一夜限りのスペシャルミートアップ @表参道/オンライン
開催日:2025年12月11日(木)19:00~21:00
テーマ「経営企画・事業企画の現場で抱えるリアルな悩み、解決のためのヒントを講師に聞く」
経営層から提示された方針と、現場のリアル。その間で整合性を取りながら事業計画書を仕上げる──。
事業のマネジメントを行う方にとって、事業計画書の作成とは最も重要でありながら、孤独な仕事のひとつです。限られた時間の中で分析・戦略立案・数値計画をまとめ、経営層の意図を読み解きながら、自部門の現実も踏まえる。その過程で多くの担当者が、「方針は分かるが、どう落とし込めばいいのか」「説得力あるストーリーを描けない」と悩みを抱えています。今回のミートアップでは、講座の講師に直接質問しながら、計画策定の現場で直面する“行き詰まり”を共有し、突破口を探ります。同じ立場の受講者同士が課題意識を持ち寄り、経営に伝わる計画」と「実行につながる計画」の違いを実感する時間です。机上の理論ではなく、リアルな現場に立つ思考法を学び、自分の企画を一段深めるヒントを持ち帰りませんか。
ミートアッププランとは
オンデマンド講義では得られない「 あの人の思考、その瞬間の判断、現場での迷い」に触れ、もう一歩深い学びを手に入れる
宣伝会議のミートアッププランは、オンデマンド講座とリアルでの勉強会形式のミートアップを融合した、創造の最前線にアクセスする新しい学び方です。
オンデマンド講座で基礎知識や最新ノウハウをキャッチアップした上で、リアルの場では、講師や受講生が“ここだけの話”で生きた学びを手に入れます。そこでは、成功の裏側も、未完成のアイデアも、失敗の話さえも共有されます。
匿名で課題を持ち寄る「他流試合」では、異なる業界のリアルな思考プロセスに触れ、発想の枠を越えるヒントを得ることができます。一方的に学ぶ時間ではなく、自分の中で何かが動き出す時間。
ミートアッププランは、そんな“創造の火種”を灯す場です。
講師紹介

ブレークスルー パートナーズ株式会社
マネージングディレクター
赤羽 雄二氏
東京大学卒業。コマツにて、ダンプトラックの設計・開発に携わる。途中、スタンフォード大学大学院に留学し、機械工学修士を修了。その後マッキンゼーにて、14年間の在籍中にマッキンゼーソウルオフィスをゼロから立ち上げ、LGグループの世界的躍進を支えた。ブレークスルーパートナーズ株式会社を共同創業し、ベンチャー経営支援、中堅・大企業の経営改革、経営幹部育成、新事業創出に取り組んでいる。コロナ前はインド、ベトナムにも3年間毎月訪問し、現地企業・ベンチャーの経営支援に取り組んだ。東京大学、電気通信大学、早稲田大学、東京電機大学講師としても活躍。年間150回以上のセミナー、ワークショップで、ベンチャー創業支援と個人の問題把握・解決力、リーダーシップ、コミュニケーション力強化を後押ししている。 著書は、44万部突破の『ゼロ秒思考』を始めとして、国内26冊、海外29冊、計135万部。
ミートアッププランの流れ
【STEP1】オンデマンド講座(『 7日で作る事業計画書』実践講座)を受講する
※ミートアッププランへの参加にはオンデマンド講座「『 7日で作る事業計画書』実践講座」の受講が必要です。
事業計画は、見栄えのよい作文では通らない。想いを素早く落とし込み、成功させる実践術
赤羽雄二氏は、マッキンゼーでの豊富な経験をもとに、多くの企業の経営戦略を支援してきた実績を持つコンサルタントです。この講座では、赤羽氏が手掛けた書籍『決定版 7日で作る事業計画書』をベースに、事業計画作成における全体像を理解し、段階を踏んで具体的なアクションプランを作成するプロセスを学びます。多くの経営者・リーダーが抱える「事業計画の作成が難しい」「どこから手を付けていいかわからない」といった悩み、計画書作成の苦手意識を克服し、明確なステップを踏んで計画を仕上げる力を身に付けることができます。
カリキュラム
第1部(35分)
事業計画を作る前に考えるべきこと
- 事業計画に関する基本的な考え方
- 事業計画を構成する12の要素
- 7日で作りこむ理由
- 事業計画作成にはChatGPTをフルに活用すべき
- 事業計画との向き合い方
- 事業計画に多く見られる問題点
- 「説得力ある合理的な事業計画」作成に必要なアプローチ
- 仮説の構築・検証を進めるプロセス
第2部
7日で作る事業計画
- 事業計画作成 7日間のステップ
- まず事業計画の全体像を見通す
- 解決すべき重要な課題とターゲット顧客・ユーザーを捉える
- 事業ビジョンとその達成ステップ
- 経営チームに必要な素質
- 製品・サービスの内容と特徴
- 市場規模・成長性を見抜く
- 事業戦略と競争優位性
- 事業提携と実現方策・シナリオ
- 利益を上げる仕組み(ビジネスモデル)
- 組織体制~社内体制・協業体制を整える~
- 実行計画~必達目標~
- 顧客・ユーザーインタビューの準備
- 収支計画は3つのケースを想定する
- 事業計画テンプレートの説明
- 企業内の新事業創出
- Webでのお申込み後すぐに視聴を開始できます。(視聴期間90日間)
- オンデマンド講座「『 7日で作る事業計画書』実践講座」を受講していない方は、「講座受講後にミートアップに参加する」ボタンよりお申込みください。(講座受講+ミートアップ参加プランです。)
【STEP2】ミートアッププランに参加する
日程:2025年12月11日(木)19:00~21:00
時間 | 内容 |
|---|---|
19:00~19:10 | 自己紹介 |
19:10~20:00 | 質問会前半 |
20:00~20:10 | 休憩 |
20:10~21:00 | 質問会後半 |
※変更の可能性がございます。予めご了承ください。
受講対象
この講座は、事業計画の作成に苦手意識を持つ経営者、または新規事業部門のリーダー層に最適です。どのように戦略的な意思決定を行い、関係者に対して説得力のある計画書を作り上げるかを学びたい方におすすめの講座です。
お申し込み概要
『 7日で作る事業計画書』実践講座 ミートアッププラン 12月11日(木)
受講形態 |
|
開催日時 | 一夜限りのスペシャル座談会 2025年12月11日(木)19:00~21:00 |
定員 | 30名 ※定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。 |
注意事項 | ※オンライン配信でご受講の皆様へ 【実施方法について】 本講義はオンライン配信にて実施をいたします。 インターネット回線が安定した環境下で、PCでご受講できる環境をご用意ください。 【申込期限】 前日までのお申込みとなります。 ・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となります。 宣伝会議表参道セミナールームでの講義の様子をオンタイムで配信します。 【受講上のご案内】 ・講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。 ・受講の方法については宣伝会議より前日までにメールにてご連絡をいたします。 【受講上のルール】 ・本講義の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。 上記が確認された際は、弊社のサービスの利用停止と、法的措置をとらせていただく可能性があります。 【配布資料について】 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りする kouzahonbu@sendenkaigi.co.jp からのメールをご確認ください
※教室でご受講の皆様へ 【実施上の注意】 ・本講義は教室でのご受講となります。 ・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。 【受講上のご案内】 ・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。 【レジュメについて】 受講にあたっての全ての連絡事項は原則、開講前にお送りする kouzahonbu@sendenkaigi.co.jp からのメールをご確認ください |
よくある質問
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/




