デジタル人事のためのナレッジマネジメント実践講座のアイキャッチ画像デジタル人事のためのナレッジマネジメント実践講座のアイキャッチ画像
  • sstcp2507_pc.png

デジタル時代に求められるCHROのスキルを学び、組織変革を加速!

今、CHROに求められるのは、デジタル化時代に対応した高度な人事スキルです。人事制度のデジタル化、AIやHRテクノロジーの導入、データ分析力の強化など、企業の成長を支えるために必要な知識を本講座で身につけましょう。特に、HRテクノロジーやAIを活用した新しい働き方やデジタル人事戦略の設計は、未来の組織変革に欠かせません。実務に即したケーススタディを通じて、経営層との協力やデジタル化推進力を高め、攻めの人事へと進化させる力を養います。

受講対象

  • 人事部門責任者、管理職、経営層、現場リーダー、組織変革・離職防止・多様性推進を目指す中堅~大手企業の方に最適です。
  • 現場の実務から経営戦略まで、組織を強くしなやかに変革したい方のための実践講座パックです。

このような方に最適な講座です。

scene #1

組織変革をデジタルで加速したいCHROの方

scene #2

HR TECHやAIを活用して業務を効率化したい方

scene #3

データ分析による意思決定力を高めたい方

scene #4

法律や労務管理におけるデジタル対応力を強化したい方

scene #5

従業員エンゲージメントやEX(従業員体験)を向上させたい方

scene #6

デジタル人事戦略を実務に落とし込みたい方

講座で学ぶこと

最新のHRテクノロジーを活用した人的資本経営

人的資本経営の重要性と、それを実現するために必要なHRテクノロジー(タレントマネジメント、AI採用など)を学び、組織の戦略的な人材活用方法を理解します。HRテクノロジーを活用して、従業員エンゲージメントやパフォーマンスの向上を図り、持続可能な働き方を実現する方法を学びます。

データ分析力でエビデンスに基づく意思決定

ピープルアナリティクスを活用し、人事データをどのように分析し、経営や人事戦略に活かすかを学びます。特に、パフォーマンスや採用のデータを基にした意思決定を行う方法、エビデンスに基づいた戦略立案を習得し、データドリブンな組織作りを推進します。

AI活用と法律実務対応

AIやHRテクノロジーを導入した際の法的課題やリスクについて理解し、実務に即した対応方法を学びます。個人情報保護法や労働法をはじめとする法的枠組みに基づき、AI採用やデータ活用の際に必要な法律的配慮を習得します。

理解の手順

CHROに求められるデジタルスキルを理解し、ケーススタディを交えてすぐに業務に役立つスキルを学びます

本講座では、まずCHROに必要なデジタルスキルを体系的に学びます。最新のHRテクノロジーやAIツール、データ分析を駆使した意思決定の方法を理解し、その後、実際の業務にどのように適用するかを学びます。特に、人的資本経営やAI活用、法律実務の最新情報に基づく内容を取り入れ、現場に即活かせる知識を提供します。講義を通じて、変化の激しい経営環境に対応できる柔軟でデジタル対応力のある人事戦略を習得し、企業の成長を支える力を高めます。ケーススタディを交えた実践的な学びで、すぐに業務に役立つスキルを身につけることができます。

当パック講座を構成する講座・講師の詳細

『AI活用によるデジタル人事の教科書』実践講座

永田 稔

ヒトラボジェイピー

代表取締役社長/立命館大学大学院経営管理研究科 教授/公益財団法人世界自然保護基金ジャパン WWF ジャパン 理事

永田 稔

一橋大学社会学部卒業、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)にてMBAを取得。 松下電器産業(現パナソニック)、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てウイリス・タワーズワトソンにて組織人事コンサルティング部門を率いる。 2016年6月に人事のデジタル化を目指し、株式会社ヒトラボジェイピー(HitoLab.jp)を立ち上げる。 著書に「不機嫌な職場(共著)」講談社、「リーダーシップの名著を読む(共著)」日本経済新聞社、「非合理な職場」(日本経済新聞出版社)

村上 朋也

ヒトラボジェイピー

執行役員/ソーシャルアーキテクト

村上 朋也

京都大学農学部卒業。IBMビジネスコンサルティングサービス、ウイリス・タワーズワトソン出身。 リーダーシップ開発、アセスメント、コーチング、組織変革支援等の実務経験に、統計解析・プログラミング・AI活用スキルを融合。人の心に寄り添う対人支援での感性、人事の専門性、データサイエンスによる分析力を組み合わせ、ヒトラボジェイピーの仲間と共に次世代型人事コンサルティングを開拓中。 著書に「攻めのガバナンス 経営者報酬・指名の戦略的改革(共著)」東洋経済新報社、「Covid-19 and the Evolving Business Environments in Asia(共著)」Springer 、AI技術を用いたコンピテンシー測定技法を開発し特許取得(特許:6853938 永田・渡部・村上)

『最新のHRテクノロジーを活用した 人的資本経営時代の持続可能な働き方』実践講座

民岡 良氏

SP総研

代表取締役/人事ソリューション・エヴァンジェリスト

民岡 良氏

1996年慶應義塾大学経済学部卒業後、日本オラクルでERP教育事業、SAPジャパンで人事管理システム導入と研修講師を担当。その後、人材エージェント、IBM(Kenexa/Watson Talent)、ウイングアーク1stにてHRテクノロジーを活用した人事改革・データ活用支援を実施。2021年より現職。一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム理事。人的資本開示(ISO30414)にも精通し、登壇実績多数。著書に『HRテクノロジーで人事が変わる』(労務行政、共著)など。

『AI・HRテック対応 人事労務情報管理の法律実務』実践講座

松尾 剛行 氏

桃尾・松尾・難波法律事務所

弁護士

松尾 剛行 氏

弁護士および情報セキュリティスペシャリストとして、情報法務・個人情報保護・人事労務法務を中心に企業法務を広く取り扱う。AI・HRテック時代の情報管理実務に詳しく、豊富な講演・執筆実績を有する。

宣伝会議が提供する、人事部門の課題を解決する3つの講座も受講可能!

  • インターナル・コミュニケーション実践講座
  • 人的資本経営を実現する組織マネジメント基礎講座
  • 採用ブランディング講座

カリキュラム

時間

講義内容

第1部

最新のHRテクノロジーを活用した人的資本経営時代の持続可能な働き方

  • 人的資本経営の基本とHRテクノロジー活用の重要性
  • タレントマネジメントツールの導入と運用
  • データドリブンの人材評価とパフォーマンス管理
  • 持続可能な働き方を支えるHRテクノロジーの活用法
  • 従業員エンゲージメントとエクスペリエンス向上のためのツール

第2部

AI・HRテック対応 人事労務情報管理の法律実務

  • AI・HRテクノロジー導入時の法的な課題とリスク管理
  • 個人情報保護とデータ取り扱いに関する法律
  • 労働契約、給与計算の自動化と法的対応
  • 法改正とHRテクノロジー導入におけるリスク
  • 実務における法的な注意点と対策

第3部

AI活用によるデジタル人事の教科書

  • AIを活用した採用業務の効率化
  • パフォーマンス評価におけるAIの導入方法
  • データ分析による従業員エクスペリエンス(EX)の最適化
  • AIとHRテクノロジーを活用した人材配置とスキルマッチング
  • デジタル人事戦略の立案と実行

第4部

インターナル・コミュニケーション実践講座

  • ヒエラルキー型からティール型への転換
  • 表現の高解像度化と多様
  • インナーブランディングの基本と実践
  • 社員の共感を生むコミュニケーション戦略

第5部

人的資本経営を実現する組織マネジメント基礎講座

  • 人的資本開示の基礎と有価証券報告書
  • 目標・進捗管理と評価
  • 心理的安全性とカルチャーづくり
  • 叶え合う組織の実現と事例

第6部

採用ブランディング講座

  • 自社の魅力の掘り起こしと定義
  • 採用ブランディングの戦略とペルソナ設計
  • 採用コミュニケーションとチャネル設計
  • 採用後のミスマッチ防止と定着支援

講座概要

受講講座数

3コマ

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信

お申込み日から60日間視聴可能。

(講義時間:32時間程度/週4時間で受講完了可能)

受講料金

96,000円(税込 105,600円)

受講のご案内

【実施上の注意】
本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】
・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。
・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。
・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】
講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。

注意事項

受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

  • bnr_bbl231101.png

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/