ロゴデザインディレクション基礎講座(オンデマンド配信)
ロゴデザインを作成するためには、今後その組織やブランドがどうありたいか、どのようなサービスを通して社会に貢献したいかなど、企業の理念・意思・思いを正確に表現して伝える力が求められます。本講座では、コンセプトに落とし込む力と、ロゴデザインを選定する判断力、伝えたい印象をより伝わりやすくなるよう磨く力の3つの観点から学んでいきます。
開講の背景
人には第一印象としてロゴデザインの印象はとても残りやすいものです。奇抜さや複雑さだけにとらわれず、会社のイメージ・理念・ビジョンをしっかりとロゴデザインに反映させること、説得力を持たせることが大切です。一時的なデザインと持続・継続するデザインとの差は、デザインを構成する要素を戦略的に選んでいるかどうかに表れます。
そこで宣伝会議では、コンセプトの開発から、ロゴデザインを選定する判断基準、ブラッシュアップのポイントまでを学ぶ「ロゴデザインディレクション基礎講座」を開催します。
受講対象
- 企業の宣伝、販促、広報、Webの担当者
- 広告会社、広告制作会社、Web制作会社の若手デザイナー
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第一部 100分 | あなたの「想い」がロゴをつくる |
第二部 90分 | ロゴデザインのクオリティを高める |
講師紹介

有限会社Happy and Happy
甲谷 一氏
1973年東京生まれ。2006年に有限会社Happy and Happy設立。タイポグラフィを得意とし、多くの企業やブランド等のロゴ(CI/VI)、ブックデザイン、広告等を行っている。主な仕事に「NHK BSプレミアム/BS1」チャンネルロゴ、建築家・安藤忠雄氏の美術館「ANDO MUSEUM」ロゴ及びポスター等のグラフィック一式、「ジャパネット」コーポレートロゴ、「デザインノート/イラストノート」雑誌タイトルロゴ、NHK日本賞「JAPAN PRIZE」ロゴ及びブランディング等。著書に『ロゴDAYS 甲谷一のデザインと思考』(誠文堂新光社)、『たのしいロゴづくり』(ビー・エヌ・エヌ)等多数。ニューヨークTDC賞の他、東京ADC、東京TDC、JAGDA等入選。
ロゴはクライアントをはじめ、関係者の想いが、ひとつの形になったものです。
今回の講座では「シンプルな形に、いかに想いを込めるか」をテーマにし、どのようにロゴを制作していくかをお話しいたします。
また、クライアントとデザイナーの「お互いの関係性、仕事への取り組み方」の大切さも、併せてお伝えします。
お申し込み
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
料金プラン
1名単位でのご受講におすすめ
講座概要
宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。
宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。
レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。
受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。
※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。
人数無制限・年間割引プランもございます
部門研修を計画するチケットを利用する
この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/