『Premiere Pro よくばり入門』の著者による実践講座のアイキャッチ画像『Premiere Pro よくばり入門』の著者による実践講座のアイキャッチ画像
書籍『Premiere Pro よくばり入門 改訂版』(金泉太一/インプレス 刊)

動画コンテンツの内製化を進めたい方必見
これから始めるPremiere Proの基礎基本

今や動画は企業のPRからブランディング、集客など多岐にわたり活用され、ビジネスにおいて重要な役割を果たしています。しかし、多くの企業では映像制作を外注しており、高額なコストがかかるのが現実です。映像制作を一部でも内製化できれば、社内の急な変更や追加の要望にも迅速に対応できるため、マーケティング活動のフレキシビリティが向上し、費用と制作にかかる時間を削減できます。そこで本講座では、多くの現場で使用されているPremiere Proを使い、ビジネスの発展に欠かせない動画コンテンツの制作に必要なスキルを一から学びます。また、映像編集は、ただ技術を習得するだけでなく、作業を通じて自分のアイデアを形にする楽しさがあります。この講座では、その楽しさを味わっていただけるよう、著者の金泉さんが制作したコンテンツ"Life script"の素材を使い、実践的なスキルを習得します。

この講座で得られるもの

Premiere Proの基本的な操作を身につける

プロモーションコンテンツを内製化し、コスト削減につながる

自部署で小修正することで業務時間を大幅短縮できる

プロモーション施策の幅が広がる

動画コンテンツ制作を進行する際の注意点が分かる

受講対象

動画の内製化を進めたい部署部門の担当者、コンテンツ制作を効率化したい担当者の方におすすめの講座です

このような方に最適な講座です。

scene #1

映像を使った資料やコンテンツを作成し、視覚的に魅力を伝えられるプレゼンを行いたい...

scene #2

プレゼンテーションや社内報告用の映像を作りたいが、外注する費用はない...

scene #3

業務効率を向上させるために、映像編集の基本を短期間で学びたい...

scene #4

テキストの差し替えをしてもらいたいだけなのに、戻ってくるのは週明けといわれてしまった...

scene #5

自社のプロモーションビデオやマーケティングコンテンツを内製化したいが、スキルがない...

scene #6

上司からの要望に応じた高品質な映像を作成したいが、ディレクションに自信がない...

内製化への第一歩
ビジネスの現場で最も使われている
PremiereProの基本操作・動画編集スキルを習得する

講座で学ぶこと

01 動画編集の王道 Premiere Proの基本操作・編集を理解する

  • slide01-1

Premiere Proを初めて開いた時、その膨大な機能やツールの多さに圧倒され、「一体何から始めればいいのか?」と感じる方は多いのではないでしょうか。初めての動画編集で何が何だかわからず、途中で挫折してしまうことも少なくありません。本講座は、Premiere Proをこれから扱う方向けにカリキュラムを設計しています。最初は基本的なインターフェースの理解から始まり、少しずつカット編集やトランジション、テキストの挿入など、実際に使えるスキルを実践的に学んでいきます。混乱しない素材保管の方法など、初めて扱う方がつまづきやすいポイントを噛み砕いて説明しているので、事前知識がなくとも、Premiere Proの基本操作を理解することができます。

02 動画編集に必要な基本的なスキルセットを習得

  • lide02-1

ただ撮影した動画を流すだけでは、その動画は目的とする成果を生み出しません。人が興味を持って見続けるためには、最低限の映像編集の技術が必要です。不要な部分を取り除き、必要な部分を繋ぎ合わせる"カット編集"や、映像のシーンをスムーズに繋ぐための"トランジション技術"、映像に視覚的なインパクトを与える"エフェクト"の効果的な活用が重要です。本講座では、映像編集の基礎を固めるために、基本的なスキルセットをしっかりと学びます。Premiere Proを使ったカット編集の基本操作から、エフェクトライブラリを活用した映像の魅力を大幅に高める方法を実際に手を動かして学びます。

03 魅力的なコンテンツを素材とした、実践的なプロジェクトベースの学習

  • slide03-1

動画編集のスキルを身につけるためには、基本的な知識の習得に加え、Premiere Proというツールに慣れることが必要です。本講座では、講師の金泉さんが制作した"Life script"というコンテンツの素材を使用し、プロモーションビデオを完成させます。単なる理論の学習にとどまらないプロジェクトベースの学習は、"知識"を実際に使えるスキルとして定着させるための最良の方法です。各ステップで必要となるテクニックやツールの使い方を詳しく解説しながら、実際にプロジェクトを進めることで、実際の現場で即戦力となるスキルを身につけましょう。

講師紹介

金泉 太一氏

Cross Effects / Enable Studio

ビデオグラファー / アートディレクター

金泉 太一氏

大学卒業後、カナダへダンス留学。留学中に幾つかのMVに出演をしたことをきっかけに映像の世界へ興味を持つ。帰国後に広告代理店でセールスプロモーション事業に携わる中で、デジタルハリウッドにて映像編集技術を学ぶ。クライアント・演者・制作の三側面の経験を強みに、2012年フリーランスとして活動をスタート。いくつかの海外でのプロジェクト実績の他、映像講師業務、大手企業のインハウスチーム立ち上げ監修などの実績もあり。

現場で実践する力を習得する!

お申し込みはこちら

カリキュラム

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
約40分

Premiere Proの基本操作を理解する

・Premiere Proでできること

・画面構成と動画編集の全体の流れを知ろう

・新規プロジェクトを立ち上げ素材を読み込む

・新規シーケンスを作成しよう

第2部
約50分

動画編集の基本操作

・基本的なカット編集を覚えよう

・タイトルやテキストを作成してみよう

・BGMを配置してみよう

第3部
約60分

アニメーション/エフェクトを理解しよう

・トランジションについて

・テキストや図形を動かしてみよう

・様々なエフェクトを紹介

・クリップのスピードを変更してみよう

・手ブレクリップを補正しよう

・Adobeのテンプレ紹介

第4部
約70分

クオリティアップのための+αテクニック

・クリップの色を補正してみよう

・世界観を作る色作りをしてみよう

・ブラーやマスクを使って視線コントロール

・音を聞きやすく調整しよう

第5部
約60分

【実践】プロモーション動画を作ろう!

・素材確認をして編集イメージを膨らませよう

・大まかにカット編集

・字幕入力

・書き出しをして完成

お申し込み

・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

料金プラン

1名単位でのご受講におすすめ

1名受講 オンデマンド講座おすすめ
1名から受講できる
お申込み日から14日間視聴可能
受講料
20,000
(税込 22,000円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講方法

宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。

講義資料

レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。

視聴に関するご注意

受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。

※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

人数無制限・年間割引プランもございます

部門研修を計画する

チケットを利用する

この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら

  • ビジネス書ベストセラーライブラリー
教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/