『失敗から学ぶマーケティング』実践講座のアイキャッチ画像『失敗から学ぶマーケティング』実践講座のアイキャッチ画像

なぜ失敗するのか?実企業の失敗事例を通じて
マーケティングの本質と成功への道筋を学ぶ

本講座では、企業が直面した具体的なマーケティング失敗事例を題材に、その背後に潜む課題や要因を解明します。理論だけではなく、現場で役立つ実践的な知識と解決策を学ぶことができます。ターゲット選定の誤りや競合との差別化の失敗といった企業のよくある問題について、失敗から得た教訓をもとに改善の道筋を提示します。さらに、顧客のインサイトを的確に捉えるための分析手法や、事例との比較を通じて効果的な戦略立案のポイントを解説し、失敗を次の成功へとつなげるための実践的な改善プロセスを身につけます。

この講座で得られるもの

失敗事例から学ぶ実践的なマーケティング知識

成功確率を高めるための理論的フレームワーク

市場分析とターゲティングの具体的手法

競合分析と差別化戦略の立案

消費者心理の洞察と効果的なコミュニケーション

受講対象

本講座は、企業のマーケティング担当者、ブランドマネージャー、商品開発担当者、経営者、起業家、そしてマーケティング分野でのキャリアアップを目指すビジネスパーソンを主な対象としています。特に、過去のマーケティング活動で思うような成果が得られなかった方、これから新たな市場戦略を構築しようと考えている方、消費者心理や市場動向の深い理解を求めている方に最適な講座です。

このような方に最適な講座です。

scene #1

新製品を投入したが、なぜ売れないのか理解できない...

scene #2

マーケティング戦略が効果を上げず、どこに問題があるのか悩んでいる...

scene #3

競合他社との差別化が難しく、売上が伸び悩んでいる...

scene #4

消費者のニーズを的確に捉えられず、プロモーションが空回りしている気がする...

scene #5

市場分析の方法が曖昧で、戦略立案に自が持てない...

scene #6

過去の失敗から学び、次のプロジェクトで成功を収めたい...

なぜ失敗するのか、その原因を明らかにし成功へと変える
具体的な解決策と次の一手を示す、実践的な知識を習得する

講師紹介

森行生 氏

株式会社シストラットコーポレーション

代表取締役

森行生 氏

1955年生まれ。米国デューク大学にてコンピュータ工学および経済学をダブル専攻し、 1978年卒業。大手嗜好品メーカー、外資系パッケージグッズメーカー、大手マーケティングコンサルティング会社などを経て、 1992年、ブランドおよび事業戦略に関するマーケティングコンサルテーションをおこなうシストラットコーポレーションを設立。「プロダクトコーン理論」などを提唱。 著書に『ヒット商品を最初に買う人たち』『改訂・シンプルマーケティング』(SBクリエイティブ)、『21世紀のモノ創り 70のヒント』(毎日コミュニケーションズ)がある。 http://www.systrat.co.jp/

カリキュラム

時間

講義内容

180分

知られなければ「ない」のと同じ

  • 「自分が知っているから他人も知っている」の勘違い
  • 失敗例:清涼飲料水の99.1%
  • 失敗例:カラオケ機器とカラオケボックスの元祖
  • 背景理論:Usage & Establishment
  • 知名度40%の罠

生活者を見誤る

  • ヒット商品を最初に買った人たちを捨ててしまう
  • 失敗例:ビール業界の誤り
  • イノベーター理論と見つけ方
  • 属性を表面的に判断してしまう
  • 失敗例:女性向け商品はピンクだ
  • 「時代に早すぎた」が「単なるミス」
  • プロダクトライフサイクル理論/差別化
  • 失敗例:スマートフォン
  • 生活者の変化に気付かない

自分を弱者と認めたくない

  • 失敗例:競合がことごとく敗退した高級アイスクリーム
  • クープマンの目標値とは?
  • ガリバーとの戦い方

商品の健康診断をサボる

  • 訴求すべきポイントを勘違いする
  • 商品コンセプト訴求:失敗パターンの4つ
  • 【パターン1】新製品導入時に規格訴求せずに失敗
  • 【パターン2】規格からメリットに移行できずに失敗
  • 【パターン3】メリットからイメージに移行できずに失敗
  • 【パターン4】イメージから規格に戻らずに失敗
  • プロダクトコーン理論

「市場が大きいから売上も大きい」の勘違いを犯す

  • 差別優勢性だけでは足りない場合がある
  • 差別性/優位性/説得性/市場性での企業分析
  • 説得性を確保する方法
  • 市場性を見極める

お申し込み

  • 1名単位でのご受講は「1名受講」
  • 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
  • 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

料金プラン

1名単位でのご受講におすすめ

1名受講 オンデマンド講座おすすめ
1名から受講できる
お申込み日から14日間視聴可能
受講料
20,000
(税込 22,000円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講方法

宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。

講義資料

レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。

視聴に関するご注意

受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。

※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

人数無制限・年間割引プランもございます

部門研修を計画する

チケットを利用する

この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法は
こちら

関連する講座・研修

  • ビジネス書ベストセラーライブラリー
教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/