講座について
本講座は予算や話題性など自社でできることが限られる中で、異業種とのコラボレーションすることによって、新たなチャンスの創出から狙い通りの成果を出すためにコラボ先の選び方、進行ノウハウ、コンセプト開発、情報発信戦略など他で学べない実現化から成功までのポイントを1日で網羅する講座です。
開講の背景
『予算も限られ、アイデアも少なくなる逆境に加え、
従来の機能訴求だけでは生活者は動いてくれない』
多くの企業において広告宣伝や販売促進予算は年々削減され、担当者は毎日担当商品やサービスのことを考えているので、いつも同じようなアイデアになりがちです。一方で、従来と同じ訴求の仕方では、競合との差別化を図ることが難しいのはもちろん、見向きもされなくなってきています。今こそ担当者には商品開発やコミュニケーションのフェーズにおけるイノベーションの実現が求められています。
『自社ブランドの強みを活かしつつ足りない要素を
外部から取り込む発想は生き抜くための必須条件へ』
イノベーションを起こす手法の一つに外部の知恵やリソースを活用する手法があります。しかしコラボ専任の担当者がいる企業は少なく、ノウハウの蓄積もないことがほとんどです。そのためプロジェクトが頓挫したり、期待通りの成果を得られないケースは多々あります。そこで宣伝会議では、コラボレーションの構想から実現・成功まで導く担当者に求められるコラボ発想の思考回路と全体像の設計、具体的な進行ノウハウを学ぶ本講座を開講いたします。
受講対象
異業種とのコラボレーションを検討・進行中の宣伝・販促・広報部門の方
又は広告関連会社のプランナーの方
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
第1部 | 異業種が組む効果と、コラボの活用法 |
第2部 | コミュニケーション視点から逆算した異業種コラボの発想法とスキル |
第3部 | コラボ企業事例 |
第4部 | 自治体コラボの最新事例と企業に求められるスタンス 横浜市の事例より |
講師紹介
お申込み
オンデマンド配信講座
開講日 | 現在、お申込受付中です。 ※開講済の講座は、Webお申込後すぐに視聴開始できます。 |
定 員 | 無し |
受講価格 | 59,000円(税込 64,900円) ※申込金5,000円(税込 5,500円)を含みます |
注意事項 |
|
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/