【1日集中】 2025年9月1日(月)開講コース 10:00~17:00 東京教室(表参道)&オンラインのハイブリット開講 |
伝わる、読まれる、動かす。 ビジネスを動かす「編集力」と「タイトル設計」集中講座
読み手の心をつかみ、動かす企画やコンテンツには、「編集」という技術と思考法が隠れています。 そして、読まれるかどうかの分かれ目は、"コンテンツ企画の切り口"と最初に表示される“タイトル”にあります。 この講座では、編集の現場で数々のヒットを生み出してきた金泉俊輔氏(NewsPicks Studios)と、 コンテンツと経営を接続する視点で鋭い言葉を打ち出し続ける星野貴彦氏(プレジデント編集長)が登壇。 一日集中型のブートキャンプ形式で、 ・なぜ読まれないのか ・なぜ伝わらないのか ・どうすれば届くのか を、実践演習を通して徹底的に鍛え上げます。 企画書・Web記事・広告コピー・メディア運営・社内報・SNS…… あらゆるビジネスの現場で「伝わる言葉」を武器にしたい実務者のための夏季集中講座です。
この講座で得られるもの
「読まれる」「伝わる」企画・コンテンツに共通する構造と設計思考
発信が読まれるための企画の切り口
企画意図を的確に言語化し、社内外に刺さるタイトルへ落とし込む技術
メディア編集者が実践するタイトル案出しトレーニング
リード文・構成・見出しなど、パーツごとの編集力と「引きのつく順序設計」
「何を削るか、何を残すか」の判断力
受講対象
- 企業の広報・マーケティング・PR部門の担当者・責任者
- オウンドメディアやSNS・採用広報・社内報などの発信担当
- 広告会社や制作会社でクライアントの情報発信を担う方
- BtoB・BtoC問わず、社内外へ「伝わる発信」を実務で求められる方
- タイトルや構成設計の“内製力”を高めたい企業・部門
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | 企画や記事を出しても「なんとなく伝わらない」と感じている |
![]() scene #2 | コンテンツや提案書の「タイトル・見出し」がいつも最後まで決まらない |
![]() scene #3 | 編集会議で「刺さる言葉が弱い」と言われてしまう |
![]() scene #4 | オウンドメディアやSNSで、読者視点を持った“構成力”を強化したい |
![]() scene #5 | プレゼン資料やWeb記事にもっと「引きのある表現」を入れたい |
![]() scene #6 | プロの編集者がどのように企画を磨き、言葉を設計しているかを体感したい |
講座のポイント
01 “思考のクセ”を言葉で正す、実践型ブートキャンプ
曖昧な言葉は即修正。編集現場さながらの実践ワーク。
この講座では、単にノウハウを学ぶのではなく、「そのタイトルでは読まれない理由」を講師が徹底解説。
アウトプットも行いながら、構成力・企画力・表現力を一気に引き上げます。
02 プロ編集者2名による“実戦型タイトル・企画設計力”の徹底指導
NewsPicks Studios・金泉俊輔氏 × プレジデント編集長・星野貴彦氏。
2人のトップ編集者が、それぞれの現場で培ってきた「読まれる構造」「企画の言語化」「伝わるタイトル設計」のノウハウを、1日の集中講座で惜しみなく共有します。
講座で 学ぶこと
“書く前に決めるべき”編集の型
誰に届けたいのか、何を言い切るのか、どこに引きを置くのか――。
企画や文章づくりにおいて重要なこれらの視点を可視化することで、「伝わらない」「企画がぼやける」といった迷いを解消していきます。
読者に届く切り口の立て方を実践ワークを通じて学び、読まれる企画を自分の手で設計する力を養います。
読まれる構造への再設計スキル
タイトル案を複数出す発想力、主張を際立たせる構成技術、冗長な語りを削ぎ落とす編集眼を養い、読みやすく伝わる文章を実践的に磨きます。
読まれる記事は“切り口”で決まる。企画力を鍛える実践ワーク
読者の関心をつかむには、どんなテーマをどう切り取るかが重要です。
このセッションでは、特集企画を立てるプロセスを通じて、「読みたくなる企画の考え方」を体得。
実際にワーク形式で、自分のアイデアを企画案に落とし込む力を磨きます。
講師紹介

NewsPicks Studios
代表取締役CEO
金泉 俊輔氏
大学在学中から雜誌ライターとして活動、立教大学経済学部卒業後、出版社(FujisankeiCG)に入社。 取次・書店営業、女性情報誌・女性ファッション誌編集を経て、週刊誌編集へ。『週刊SPA!』編集長、ウェブ版『日刊SPA!』創刊編集長などを務める。2018年3月、株式会社ニューズピックスに移籍し、NewsPicks編集長。19年5月よりプレミアム事業担当執行役員に就任、現在に至る。

『プレジデント』編集長
星野 貴彦氏
1981年生まれ。2004年慶應義塾大学文学部卒業、日本放送協会(NHK)入社。記者として甲府放送局に勤務。06年プレジデント社へ。プレジデントオンライン副編集長、編集長を経て、24年7月から現職。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 NewsPicks Studios | 読まれるオウンドメディアなどの企画・切り口の見つけ方 |
第1部 『プレジデント』編集長 | 惹きつける設計 ・【演習】タイトル案の添削・修正・再構築ワーク |
講座概要・パンフレット
受講形態 | 東京教室(表参道)&オンラインのハイブリット開講 | |
---|---|---|
開催日時 | 【1日集中】2025年9月1日(月)開講コース 10:00~17:00 | |
受講料金 | 1名受講 | 80,000円(税込 88,000円) |
定員 | 50名 | |
受講のご案内 | ※オンライン配信でご受講の皆様へ 【実施方法について】 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。 インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境をご用意ください。 【申込期限】 前日までのお申込みとなります。 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 宣伝会議表参道セミナールームでの講義の様子をオンタイムで配信します。 【受講上のご案内】 ・講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。 ・受講の方法については宣伝会議より前日までにメールにてご連絡をいたします。 【受講上のルール】 ・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 【配布資料について】 当日の講義で使用するテキストはPDFでの送付となります。ご案内メールにてご確認ください。 ※一部投影のみの資料がありますので、予めご了承ください 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするkouzahonbu@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください 【実施上の注意】 ・本講義は教室でのご受講となります。 ・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。 【受講上のご案内】 ・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。 【レジュメについて】 講義資料は当日配布いたします。 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りするkouzahonbu@sendenkaigi.co.jpからのメールをご確認ください |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
よくある質問
注意事項・禁止事項
- 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
- お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
- 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
- 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
- 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
- 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
- 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
- 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
- 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
- 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/