという確信・自信を得ることができました。今このタイミングの私でしか表現できない感情や思考を、過不足なく一つの作品として表現できた喜び、達成感ってこういうことなのか!と、初めて味わうことができました。
これまで感覚で⽂章を作っていましたが、表現までのプロセス、ストラクチャーが明確でわかりやすく、その通りに やったら⽂章がすらすら書けたことに驚きです。
主題を選びきった上に、読者は誰か、社会とのつながり、論点、構成を押さえた文章はこれほどにも心を揺さぶるものになるのだと感じました。
課題を見て自分にできるのかと思っていたが、教わりながら実際 にやってみると書けたのがうれしい。
少し前に、別の文章講座に通い、そこでは、自分には「書きたいことが無い」と行き詰まりました。結局「どう上手く書くか」ではなく「何を書くか」がいちばん大切なのだと感じました。どうすれば見つけられるのかモヤモヤしていた時、山田ズーニーさんのこの講座の存在を知り、何かヒントが得られるのではないかと思い、即受講を決めました。これまで「書きたいことが無い」と思っていたのは、書くネタが無いのではなく、本当に書きたいことを取り出す術を知らなかっただけなのだ、ということが分かりました。これからは自信を持って書いていこうと思います。
問いを立てるワークは実践的で今後も仕事で使っていきたいと思います。
これまでライティング講座に通ったり、WEB媒体でコラムを書いたりしたことがありましたが、それでも自分の文章表現に、これで良いのだ!と自信が持てることはありませんでした。しかしこの講座を通じての学びは、ストラテジーだけではなく、「問い」を自分の中から引き出すことができるようになり、もうこれ以上学ぶものはない(あとはひたすら自分で修練していくだけ)と思うようになりました。生成AIが流行っていますが、それとどう差別化していくのかの答えも見つかりました。
この講座でつかんだこと、「自分なりのテーマの選び方」「伝わる文章のストラクチャー」「これからも書けるという自信」「これからもこの人の文章を読みたい、また自分の文章を読んで欲しいと思える仲間との出会い」。
説得力を持たせる方法がとてもよくわかりました。
「こんなふうに書けるんだ」と衝撃を受け、身を乗り出すほどに聴き入った作品があった。我が身に起こったことをリアルに、しかし冷静に見つめた表現が圧巻だった。
最終課題発表会では、受講した方々の文章表現を生で聴くことができ、ただただ感動しました。自分もこんな表現をしてみたいと思うたくさんの文章に出会えたことが、1番の収穫でした。岐阜からはるばる来て良かったです。
「人称」のお話しから大変響きました。編集ライター講座の総合コースを受けていた際、ずっと答えが出せない問いでした。「文章を書くトレーニングでは、一人称で語る機会が多いが、一人称を超える大きな主語で書く場合、どう組み上げればいいか。」教えていただけて、本当に受講してよかったと思いました。
いままで⽂章を書くうえで⾔語化できていなかった部分が、明確になりました。特に「良い問い」が重要というお話が刺さりました。
考えを深めるための質問やフレームワークを活⽤することで、スムーズに、また嘘偽りなく⾃分の内⾯を掘ることが できました。またその過程でたくさん書きたいテーマも⾒つけることができました。
毎度ですが、生徒自身の深い思考や本当に思っていることを引き出す先生の講義・場づくりが素晴らしい。
⼤学受験時の⼩論⽂以来の学びで、とても楽しかったです。受験の時に学んでいたらあの⼤学に合格していたかなぁなんて思ってしまいました。
ワークを重ねていくにつれ、自分の相手に対する想いに気づき、相手理解も深まっていく、すごいワークだと思いました。子供から大人まで、みんな取り組んだ方が良いワークですね。このコミュニケーションができるようになったら、社会が変わると思いました。
「技術がなければ伝わらない、想いがなければ揺さぶられない、表現しない人生なんてつまらない」自分の根っこに繋がった主題を蓄積した技術で表現しきることを教えてもらった12回でした。
最高でした。
問いを制する者は、文章を制する。なぜ?を常に自分に問いかける大切さを学びました。
最後の最後まで鍛えていただき、感無量です。
言葉には尽くせない体験だった。
全ての講義に深い学びがありました。今の自分の持つすべてをぶつけることができたのは先生とみなさんのおかげです。
心が揺さぶられ もう一度、志が溢れて来ました。
⾃分に向き合う時間、普段⾃分がどれだけ⾃分に向き合ってないか気付かされた時間でした。⽂章表現だけでなく、 考えること、書くことへの勇気をもらいました。また他の 受講⽣さんの⽂章にもすごく刺激を受けました。これから⾃分がどうステップアップできるか楽しみです。
この講義を通して得られた「書ける」という自信と「書きたい」という気持ちを大切に、これからも書いていきたいと思います。
講座概要
開催日時 | 編集・ライター養成講座 表現力専門コース 山田ズーニークラス |
---|---|
講義形式 | ①宣伝会議表参道セミナールーム受講形式 |
金額 | 125,000円(税込 137,500円) |
受講定員 | 24名 |
受講のご案内 | 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするinfo-educ@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください |
現在本講座は満席となっており、キャンセル待ちをご予約いただくカートです。
お申込みいただいた方には、キャンセルが出た場合優先的にご案内いたします。受講を保証するものではございませんので、ご了承ください。
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/