システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

素材の持つ機能性を活用したマーケティング戦略設計講座のアイキャッチ画像素材の持つ機能性を活用したマーケティング戦略設計講座のアイキャッチ画像
  • img.png
  • img (1).png

オンデマンド配信

講座について

開講の背景

食品市場では長らく、「味覚・嗜好」を満たす商品ラインナップの拡充で市場を形成してきました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による健康意識の高まりを受け、食品メーカー各社が食品素材の持つ「機能性」を打ち出した新商品に力を入れるようになりました。
一方でこれまでの売れ筋の商品は、味覚・嗜好が中心であった為に、機能性をうたった商品は主力商品になりにくく、一部の大手メーカーや原材料メーカーのみが注力する状況でした。

そもそも食品素材の持つ機能性を活かす目的としては、例えば黒ゴマ・大豆・タデなど、食品に含まれる成分が、美容・身体機能・体内環境を整える等のメリットを通じて、他社商品との差別化を図り、販売を促進できることにあります。しかし、この機能性を消費者に「メリット」として感じてもらうことに難しさが伴うために、差別化した特長として認知されず、結果、主力商品になりにくいという構造がありました。

そもそも、「味覚・嗜好」はシズル感を用いることで、世代を超えて訴えかける事が出来ますが、食品素材の機能性は、消費者のぼんやりとした健康課題にマッチさせる必要があるため、どのターゲットの、どの課題に、どういった機能性を訴えるべきか、正解がないこと。また、腸活のような分かりやすいキーワードと習慣を作らなければ生活上のメリットが伝わらない事が挙げられます。

そこで、必要となる視点が、「ターゲット×キーワード×習慣」という3要素を貫く訴求方法です。これを踏まえた対策によって、消費者に「その商品がある事で生活がどの様に変わるのか」具体的にイメージしてもらえるレベルまで商品価値を磨くことができ、主力商品への一歩を踏み出すことができます。

そこで宣伝会議では、これから注目される素材と機能にフォーカスし、そのメリットを自分事化してもらえる発信方法を身に付ける「素材の持つ機能性を活用したマーケティング戦略設計講座」を開催します。

学ぶポイント

1.インサイトの見つけ方とエビデンスを用いたコンテンツの作り方を知る

どの業界の商品でも、消費者の行動や意識から導き出される購買意欲のツボを押されると、ついつい買ってしまうものです。既に買ってくれている人の理由を探り、買っていない人の商品認識とのギャップを埋める必要があります。場合によっては、その際に医師やスポーツ選手などの有識者から伝える事が信憑性に繋がります。講座ではインサイトを突くコンテンツの作り方を学びます。

2.社会背景と紐付けたメッセージ開発の方法を身に付ける

嗜好性の強い商品に埋もれず、機能性を売りにするには社会背景と紐付けたメッセージ開発が必要です。例えば、免疫増強の機能が期待されるものは、夏よりも冬に社会的な関心が高まります。また、ある食品に唾液分泌を促す成分が多く含まれると知れば、子供の歯磨きに苦労する親世代が手に取るかもしれません。機能性ありきではなく、どのように伝えると需要を作る事が出来るか、メッセージ開発手法を身に付けます。

3.興味喚起から購入・継続までのメディア戦略を設計する

消費者の広告に対する感度が高まっている現在、企業発信の全ての情報が好意的に受け止められることは多くありません。そのため、どのような情報を誰が提供して、興味喚起から購入・継続までの行動を促すかをフェーズごとに設計する必要があります。例えば、第三者を活用したPRや、詳細を見たくなるブランデッドコンテンツなどです。メディア戦略は、機能性を武器にする食品が他の商品にも増して、信頼を勝ち取るために必要なスキルです。

カリキュラム

時間

講義内容

第1部 約110分

戦略設計のポイント
・機能性素材のBtoBtoCマーケティング
・基本フレームと必須ファンクション
・新市場創造のポイント
・これからのヘルスケアトレンド
・健康軸で機能性をマーケティングに活用するメリット
・この10年のブームから見るヒットの方程式
・事業規模に左右されない活用の方法

第2部 約125分

戦略設計に基づく実践
・戦略設計のポイントとそれに基づく実践
・健康食品PRの構造分析
・実践するために必要な4つのスキル
・インサイトを探り当てエビデンスを作る方法
・解決すべき社会課題からコアメッセージを作る
・物作りのプロセスをどのようにストーリーにするか
・ストーリーを第3者に伝えてもらう手法の整理

講師紹介

藤田 康人 氏

株式会社インテグレート

代表取締役CEO

藤田 康人 氏

味の素株式会社を経て、ザイロフィンファーイースト社(現ダニスコジャパン)の設立に参画。キシリトール・ブームを仕掛け、製品市場をゼロから2000億円規模へと成長させた。2007年5月、IMC(統合型マーケティング)プランニングを実践する、マーケティングエージェンシー 株式会社インテグレートを設立。著書に『ヒットを育てる!食品の機能性マーケティング』(日経BP社)、『カスタマーセントリック思考』(宣伝会議)、『99.9%成功するしかけ』(かんき出版)など。

山田 まさる氏

株式会社コムデックス

代表取締役社長 株式会社インテグレート 特別顧問

山田 まさる氏

1965年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、株式会社コムデックス入社。2003年、藤田康人(現・株式会社インテグレートCEO)とBtoBtoC戦略の立案に着手。05年、食物繊維の新コンセプト「ファイバー・デトックス」を仕掛け、第2次ファイバー・ブームを巻き起こした。同キャンペーンは、日本PRアワードグランプリ・キャンペーン部門賞を受賞。07年5月、IMC(Integrated Marketing Communication)を実践する日本初のプランニングブティックとして株式会社インテグレートを設立、COOに就任。08年にはコムデックス代表取締役社長に就任。同年「魚麟癬」啓発活動にて日本PRアワードグランプリ・日常広報部門最優秀賞受賞。20年にインテグレートCOOを退任、特別顧問に就任。著書に『スープを売りたければパンを売れ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『統合知~"ややこしい問題"を解決するコミュニケーション~』(講談社)、『脱広告・超PR』(ダイヤモンド社)がある。

オンデマンド配信講座

開講日

現在、お申込受付中です。
下記の「申し込む」ボタンよりお進みください。

※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。
※お申込み後メールにて受講方法をご案内します。
※視聴期間は申込日を含めた14日間(土・日含む)視聴
 が可能となります。
※視聴期間の終了は終了日の23:59までとなります。
※視聴期間中の一時中断・再開が可能です。
 繰り返しの視聴もできます。

定 員

無し

受講価格

59,000円(税込 64,900円)

※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます

補 足

◆視聴方法のご案内◆

1. 宣伝会議IDにログインした状態でマイページにアクセスします。
https://www.sendenkaigi.com/mypage/

2.マイページの「オンライン講座を見る」をクリックしてください。

3.購入した動画が表示されますので、該当の動画をご視聴ください。


※講義資料もマイページ上からダウンロードいただけます。
※お申込者と受講者が異なる場合は、お申込み時の備考欄に、受講される方のお名前とマイページのログインアドレスをご記入ください。
※期間内の動画視聴忘れや、資料のダウンロード漏れは対応いたしかねますので、予めご了承ください。
※本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。
 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。


◆いままでお寄せいただいた質問へのご回答◆

Q.1IDにつき再生回数制限はありますか。申込と視聴で異なる端末からログインは可能ですか。

A.再生制限はございません。異なる端末からのログインも可能です。
  但し1IDを複数人で使い回しする行為はご遠慮ください。

Q.申し込みはクレジットカードのみでしょうか?
 申し込み完了決済後、配信開始までのタイムラグはありますか?

A.請求書払いも可能です。決済完了後、すぐに視聴が可能になります。

Q.初日の配信開始時刻に関わらず、見られるのは申し込み日の翌々日23:59まででしょうか。

A.はい、翌々日の23:59まで視聴可能です。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修(人数100名まで)でチケットを利用する

定 員

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

受講価格

550,000円(税込 605,000円)

補 足

※視聴期間の延長、受講者の増加についてはお問い合わせください。追加料金にてご対応可能です。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。
※オンデマンド研修(人数100名まで)は、「年間割引プラン」で6講座や12講座分をお得にまとめ買いすることで視聴期間を21日間に延長できます。

注意事項

  • 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
  • お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  • 教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
  • オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
  • 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/