システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

『ミドルシニアのためのライフシフト戦略』のアイキャッチ画像『ミドルシニアのためのライフシフト戦略』のアイキャッチ画像
書籍『ミドルシニアのためのライフシフト戦略』(徳岡晃一郎/WAVE出版)

いくつになっても「必要とされる人」になるために! 「ライフシフト」を実現する方法を講座化!

80歳でも現役で働くことが当たり前になり、そしてAIの台頭、さらに年金の繰下げ受給も想定されるなど、ミドルシニアのを巡る環境の変化は、いよいよ激しさを増しています。このような中、何を柱に据え、どうキャリアを継続させていければ良いのでしょうか。キャリア開発の優先度は過去最も高くなり、まさに人生を左右する重要な問題となりました。この混沌とした状況で必要となるのは、現在の会社を離れた後も「生涯現役を貫ける武器」です。そこで「日本版ライフシフト」を特別解説!ミドルシニアが自分の知識と経験を「武器」にする方法を伝授。ライフシフト大学が教える「マインドセット」「ミッション創造」「学び」「見える化」「マルチ化」で、退職後や定年後も可能性を拡げていくための方法を知ります。いくつになっても必要とされる人材になるための「準備と実践」を、いよいよ開始させていきましょう!

この講座で得られるもの

  • ポジティブに生きるための指針と視点を得ることができる
  • 自分に起こる変化を客観視し、脅威への解像度を上げることができる
  • 40代~50代から人生後半のキャリアを意識した活動を開始できる
  • 「売れない体験」と「武器となる経験」の違いを認識することができる
  • 経験・知識・スキルを商品化する手立てが見える

このような方に最適な講座です

  • SCENE#1
  • SCENE#2

目の前の業務で1日を終わらせるのではなく、必要なのは、
これからも価値を生み出す「未来の仕事」を形成する力

講座で学ぶこと

01 中高年の現状を正しく知る

  • slide01-1 (14).jpg

「自分にはきっとそれなりの選択肢がある」「他の人よりも上手くやれるはず」「定年になっても自分にだけ声がかかるはず」このような読みの多くが外れてしまうのが現実です。いち早くその現実に気づき対処ができれば、状況を変えることが可能です。

02 「キャリアの終わりを意識」からの変化を生み出す

  • slide02-1 (13).jpg

40代は肉体的な変化だけではなく、キャリア観の変化によって、心身の両方で大きな変化に見舞われます。その結果、かつてできたこと、やれたこと、出せた成果にも変化が訪れ、自分の立ち位置を見失う時期にもなります。しかし、そこで立ち止まるのではなく、再考の契機と捉え、前進するための指針が必要です。そこで、ポジティブに未来の可能性を紡ぐ考え方を知ります。

03 人生の選択肢の拡げ方

  • slide03-1 (16).jpg

漠然とした不安に立ち向かいためには、選択肢を具体的にする必要があります。その選択肢への解像度が上がれば上がる程、検討の精度も上がり、自信をもって前を向いて動き出すことができます。

04 自分のアピールポイントを可視化する!

  • slide04-1 (3).jpg

キャリアには自分が認識できている強みと、認識できていない強みがあります。ただ漫然と過去の体験を思い出すのではなく、主体的にキャリアを切り開くために、自分を振り返り、次へと繋がる可能性をワークを交え見つけていきます。

05 自分の人生を自分だけの選択肢で切り拓く

  • slide05-1.jpg

大多数の同世代と埋もれず、自分らしく、やりがいをもって働くために「自分だけの選択肢」を持つ、これは最高のキャリアをつくり出す大きな礎となります。

講師紹介

徳岡晃一郎 氏

株式会社ライフシフト創始者、会長CEO

ライフシフト大学理事長
多摩大学大学院名誉教授
知識リーダーシップ綜合研究所所長

徳岡晃一郎 氏

1957年、東京生まれ。東京大学教養学部卒、オックスフォード大学経営学修士。 1980年に日産自動車に入社し、同社人事部、欧州日産(アムステルダム)などを経て、1999年よりフライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社にてシニアバイスプレジデント/パートナー。人事、企業変革、社内コミュニケーション、リーダーシップ開発および、レピュテーションマネジメント、グローバルコミュニケーションなどに関するコンサルティングに従事。 2006年から多摩大学大学院教授に就任し、研究科長を歴任。知識創造理論を基にした「Management by Belief (MBB:思いのマネジメント)」を一橋大学 野中郁次郎名誉教授、一條和生教授と提唱している。2017年、還暦に際し、ミドル/シニアのビジネスパーソンの人生100年・80歳現役力を支援する株式会社ライフシフトを創業。2019年には中高年の学び直しの場、人生を豊かにするための視野拡大の他流試合の場としてライフシフト大学を創立し、運営している。

お申し込みはこちら

現場で実践する力を習得する!

カリキュラム

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
60分

(ア) 2027年の職場であなたは生き残れるか?

コロナ禍を経て、日本もついにプロ力を意識せざるを得なくなった。メンバーシップのもたれあいから、個が立ったプロ集団のチームワークでないとグローバル競争に勝ち残れる価値創造ができない。時代はプロをいろんな角度から求めるようになってきます。


① 雇用の未来像1:好きな時間に好きな場所で働くプロ

② 雇用の未来像2:組織よりもプロジェクトで働くプロ

③ 雇用の未来像3:失速せずいつまでも旬を保ち長持ちするプロ

④ 雇用の未来像4:成果主義の序列(相対価値)よりイノベーションを生み出す(絶対価値)プロ

⑤ 雇用の未来像5:社内で固まるのではなく社外とつながるプロ


そんな厳しい要求水準にあなたはついてこれるのか?

人生100年の長い時間を有意義に過ごせるのか? 病気・貧困・孤独との闘いに勝てるのか?

ミドルシニア(40代以上のベテラン層)はその覚悟は必要。「使えない高齢者」になってしまう前に対策を始める必要がある。

(イ) そんな流れをあなたはどれほど意識していますか?・・・時代の変化をどれだけ意識できているかチェック

(ウ) 日本版ライフシフト

そこで重要なのが、ライフシフト戦略です。


① リスク

1. キャリアの中だるみ

2. 65歳定年延長の罠

3. 好かれるミドルシニア、嫌われるミドルシニア


② 対策

1. まずキャリア自律:Will. Can. MustからWill, Can, Createへ

2. 人生3毛作論で長期の戦略を考える

(ア) 人生の目的を考える。人生後半を意識する。下りのエスカレーターの日本におけるミドルシニアの社会的役割を意識する

(イ) 終身知創の生活態度がカギ

3. 人生の目的を考えるにあたり視界を広げる3つのシフト~ライフシフト大学生の悩みから

(ア) 社内➡社外

(イ) 会社➡ライフ

(ウ) 自利➡利他

4. 青銀共創とベテランロール

(ア) レジェンド

(イ) コネクター

(ウ) イノベーター

5. NSDI(残るならしっかり、出るなら急げ)

6. 長期戦に備えてレジリエンスを高めるためには、地道に変身資産を蓄えること

第2部
80分

(ア) 5つのMとは

① 変身資産強化にあたって特に重要なキーツール

(イ) マインドセット

① 「キャリアの節目」をスルーしない

1. 人生の転機(会社、自分、家族、コロナ・・・)で自分の未来を考える

2. 次の時代に必要になることは何か?を真剣に考えシミュレーションする(ワークシートP90)

3. しがみつくのではなく、なかでも転職機会を虎視眈々と狙い活用するべき。40代前半で相談が多い!若い人はみなBizリーチ。消化試合が戦力外通告につながる


② 「想定外」を「想定内」にしていく

1. 起こったらまずいこと、嫌なことを敢えて考えることで、現状維持癖から脱出

(ア) 外国企業に乗っ取られたら?

(イ) 年下上司が来たら?

(ウ) 早期退職募集が始まったら?


③ 「自分のキャリアは自分で決める」覚悟を持つ

1. Will, Can, Mustの行き着く先の粘土層

2. Will, Can, Createする覚悟、会社に頼らないマインド

3. NSDIの腹決め

(ウ) ミッション創造

① 一人事業主

1. 一人事業主意識とは自分会社の社長でいること

(ア) Will, Can, Createへの意識変革

(イ) 中途採用してもらえるだけのプロ力を確認

2. はじめに自分会社のミッションありき


② 思いのピラミッドで自分のミッションを明確化する

1. いくつかの事例紹介


③ 自分会社の中期計画を作る

1. なりたい自分を強烈に描き、戦略に落とし込む

(エ) 学び

① 学び続ける時代

1. データでみる学ばない国日本

2. 若手はチャレンジ・ミドルシニアは安定、でいいのか?

3. ライフシフトサーフィンで終身知創


② デジタルリスキリングは必須

1. 実務*IT/AI

2. 戦略的リスキリングの4S(Scenario, Speed, Science, Security)


③ 学ぶ環境づくり

1. 母校/地元の図書館

2. シェアオフィス

3. ライフシフト大学

(オ) 見える化

① 自分の人生の物語からキャリアの鉱石を見出す

1. 職務波乱万丈記

2. 人生のストーリー

3. 人生のケースづくり


② 第三者との壁打ち

1. キャリアアドバイザー、ライフシフトプランナーの活用

2. ストレングスファインダー、内発的動機診断


③ 見える化のツール

1. 自分会社の会社案内パンフレットを作製しよう

2. SNSでで発信しよう

(ア) 専門分野の記事や書籍の書評・感想

(イ) 専門分野のニュースへのコメント

(カ) マルチ化

① 経験・知識・スキルのマルチ化

1. 差別化の重要性

(ア) 独自の専門性の作り方

(イ) ロクゲン主義で差別化


② 人脈のマルチ化

1. 社外につながりを増やす

(ア) 出向

(イ) 業界団体、外部委員会

(ウ) ボランティア

(エ) 大学院、ライフシフト大学

(オ) 専門スキルセミナー

(カ) 趣味や専門分野のセミナー


③ 収入源のマルチ化

1. ポートフォリオワーカー

(ア) 副業

(イ) パラレルワーク

(キ) まとめ:これだけはやってみよう!

① マインドセット

1. NSDIの腹決めをする

② ミッション創造

1. 自分会社のミッションを決める

③ 学び

1. ミッション達成に向けた学びを始める

④ 見える化

1. 自分会社のパンフレットを作る

⑤ マルチ化

1. 1年以内に月3万円ビジネスを始める

2. ライフシフト大学で人脈を広げる

概要・パンフレット

概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信
通常14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講のご案内

【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。

受講料金

1名受講
オンデマンド講座

20,000円(税込 22,000円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む

100名まで
オンデマンド研修

550,000円(税込 605,000円)
例)100名受講で1名5,500円

オンデマンド研修について

・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。

・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。

・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。

・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。

年間割引プランの設定方法

受講対象

・デザインを学んだことはないが目を引く資料を作りたい方、
・資料を活用した提案の成功確率を上げたい方、におすすめの講座です。
(「一生使える見やすい資料のデザイン入門 改訂版」とは一部参考ページ番号が異なります。)

注意事項

受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

・1名単位でのご受講は「1名受講」

・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」

・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

  • ビジネス書ベストセラーライブラリー

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/