書籍『AI・HRテック対応 人事労務情報管理の法律実務 』(松尾剛行/弘文堂 刊)
AI・HRテック活用が進む今こそ押さえたい、人事労務管理の法務実務を体系化
実務担当者が直面するAI・HRテック対応の法律リスクを解説
この講座で得られるもの
|
|
|
|
|
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | AI導入時の人事労務リスクを把握したい |
![]() scene #2 | 個人情報管理のポイントがわからない |
![]() scene #3 | 労務データの取扱いで不安がある |
![]() scene #4 | 最新法改正にキャッチアップしたい |
理解の手順
AI時代の人事労務リスクを体系的に整理し、安全なHRテック活用を実現する
AIやHRテックの活用が急速に進む中で、人事労務部門は新たな法律問題に直面しています。本講座では、最新の法令・ガイドラインを踏まえたうえで、AI・HRテック利用時に発生し得るリスク、個人情報・労働法上の対応ポイントを体系的に整理。実務で想定されるケーススタディを交えながら、リスクを低減し、安全に運用するための実践ノウハウを学びます。
受講対象
- 人事部門、法務部門、コンプライアンス部門、経営管理層
講座のポイント
01 AI活用による人事労務管理の新リスク
AI活用により、採用、評価、配置といった人事業務に新たなリスクが生じています。アルゴリズムによる差別、偏見、説明責任、または意図せぬ個人情報の収集・蓄積など、実務で押さえるべき論点を整理します。
02 HRテック利用における個人情報・プライバシー対応
HRテック活用では従業員のセンシティブな情報が日常的に処理されます。個人情報保護法やガイドラインを踏まえ、収集・管理・第三者提供・外国移転など各場面での対応策を具体的に学びます。
03 法改正動向を踏まえた最新の実務整理
労働法・個人情報保護法の改正が相次ぐ中、HR部門は法令遵守を常にアップデートする必要があります。改正動向を俯瞰しつつ、現行実務で必要となる社内規程整備、契約書対応などを整理します。
講座で学ぶこと
01 AI・HRテック時代の採用・評価・人事配置の法的留意点
AIを活用した適性検査、履歴書分析、スクリーニングなどの新技術が人事で広がる中、差別禁止や合理的説明責任など法的リスクを事例を交えて学びます。
02 個人情報・プライバシー保護と社内運用整備
従業員情報の収集・保管・利用・廃棄までの全ライフサイクルで遵守すべき規程・手順を整理。社内規程や同意取得、委託先管理等の実務も解説します。
03 最新の法改正動向と今後の実務対応
個人情報保護法、労働法、AIガイドラインの最新動向を整理し、今後必要となる実務対応・コンプライアンス体制強化のポイントを紹介します。
講師紹介

桃尾・松尾・難波法律事務所
弁護士
松尾 剛行 氏
弁護士および情報セキュリティスペシャリストとして、情報法務・個人情報保護・人事労務法務を中心に企業法務を広く取り扱う。AI・HRテック時代の情報管理実務に詳しく、豊富な講演・執筆実績を有する。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
---|---|
第1部 | 【AI・HRテック活用と人事労務リスク】 ・AI活用時の差別・偏見リスクの管理 ・説明責任と合理性担保の仕組み ・アルゴリズムバイアスの予防策 |
第2部 | 【個人情報保護と実務対応】 ・収集・利用・提供のルール整備 ・委託先・クラウド利用時の注意点 ・外国移転と越境データ移転対応 |
第3部 | 【最新法改正・ガイドライン対応】 ・AIガイドラインの実務影響 ・社内規程整備・契約書見直し実務 ・今後の法改正動向と準備すべき体制 |
講座概要
受講形態 | 【予約受付中!8月~9月にかけて配信開始予定】 予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中! 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 |
---|---|
受講料金 | 20,000円(税込 22,000円) |
550,000円(税込 605,000円) | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/