ただコンテンツを量産するだけではない、自社のコンテンツマーケティング戦略の質を高めて成果へつなげるコンテンツディレクターになる
BtoB企業の顧客は、商品やサービスが高額なため、購買・決裁フローが複雑なことから、長い期間をかけて情報収集を行う必要があります。そのような際に、顧客から選ばれるために重要な情報源として、商品やサービスの中身となるWebサイトなどのコンテンツが必要です。そうした背景から、BtoB企業でコンテンツマーケティングの需要が高まっていますが、顧客にとって価値があり、良質なコンテンツを作らなければ、ただコンテンツを量産するだけで終わってしまいます。本講座は、BtoB企業のコンテンツマーケティングにおいて、顧客の商品認知や案件獲得、購買決定につなげる質の高いコンテンツ制作を指揮する「コンテンツディレクター」に必要なスキルを学びます。
こんな方におすすめの講座です
このようなスキルが得られます
- 目的に合ったコンテンツの企画・制作の方法
- ホワイトペーパー、オウンドメディア、SEO記事、メールマガジンなど制作物の種類ごとのポイント
- コンテンツマーケティングの全体像や、BtoBとBtoCの違いでおさえるポイント
- ディレクターとしての進捗管理やコミュニケーション
- コンテンツマーケティング含めた体制作り
- 生成AIを活用したコンテンツ制作のポイント
講師紹介

コンテンツ リエゾン
中山 順司氏
SEO・ソーシャル・動画の3領域でのコンテンツ企画と制作が得意な生粋のコンテンツクリエイター。ソフトバンク、楽天トラベル、Six Apart、freee、ファベルカンパニーを経て2024年に独立。コンテンツマーケティングを専業とし、オウンドメディアとYouTubeの設計 / 企画 / 執筆 / 編集 / 分析 / 改善 / SEO を幅広く行う。Web担当者Forum、MarkeZine、ねとらぼ、WorkshipMAGAZINE等で執筆しつつ、Content Marketing Academy では特任講師を務める。
現場で実践する力を習得する!
今すぐ申し込む本講座のポイント
自社のマーケティング戦略にあったコンテンツを
企画・制作ディレクションする
本講座では、コンテンツ制作だけではなく、BtoB企業のマネージャーとして、成果を出すためのマーケティング戦略を理解する力を身につけます。自社のマーケティング戦略と照らし合わせた際に、打ち手として必要なコンテンツ制作を企画・立案するためにオウンドメディア、ホワイトペーパーやメールマガジンなどのコンテンツ制作のポイントのほか、生成AIを活用したコンテンツ制作についても学びます。単なるコンテンツを量産するだけではない、成果につなげるコンテンツディレクターとして市場価値を高める力を養います。
講座で学ぶこと
1 BtoBマーケティングの全体像を理解する
BtoB企業の購買フェーズやマーケティング施策はBtoC企業と大きく異なり、やることや考えることも変わってきます。コンテンツ制作はマーケティング施策の大きな一つとなるため、まず企業のコンテンツディレクターとしてBtoBビジネスやマーケティングの全体像を理解し、自社のビジネスモデルと置き換える力を身につけることが重要です。本講座では、BtoBマーケティングの全体像やBtoCのコンテンツ制作の違いを学び、コンテンツディレクターとしてやるべきことや役割を明確にしていきます。
2 目的に合ったコンテンツの企画立案
コンテンツマーケティングを自社に取り入れようとした際に、自社の特性や目的に合ったコンテンツではないと、せっかく時間をかけて制作しても自社の価値や魅力を、顧客へは伝えられません。顧客に対してどの情報を、どのように伝えるか、コミュニケーションを意識しながら定義する必要があります。
自社のマーケティング戦略に沿って、内容や制作物の種類などを決定し、顧客に刺さるコンテンツへ「質」を高めていく必要があります。本講座では、ホワイトペーパー、オウンドメディア、SEO記事、メールマガジンなど制作物の種類ごとや、生成AIを活用したコンテンツ制作のポイントを学び、自社それぞれの目的にあったコンテンツ制作を定義できる力を養います。
3 SNS・動画を活用したマーケティング戦略の立案・実行
目的に合った良質なコンテンツから成果を得るためには、まずコンテンツを必要な顧客へ届け、知ってもらう必要があります。また、認知させる媒体まで意識したコンテンツ作りを行うことで、より成果へつなげやすくすることが可能です。本講座では、SNSや動画など認知施策に適したコンテンツ設計・企画と制作や、マーケティング戦略の設計・効果測定などを学び、コンテンツとマーケティング施策を最大化させる方法を学びます。
4 ディレクターとしての進行管理
コンテンツディレクターの大きな役割として、コンテンツ制作するメンバーを指揮し、質の高いコンテンツを作り上げる必要があります。そのためには自社に最適な体制作りとディレクションが必要です。本講座では、現在リソースが足りない方やコンテンツマーケティングの機能がない方でも、最適な体制づくりとディレクション能力を身につけることが可能です。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | BtoBビジネスの理解とBtoB / BtoCのコンテンツ制作の違い |
第2部 | 目的に合ったコンテンツの企画立案 |
第3部 | SNS・動画を活用したマーケティング戦略の立案・実行 |
※日程・カリキュラム・講師は都合により変更となる場合がございます。
講座概要
講義形式 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 |
受講料金 | 1名受講 オンデマンド講座90,900円(税込 99,990円)申込金5,000円(税込 5,500円)含む |
受講対象 | ・BtoB企業のコンテンツディレクターの方、目指している方 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修 | オンデマンド研修は人数上限100名までの社内研修などで活用いただけるプランです。 |
一緒に学んで効果最大化!お得なセット受講
プロフェッショナルスキルパックが好評受付中
よくある質問
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/