書籍『付加価値のつくり方』(田尻望/かんき出版)
ニーズを超えた機能は「価値」ではなくムダ!
キーエンス出身の講師が、営業・事業開発に有効な高収益企業のノウハウ・考え方を伝授
「ムダな仕事を減らし、売上や利益を効率よく増やしていく」ことは現代に生きる社会人共通の課題です。しかし、実際に仕事ができる人や、業績のいい会社がどのようにして成果を挙げているかは、これまで体系立てて解説されませんでした。そこで解決のキーとなるのが「付加価値」です。本講座では、ベストセラー書籍『付加価値のつくりかた』の著者でキーエンス出身の田尻氏が講師として登壇。誰でも、どんな立場の人でも「付加価値のつくりかた」を日々の仕事で実践できる「スキル」として体系的に講義します。
5分でわかる「付加価値の作り方とは?」
この講座で得られるもの
- 仕事の生産性を高め、売上や利益を効率よく増やすスキルを身に付けられる
- ムダな仕事を減らし、本当に価値がある仕事をしていく「方法」「思考法」がわかる
- 価格競争で消耗せずに、高価格でも製品・サービスを売るキーエンス流の営業手法が理解できる
- 労力やリソースをムダに消費しないために、顧客のニーズを的確に捉える調査の方法を学ぶことができる
- 付加価値を高める6つの要素を学び、自社の製品・サービスの利益率を高めることができる
このような方に最適な講座です
お客様のニーズを超えた価値は"ムダ"になる。
顧客に選ばれるために必要なのは、
まだつくられていない付加価値を満たすこと
理解の手順
見切り発車の新事業・新商品で利益率の悪化を招く前に。
価格を超える付加価値提供で選ばれる企業になる方法を学ぶ。
商品・サービスが売れない人にはある共通点があります。自社が提供できる価値を真摯に伝えようと思うほど、無意識に陥りがちな問題です。そのようなありがちな「顧客と売り手のギャップ」を理解することができれば、顧客が離れる営業活動を行うリスクが減少します。それは、勘や経験値で埋めることはできません。顧客理解の手法を理解することが重要です。
講義のポイント
Point1: 付加価値とムダの違いを知り、改善する
「付加価値」という言葉は、ビジネスシーンでよく聞く言葉ですが、その言葉の本質を理解している人は多くありません。まずは成果を出す人、企業の付加価値の捉え方を理解することで、ムダな仕事を減らし、本質的な仕事に集中できる状態を目指します。
Poin2: 潜在ニーズの見つけ方と付加価値の伝え方を身に付ける
顕在化したニーズを追い求めるだけでは"付加価値"を満たすことはできません。クライアントがお金を支払う"価値"を理解することで、はじめて付加価値を生み出すことできます。本講座ではキーエンスの事例をもとに付加価値を生み出す潜在ニーズの見つけ方とその伝え方を学びます。
Poin3: つくった「付加価値」の広げ方を理解する
商品・サービスの機能やメリットを伝えるだけで売れる時代は既に終わりました。これからは価格以上の"付加価値"をつくり、それを届けていく仕組みが必要です。本講座では部署に関わらず「付加価値を最大化・最適化してクライアント・市場に届ける」ためのノウハウを身に付けます。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちら講義で学ぶこと
01 ムダな仕事を見極め「付加価値をつくる」ノウハウを学ぶ
"付加価値"を生み出すことが仕事において重要なことは誰しもが理解していますが、実際に仕事のできる人や、業績のいい会社がどのようにして付加価値を"つくって"いるのかは、あまり知られていません。そこで本講座では、キーエンス出身の講師が、そのノウハウを伝授。ムダな仕事を削減し、クライアントの価値を高める仕事術を学びます。
02 法人顧客を攻略するための6つの価値を理解する
クライアントが製品・サービスの購入を決めるのは、支払う対価以上の"価値"を感じた時です。そのため、ムダではない付加価値を生み出すためには、そもそも顧客が何に対して"価値"を感じているのかを理解する必要があります。そこで本講座では、法人顧客が価値を感じる6要素をもとに付加価値を高める方法を理解します。
03 3つの質問で価格競争に陥らずに高価格で売るためのロジックを身に付ける
従来の働き方のまま、高い生産性を生む方法で最もシンプルなものは「価格を上げること」です。しかし、単に価格を上げるだけでは顧客が離れて行くことは自明です。本講座では「付加価値と価格の関係」を理解し、高価格でも付加価値を理解していただき、購入に繋げるキーエンス流の営業手法を学びます。
講師紹介

株式会社カクシン
代表取締役CEO
田尻望氏
京都市出身。大阪大学基礎工学部卒業後、株式会社キーエンスにてコンサルティングエンジニア、国内外の販売促進技術として従事。2017年の創業以来、企業の高収益・高賃金を同時に実現する独自メソッドを開発し、マーケットイン型経営実現のための付加価値戦略コンサルティングおよび人財育成事業を展開。またエンジニアとコンサルタントの両面から付加価値に繋がる生成AI活用の仕組みを伝えている。価値訴求によるシェアアップ施策で売上30億円、利益ベース10億円のプロジェクトを3ヶ月で推進。GMOブランドセキュリティ社などプライム上場企業8社以上とともに価値を生み出す構造化に徹底的に取り組み、資本主義と人主義を掛け合わせた価値主義の浸透を目指している。日経、プレジデント、NewsPicksなどメディアに出演、Forbes Japanから世界の96賢人として選出。著書に10万部超「付加価値のつくりかた」など。
講師からのメッセージ
本講座は、”付加価値”のつくりかたをテーマにしています。
付加価値とムダの違いを理解することで、
本当にクライアントのためになる仕事に集中ができ、
生産性があがったり、より売上や成果が高まります。
逆にこの付加価値について知らずに仕事をすることは、
大きな損失をもたらしてしまうかもしれません。
受講生の中には、”もっと早く知れておけばよかった”とおっしゃることも多くあります。
ぜひ、この付加価値のつくりかたへの気づきを得て、
ご自身の価値を高めていただけましたら幸いです。
現場で実践する力を習得する!
お申し込みはこちらカリキュラム
◆『付加価値のつくりかた』講座_カリキュラム | |
---|---|
第1部 | 付加価値創造企業「キーエンス」 ・“超高収益企業キーエンス”とはどんな会社か? ・超高収益を上げ続ける秘密 ~ベース編~ ・構造で成果を生む仕組みとは? ・ムダを生まない、“付加価値”のつくりかた |
第2部 | 終わりないニーズ探索で付加価値創造人材になる ・コンサルティングセールスの面談プロセス ・徹底的なヒアリングによる他社差別化 ・法人顧客を攻略するための6つの価値 |
第3部 | ニーズの見つけ方と付加価値の伝え方 ・「顧客が付加価値を理解する」変化を伝える方法 ・競合他社とキーエンスの“構造”の違いを分解 ・価値を価格へ転換する時に越えるべき3つの質問 ・キーエンスが超高収益を上げ続ける秘密~ V字回復 ~ |
概要・パンフレット
概要 | ||
---|---|---|
受講形態 | 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 | |
受講料金 | 1名受講 | 20,000円(税込 22,000円) |
100名まで | 550,000円(税込 605,000円) | |
オンデマンド研修について | ・(受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。 ・(視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。 ・(視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。 ・対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。 | |
受講対象 | マーケティング部、営業部、事業部担当者 | |
資料・パンフレット | ||
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/