『AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書』実践講座のアイキャッチ『AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書』実践講座のアイキャッチ
書籍『AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書(見るだけ図解)』
(川畑光平・菊地貴彰・真中俊輝/SBクリエイティブ)

「AWSを知っている」から「AWSを使える」へと変わる実践講座

図解と実演でAWSの基本を徹底理解

この講座で得られるもの

  • AWS構造と用語の理解力
  • 図解で学ぶクラウドの仕組み
  • 各サービスの基本機能
  • 設計・運用の基礎知識
  • 実務でのAWS活用力

このような方に最適な講座です。

scene #1

AWSの基礎が曖昧なまま

scene #2

各サービスの違いが不明

scene #3

書籍では実務につながらない

scene #4

非エンジニアの理解が進まない

理解の手順

図解と解説でAWSの全体像を段階的に理解する実践構成

本講座では、クラウドの基本からAWSの主要サービス、セキュリティと運用の考え方までを、図解と実演を交えて学びます。AWS未経験者でも視覚的に理解できる内容で構成され、社内の非エンジニア教育やDX研修にも対応。実務に役立つ知識が体系的に身につきます。

受講対象

  • 非エンジニア/情シス/新卒研修/事業企画層

講座のポイント

01 図解による直感的な理解

複雑に見えるAWSの構造や概念を、図解を用いてわかりやすく解説。初心者がつまずきやすいポイントも視覚的に整理し、知識の定着を図ります。

02 主要サービスの用途と特徴を整理

EC2やS3などの主要サービスの違いや、どんなシーンで活用されるのかを解説します。サービス選定に迷うことなく、自信を持って使い分けられるようになります。

03 運用・設計視点の基礎もカバー

アクセス権限の設計やセキュリティ、費用管理など、AWSを実務で活用する際に欠かせない設計・運用の視点を習得できます。

講座で学ぶこと

01 クラウドとAWSの基本構造の理解

クラウドの定義、オンプレとの違い、IaaS/PaaS/SaaSの分類などを明確にしたうえで、AWSのポジションやサービス全体像をわかりやすく整理。技術者以外でも理解可能な入門レベルの講義です。


02 主要サービスの役割と違い

EC2・S3・RDSなどAWSの主要なサービスについて、その役割・使い分け・実務での活用シーンを紹介します。業務に直結する知識が自然に身につきます。


03 セキュリティと運用管理の基礎知識

IAMによるアクセス制御、アカウント設計、バックアップなど、AWSの安全な運用に必要な基本スキルを、初心者向けにわかりやすく解説します。

講師紹介

川畑 光平氏

株式会社NTTデータグループ

Apps&Data技術部 テクニカルグレード Thought Leader

川畑 光平氏

金融機関システム業務アプリケーション開発・システム基盤担当、ソフトウェア開発自動化関連の研究開発を経て、クラウド技術・アプリケーション基盤関連の研究開発・推進に従事。2019-23 AWS Top Engineers & Ambassadors 選出。 専門領域 Application Development(Cloud)

カリキュラム

時間

講義内容

第1部

クラウドとAWSの基礎

  • クラウドとは何か
  • オンプレミスとの違い
  • IaaS/PaaS/SaaSの理解
  • AWSの全体像と構成

第2部

主要サービスの理解

  • EC2、S3、RDSの基礎
  • マネージドサービスの理解
  • ユースケース別の使い分け
  • 構成設計の初歩

第3部

運用とセキュリティ入門

  • IAMと権限管理の基本
  • セキュリティ設計の初歩
  • コスト管理と課金の仕組み
  • トラブル対応の基本

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信

お申込み日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講料金

20,000円(税込 22,000円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む

550,000円(税込 605,000円)
例)100名受講で1名5,500円

受講のご案内

【実施上の注意】

本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。

【受講上のご案内】

・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。

・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。

・本講義には質疑応答はございません。

【レジュメについて】

講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。

注意事項

受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。 オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。 詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

オンデマンド研修について

  • (受講手順)申込後、全受講者の視聴開始まで、最短で3営業日ほど要します。申込後に、事務局から別途、視聴開始日や受講者を指定するためのご案内をお送りします。
  • (視聴開始日)視聴開始日は、数日~数カ月先の指定も可能です。受講者への事前連絡も想定し、余裕をもった申込みをお勧めします。
  • (視聴期間)視聴期間は14日間で、延長キャンペーン対象外です。
  • 対象は、同一の企業・団体の従業員の方です。親会社・子会社・関連会社の従業員の方は対象外となります。
    ※お申込み画面で「ご自身が受講する」「ご自身以外が受講する」の選択肢が出てきます。ここでは「ご自身が受講する」を選択してください。ご自身以外の複数名で受講可能です。

年間割引プランの設定方法

割引チケットについて

法人割引窓口の設定方法

※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。

  • 1名単位でのご受講は「1名受講」
  • 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
  • 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
  • bnr_bbl231101.png

チケットを利用する

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/