システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

コピーライター養成講座 井手康喬クラスのアイキャッチ画像コピーライター養成講座 井手康喬クラスのアイキャッチ画像

講座について/講師 井手康喬さんより

この講座では、[広告]業務における基本的なコピーの書き方からはじまり、さらにそれを[PR]、[パーパス]設計、[事業]開発などの分野にどう応用・展開していけるかを知ることができます。

コピーライターは、キャッチコピーを書くことだけが仕事ではありません。様々な課題にあわせて、いろんな伝え方の狙いや形を変えていくことで、より大きな解決力をつくりだす仕事です。

私は、戦略マーケとして入社し、コピーライターへ転身し、クリエイティブ・ディレクターを経て、いまはPRに強いケトルという会社で、事業開発や自治体アドバイザーなど幅広い領域に携わっています。さまざまな角度からやってくる課題たちを、試行錯誤ししながらなんとかくぐり抜けてきました。そんな私の経験のなかで発見した、言語化の技術やクリエイティブとしての姿勢などを、コンパクトに、凝縮された知恵として、みなさんに共有できればと考えています。

全6回、最初の3回の[広告]の講義では、コピーの基礎や本質的な役割、実践的な書き方などについてしっかり考える時間をとります。それを理解することが、のちの[PR][パーパス][事業]への応用の土台になるからです。

コピーの基礎から学び直したい方も、言語化という仕事の可能性をもっと広げたい方も。ぜひご参加ください。あなたの書く言葉が、あらゆることを解決できる「万能の手段」に変わる。そんな未来をめざしましょう。

こんな人におすすめ

  • コピーライターやプランナーなど、言葉をつかった企画・戦略・表現などのクリエイティブワークを仕事にしている方
  • ビジネスにおける言葉の力・言語化のスキルを、伸ばしたい、広げたいと考えているすべての方

カリキュラム(予定)

開催日

講義内容

9月18日(水)
19:00-21:30

■第1回[広告]①「コピーの基本」
‐コピーとは何か
‐いいコピーとは何か
(その判断基準)
‐いいコピーを書くには
(そのための姿勢や発想、具体的な練習法)
など

10月2日(水)
19:00-21:30

■第2回[広告]②「コピーの応用」
‐さまざまなコピーの形を学ぶ
(ネーミング/ボディ/キャンペーンコピーなど)
‐さまざまなコピーを居場所で考える
(CM/ラジオ/SNSなど)
‐それぞれのコツ
など

10月16日(水)
19:00-21:30

■第3回[広告]③「コピーの活用」
‐オリエンの整理力
‐課題の設定力
‐プレゼンの説得力
‐チームの活性力
など

10月30日(水)
19:00-21:30

■第4回[PR]
‐コピーライター的なPRへのアプローチ
‐商品やブランドを世の中ごとにする言葉
‐社会記号をつくる
‐社会意見をつくる
など

11月13日(水)
19:00-21:30

■第5回[パーパス]
‐MVVとパーパスの定義
‐パーパスのつくり方
‐パーパスの伝え方
‐ステイトメント力
など

11月27日(水)
19:00-21:30

■第6回[事業]
‐事業における言葉の力
‐言葉が活躍する業態
‐俯瞰力
‐実際の事例
など

無料体験講座について

今回の無料体験講座は、9月18日から開講する本講座の一端を体感いただくために実施いたします。本講座では、広告におけるコピーの考え方はもちろんのこと、PR、パーパス、事業開発に至るまで、「言葉をつくる」本質的なスキルを磨いていきます。本講座にご興味をお持ちの方はぜひ、お気軽にご参加ください。

こんな人におすすめ

  • コピーライターやプランナーなど、言葉をつかった企画・戦略・表現などのクリエイティブワークを仕事にしている方
  • ビジネスにおける言葉の力・言語化のスキルを、伸ばしたい、広げたいと考えているすべての方

講師紹介

井手康喬 氏

博報堂ケトル

クリエイティブディレクター/コピーライター

井手康喬 氏

2004年に博報堂入社、マーケ局を経て08年にコピーライターへ転身、20年に博報堂ケトル参加。コピーワーク・コンセプトワークという言語化の技術を軸に、CMを中心とした統合キャンペーン設計、中長期のブランド戦略、PR・プロモ・デジタルを駆使した話題化、事業開発など、課題解決のために手口を問わない「コピーニュートラル」スタイルをとる。主な仕事にヤフー「ちょうどこの高さ。」キリンレモン90周年「透明なままでゆけ。」DUNLOP「想像を、追い抜け。」SOYJOY「きれいになるって、たのしいね。」など。 TCC新人賞/ファイナリスト、ACCシルバー、Cannes Lionsシルバー、AdFestグランプリ、PRアワードグランプリ最高賞、日経広告賞大賞、毎日広告デザイン賞最高賞、広告電通賞金賞、「東京ソラマチ」で流行語大賞トップ10入賞、日本ネーミング大賞グランプリなど国内外受賞多数。

お申込み

受講形式には、「オンデマンド」「ライブ」「教室」の3種類がございます。
こちらの形式で直近の開催予定はありません。 他の開催形式もご確認ください。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/