顧客に「また選ばれる」ブランドには、明確な戦略と仕組みがあります。
それを支えるのが、ロイヤルティプログラムの設計と運用です。
本講座では、顧客LTV(ライフタイムバリュー)を最大化するためのロイヤルティプログラムの構築・運用ノウハウを、基礎から実践レベルまで体系的に学びます。
前半では、ロイヤルティの理論や設計タイプ、KPI設計の考え方を整理。後半では、ユナイテッドアローズの事例を紐解きながら、データ活用・オンライン/オフライン統合・中長期視点の施策設計までを掘り下げます。対象は、メンバーシッププログラムや会員サービスを活用して、継続購買を促進したいマーケティング担当者やCRM責任者。
「一度きりの購入」で終わらせない、“ファンベースの関係性”を築くための戦略的視点と実行力を、ぜひこの機会に手にしてください。
この講座で得られるもの
|
|
|
|
受講対象
- リピート率向上、顧客育成、LTV最大化を目指すマーケティング/CRM担当者
- カスタマーサクセスや会員プログラムなどの運用担当者
- 新しくロイヤルティ施策を検討しはじめた担当者
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | LTV向上を目指した施策を行っていきたいがどのようなやり方があるのかわからない |
![]() scene #2 | 会員プログラムを始めてみたが、顧客の離脱が多く継続率が上がらずLTV向上に活かせない |
![]() scene #3 | 会員制度の設計が曖昧で、効果のあるプログラムが作れない |
![]() scene #4 | KPI設計が弱く、何を指標にすべきかわからない |
![]() scene #5 | ロイヤルティ制度の設計が自社にフィットしていない |
![]() scene #6 | オンラインとオフラインでの顧客体験が分断されている |
講座で学ぶこと
01 顧客との関係性が“売上の安定”と“成長”を生む理由を知る
LTV(顧客生涯価値)の考え方と、顧客ロイヤルティが再購買・口コミ・離脱防止にどうつながるのかを体系的に学びます。これにより、目先の成果ではなく、中長期で売上を伸ばす戦略的視点を身につけます。
02 自社に最適なロイヤルティプログラムの「型」と「設計方針」がわかる
ポイント制、ランク制、サブスク型など、代表的な制度の特徴と活用法を整理。単なる模倣に終わらず、自社の顧客特性や提供価値に合った、LTV向上につながるプログラム設計の方向性を描けるようになります。
03 顧客の行動や関係フェーズに合わせた“刺さる”施策がつくれる
購買行動やロイヤルティの段階に応じて、「どのタイミングで・どんな価値を・どう届けるか」を設計するスキルを習得。カスタマージャーニーや顧客セグメントに基づいた、効果的なプログラム展開が可能になります。
04 KPIを見える化し、成果を“社内で説明できる”運用へ
CRM・購買データを活用し、リピート率やNPS、解約率などのKPIを設定・運用する方法を学びます。PDCAを回しながら、成果を数字で示し、社内の理解や改善アクションにつなげる運用力を高めます。
05 デジタル×リアルの体験統合と、最新ロイヤルティ戦略の潮流
アプリ・LINE・店舗・ECなどをまたいだ“シームレスな体験設計”の重要性と手法を理解。さらに、インフォーマル型プログラムや非金銭的インセンティブなど、最新事例やユナイテッドアローズの活用事例から学び、戦略の選択肢を広げます。
講師紹介

株式会社電通デジタル グローバルセンター
部門長補佐
伊関 淑恵 氏
電通イーマーケティングワン(現 電通デジタル)入社以来、輸入自動車のCRM、日本企業のグローバルサイト構築・運用など、外資系企業の日本マーケット展開および日本企業の海外マーケット展開における、カスタマーエクスペリエンスデザイン、ロイヤルティプログラム構築・運用等のプロジェクトに多数参画。 2022年より新設されたグローバルビジネス部門に異動後は、日本企業の海外マーケットを巻き込んだデジタルマーケティングエコシステム開発や中長期的な顧客リレーション強化に向けたプロジェクトリードとソリューション開発に従事。

株式会社ユナイテッドアローズ OMO本部
顧客管理部 副部長 兼 CX課長
池田 沙貴子 氏
2018年、ユナイテッドアローズ入社。2023年8月にロイヤリティプログラム「UAクラブ」をリリース。自社CRMの運営および、顧客コミュニケーション設計に従事。チャネルを横断した1to1マーケティング実現へ向けて、顧客のLTV向上を目指し、戦略の企画業務を担う。
カリキュラム
オンデマンド配信
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | ロイヤルティプログラムの基本と戦略設計
|
第2部 | 実践と運用、成果最大化のためのヒント
|
第3部 | ロイヤルティプログラム「UAクラブ」の狙いとデータ活用した顧客管理に閉じない戦略的CRM設計
|
講座概要・パンフレット
受講形態 | 【予約受付中!9/8(月)~配信開始予定】 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 |
---|---|
受講料金 | 1名受講 54,000円(税込 59,400円) |
オンデマンド研修 550,000円(税込 605,000円) | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/