
チケット可
『1分で話せ』実践講座
- オンデマンド配信
離職が増え、人材確保がますます困難になる現代の企業環境において、部下の定着は経営の最優先課題です。本講座では、『離職防止の教科書』の著者であり、1,200社以上の職場改善を手掛けてきた藤田耕司氏を講師に迎え、心理学の視点から離職の本質を解き明かします。部下の「4つの欲求」を理解し、9つの離職タイプ別に適切な対応策を学ぶことで、組織の安定と生産性向上を実現します。理論だけでなく、実践ワークを通じてすぐに活用できるスキルを身につけ、部下のモチベーションを高め、離職を未然に防ぐ組織づくりを目指しましょう。。
パフォーマンスが低い部下ほど残り、優秀な人材ほど辞めてしまう…
優秀な人材が定着する組織づくりの原則を学び、マネジメントの質を高める。
今、人手不足による倒産が過去最多のペースで増えています。採用難の状況に置いて社員が離職すると抜けた穴を埋められず、人が減り、現場が回らなくなります。それによって事業縮小や廃業が近年急増しています。しかし、現場からは「思いがけない理由で部下が辞めていく」「どう対処していいか分からない」という声が後を絶ちません。こういった状況に対応するには「離職の心理」について理解する必要があります。本講座では離職の心理を4つの欲求と部下の9つのタイプに基づいて、現場の事例を交え、体系的にお伝えします。会社の継続的に成長のためには、離職率の低い組織作りが不可欠となります。そのために本講座をお役立ていただければと思います。
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | 人材市場の動向と離職の心理 ・現代人材市場の動向 ・部下の離職に戸惑う上司たち ・許容値を超える前に不満を解消する ・人間が本能的に抱く欲求:ERG理論+公私 ・離職の主な要因 ・部下に対してマーケティングし、ニーズを把握する ・部下に本音を話してもらうには ・ワーク:部下の悩みや本音を把握する |
第2部 | タイプ別の離職の心理と対応策 ・生存欲求を満たす対応 ・給料が原因で離職する人はそれほど多くない ・関係欲求を満たす対応 ・上司が感情的になりやすい4つの状況と対応策 ・成長欲求を満たす対応 ・成長に対するニーズは人によって違う ・部下が「仕事が面白い」と感じる条件 ・公欲を満たす対応 ・お客様の「ありがとう」をシェアする ・年代別・意欲別の対応 ・20~50代までのタイプによる9つの離職理由 ・会社に求められる対応 ・人事評価の留意点 ・離職率55%→0%にした部下への関わり方 ・部下が「仕事が面白い!」と感じる条件 ・なぜ若手は昇進させると辞めるのか ・部下に対する怒りを抑えるスキル ・社会の役に立っていることの実感の重要性 |
第3部 | 部下と向き合う前に自分と向き合う ・継続して実践するためには? ・部下との関りは「自分への挑戦」 ・人手不足の時代に求められること |
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
---|---|---|
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 | |
受講対象 | 本講座は、企業のマーケティング担当者、ブランドマネージャー、商品開発担当者、経営者、起業家、そしてマーケティング分野でのキャリアアップを目指すビジネスパーソンを主な対象としています。特に、過去のマーケティング活動で思うような成果が得られなかった方、これから新たな市場戦略を構築しようと考えている方、消費者心理や市場動向の深い理解を求めている方に最適な講座です。 | |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |