システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

グローバル・マーケティング実践講座のアイキャッチ画像グローバル・マーケティング実践講座のアイキャッチ画像
  • img.png
  • img (1).png

詳細情報

講座について

これからの海外でのマーケティング活動に置いては、単にこのような環境の中では、商品の仕様変更や、プロモーションのメディアプランニングを変える、といった「4Pの一部」だけを変更するのではなく、4P全体を、現地にあわせてカスタマイズすることが求められます。例えば、「文化」「言語」「宗教」「慣習」など、日本では見知ることがない、現地の事情を反映させるといったことが重要です。しかし、進出地ごとに、全てを個別にカスタマイズすることは現実的ではありません。机上の空論で終わらず、具体的に実務を進めるには、絶対に外してはいけない点について現地化し、その他の点についてはグローバルで標準化するといった方法があります。そのためには、現地化と標準化の分水嶺を見極める判断基準が必要です。そこで宣伝会議は、グローバル・マーケティングにおける最適な戦略を描くために必要な方法論を学ぶ「グローバル・マーケティング実践講座」を開催します。

開講の背景

かつて日本の製品は、その性能と品質から「ジャパン・アズ・ナンバーワン」といわれていました。しかし、世界規模での技術進歩や市場競争が続き、良品で市場を専有するという以前の勝ちパターンが通用しなった今、一部のカテゴリーを除き、グローバル企業や現地企業が各地のマーケットシェアを専有しています。海外市場への参入や拡大は、日本以上にプレイヤーの数が多く、日本の常識が通用しないため、現地に精通した上でマーケティングを行う必要があります。加えて、国内と比べて「圧倒的に認知度が低い」という、厳しい状況からのスタートです。それでも、海外進出・拡大は、国内の人口動態が減少する日系企業にとって、避けることができない状態になっています。

受講対象

・企業でグローバル・マーケティングに関わる、経営企画、事業部、マーケティング、海外などの部門の方

カリキュラム

時間

テーマ

13:00-14:00

グローバル・マーケティングの全体像
・グローバル・マーケティングのステップと注意点
・進出地の選定
・課題解決を目指す
・ボリュームゾーンを理解し顧客を明確にする
・異文化理解のポイント
・短くシンプルな理念とコンセプトを定める
・展開製品を決める
・現地化と標準化の長所を融合する
・事例解説

14:10-15:30

進出地のインサイトをもとに4Pを最適化する
・インサイト・リサーチの方法
・調査結果を4Pに反映させる
・製品仕様
・価格
・流通
・プロモーション
・事例解説

15:40-17:20

先行事例に学ぶグローバル・マーケティングの実践知
・グローバル進出のきっかけ
・プロジェクトチームの活動
・マネジメントのポイント
・時系列を経ての発展と拡張
・実体験をもとにした行動TIPS

講師紹介

木村 健太郎氏
博報堂 グローバル統合ソリューション局長
博報堂ケトル 取締役/エグゼクティブクリエティブディレクター

木村 健太郎氏

1992年博報堂入社。ストラテジーからキャリアを始め、2000年ごろにアカウントプランニングに目覚め、クリエイティブ、デジタル、PRを越境し、2006年博報堂ケトルを設立。2019年まで共同CEOを務める。2017年から博報堂の海外クリエイティブ統括を兼任し、2020年から博報堂インターナショナルチーフクリエイティブオフィサー。磯部光毅のトレーナーであり、共著に『ブレイクスルーひらめきはロジックから生まれる』(宣伝会議)がある。

室 健氏

株式会社博報堂

グローバル統合ソリューション局 第1グループ グループマネージャー

室 健氏

2003年博報堂入社。東京大学工学部卒、同大学院工学系研究科修了。自動車、電機、消費財、ヘルスケア等幅広い業界の海外マーケティング経験を持つ。現在はグローバル統合ソリューション局のグループリーダーとして日本企業のグローバルマーケティング戦略、外資系企業の日本市場エントリー戦略を立案している。入社以来コーポレートコミュニケーション、PR業務に携わり、戦略的提携を結んでいるKetchum社と様々なグローバルプロジェクトを推進。その後、エージェンシーのグローバル化にチャレンジすべく社費留学に応募し、14年ミシガン大学MBA修了。帰国後は海外エージェンシーのM&Aをリードした。受賞歴はACCグランプリ、Cannes Lionsシルバー、Spikes Asiaシルバー、JAAA懸賞論文入選等。

佐伯 尚子氏

株式会社博報堂

グローバル統合ソリューション局 ストラテジックプランニングディレクター

佐伯 尚子氏

2003年東京大学法学部卒業後、日産自動車グローバルマーケティング、McCann Ericksonコミュニケーションプラニング経験を経て2007年博報堂入社。TBWA\HAKUHODOへの出向、2回の出産、夫の海外赴任への帯同などを経て、2016年より現職。自動車、化粧品、食品、消費財等幅広い業界の海外マーケティング経験を持つ。現在は、博報堂が戦略的提携を結んでいるSidleeやBonsey Jadenと協業して、日本企業の海外市場でのマーケティング/ブランド/コミュニケーション戦略策定をメインに、外資企業の日本市場エントリー戦略策定も行っている。著書に、アジア5カ国で展開する「BANGKOK FOR KIDS 365」(Bluetoffee books)。

お申込み

受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/