書籍『すごい思考ツール 壁を突破するための〈100の方程式〉』
(小西利行/文藝春秋))
広告・企画・経営……あらゆる壁を突破する“最強の思考ツール”を講座化!
広告界のトップが教える、最強のアイデア創出術!
この講座で得られるもの
|
|
|
|
|
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | アイデアが出ない |
![]() scene #2 | 企画が通らない |
![]() scene #3 | 思考が堂々巡りになる |
![]() scene #4 | チームでの議論が噛み合わない |
受講対象
- マーケティング・企画・広報部門の中堅層~リーダー層
講座のポイント
01 思考方程式の型を身につける
数々の実績に裏打ちされた「型」による発想法を体得。思考の枠を超えるために、自分の中に“使える方程式”をインストールします。
02 広告発想をビジネス課題に応用する
「プレイステーション」「伊右衛門」「プレモル」などの実例をもとに、広告発想を商品・サービスの課題解決に転用する技法を学びます。
03 組織やチームでも活用できる
一人のアイデアに依存せず、チーム全体で思考のレベルを底上げするメモ術や共有ツールの導入法を紹介します。
講座で学ぶこと
01 「視点のずらし方」でアイデアを出す
同じ課題を違う角度から捉える思考法を、「そもそも思考」や「逆ピラミッド図解」を通して習得します。
02 “0円発想”のスキルを磨く
コストをかけずにアイデアを出すための思考トレーニング。「まずゼロ円でできることを考える」スタンスを身につけます。
03 問題を分解し、突破口を見つける
複雑な問題を細分化し、対処可能な単位に落とし込む方法を「ブラックわり算メモ」などのツールを使って解説します。
講師紹介

POOL INC. FOUNDER/株式会社GOOD EAT COMPANY CCO
クリエイティブ・ディレクター/コピーライター
小西 利行氏
博報堂を経て、2006年POOL INC.設立。CM制作、商品開発から、街づくりや国の戦略構築も行う。サントリー「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」「PlayStation」「モノより思い出」などヒット作多数。2017年に「プレミアムフライデー」を発案。2019年には京都のホテル「The Thousand Kyoto」「Good Nature Station」、2020年立川「GREEN SPRINGS」をプロデュース。2021年には「GOOD EAT COMPANY」にてブランディング&クリエイティブディレクションを担当。同社CXOにも就任。2021年開催予定のドバイ万博日本館のCREATIVE ADVISERも担当している。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | 「最弱思考」からの出発
|
第2部 | 思考ツールで課題解決する
|
第3部 | 実務に落とし込む方法
|
理解の手順
“最弱”広告マンだった著者が開発した、100の思考方程式を分解・実践
本講座では、書籍で紹介された100の思考ツールを軸に、実務での使いこなし方を実践的に解説します。「人生思考」「ホワイトかけ算メモ」「ブラックわり算メモ」など、ユニークかつ再現性の高いフレームワークを、ワークショップ形式で学びます。
講座概要
受講形態 | 【予約受付中!8月~9月にかけて配信開始予定】 予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中! 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 |
---|---|
受講料金 | 20,000円(税込 22,000円) |
550,000円(税込 605,000円) | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/