書籍のご購入はこちら
『AI 時代の営業は「これ」だけ!』(大塚寿氏 /株式会社秀和システム)
【予約受付中!11月5日(水)に配信開始】
予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中!
AI時代の営業は、“自分の強み”を再設計することから。
生成AIの普及により、営業の仕事は「AIにできること」と「人にしかできないこと」に分かれつつあります。しかし、その線引きがあいまいなまま“なんとなくAIを使っている”営業現場も少なくありません。本講座では、AIを使いこなすための正しい思考法と実践スキルを体系的に学びます。AIに任せるべき情報収集・分析・資料作成の領域と、人間が担うべき共感・信頼・提案の領域を明確に区別し、AIを活かして「自分の強み」を再定義。成果を再現できる“ハイブリッド型営業”への進化を実現します。
この講座で得られるもの
AIを営業活動に組み込む具体的手法
人間力で信頼関係を築く実践スキル
提案・プレゼンを成果に直結させる技術
AI×人間力による交渉力強化の方法
トラブルを信頼獲得の機会に変える力
受講対象
- 営業マネージャー・チームリーダー
- インサイドセールスや営業支援部署の担当者
- DX推進担当者
このような方に最適な講座です。
![]() scene #1 | AIを導入しても、成果につながる実感がない |
![]() scene #2 | 自分にしかできない営業とは何か、答えが出ない |
![]() scene #3 | “人によって売れる・売れない”の差が縮まらない |
![]() scene #4 | 顧客から「どの営業も同じような話をする」と言われることが増えた。 |
![]() scene #5 | 営業プロセスが感覚的で、仕組み化できていない |
![]() scene #6 | 効率化ばかりが進み、肝心の顧客満足や信頼が置き去り |
講座のポイント
AI活用による営業の新戦略と実践
AIが営業の現場に浸透する中で、“AIを使う営業”と“使いこなす営業”の差が成果を分けています。本講義では、AIが担うべき領域(市場・顧客分析、リスト生成、提案骨子づくりなど)と、人間が担うべき領域(顧客理解・交渉・信頼構築)を整理。AIによる効率化を目的化せず、営業全体の戦略設計へと昇華させる方法を学びます。AIと人の協働により、「情報武装された新しい営業戦略」を確立します。
人間力で顧客との関係を築く
AIによって効率化された時代でも、営業の本質は“人間関係の構築”にあります。本講義では、AIが分析したデータをどう解釈し、どう「人間的な信頼」に変えるかを実践的に学びます。顧客の“心の温度”を読み取る質問力、雑談・共感・傾聴といった非定量的スキルを磨くとともに、AIを通して顧客の真の課題を浮き彫りにする方法を体系化。AIの“情報”と人の“感情”をつなぐ新しい営業力を養います。
提案・プレゼン・交渉を制する人間力
提案・プレゼン・交渉の場面では、AIが生成した情報を“そのまま伝える”のではなく、“人間の言葉”に変換する力が問われます。顧客のニーズを正確に読み取り、AIの支援を受けながらも「あなたにしか言えない切り口」を打ち出すスキルを学びます。提案書の構成、ストーリーデザイン、プレゼンのつかみと落としどころ、交渉の心理的アプローチなどを網羅し、「AI×人間力」で成果を導く実践型メソッドを習得します。
トラブル対応の人間的なアプローチ
トラブル対応こそが、AIでは決して代替できない営業の本質です。顧客の不満や問題に対し、迅速・誠実・正確に向き合う初動対応力、関係部門を巻き込む解決力、信頼を再構築するフォロー力を具体的な事例とともに学びます。トラブルを“信頼を深めるチャンス”へと変えるための定番プロセスを体系的に理解し、AIが支援できない「人間の誠意と判断力」を再確認します。
講座で学ぶこと
AI活用による営業戦略の設計と実践
営業活動におけるAIの役割を正しく理解し、成果につながる活用方法を学びます。市場分析やターゲットリスト作成、商談準備といった“情報収集・分析領域”をAIに任せることで、営業パーソンはより創造的な業務に集中できるようになります。さらに、AIが提示するデータや仮説をもとに、顧客の課題を深掘り、提案の方向性を導き出す“AI×人間の協働思考”を体得します。単なる効率化ではなく、「AIを使うことで、営業の質を高める」ための考え方と実践法を学びます。
AIでは代替できない顧客理解と関係構築力
どれだけAIが進化しても、顧客との信頼関係は人にしか築けません。本パートでは、AIが分析したデータをどう“解釈”し、“会話”に変えるかを実践的に学びます。顧客との雑談や共感を通じて関係を深める「質問設計」や「傾聴技術」、AIが拾えない“現場の温度感”を見極める感性を鍛えます。また、AIの分析結果に人間の感情理解を組み合わせることで、「この人は自分のことを本当に分かってくれている」と感じさせる信頼形成プロセスを再構築します。
提案・プレゼン・交渉を成果につなげる実践スキル
AIの支援を活かしながら、顧客の心に刺さる提案・プレゼン・交渉を行うための技術を学びます。AIによって整理された情報をもとに、「どんな切り口で提案すれば響くか」「どんな順序で語れば納得されるか」を構造的に設計。さらに、プレゼンでの“つかみ”や“落としどころ”、相手に伝わるビジュアル・言葉の選び方までを具体的に解説します。価格交渉や納期調整、条件すり合わせなど、人間の判断と誠意が問われる局面において、AIのサポートを得ながらも「自分の言葉で動かす」営業を実践します。
信頼を取り戻すトラブル対応の極意
トラブル対応は、営業における“真価が問われる瞬間”です。本パートでは、AIが介在できない“人間的対応力”の重要性を再確認し、初動対応から顧客フォローまでの一連のプロセスを具体的に学びます。問題発生時のスピード感・誠実さ・関係部門の巻き込み方、そしてトラブルを「信頼を深める機会」に変える発想法を身につけます。AIの分析力では補えない“判断力・誠意・感情マネジメント”を鍛えることで、ピンチをチャンスに変える営業力を磨きます。
講師紹介

有限会社エマメイコーポレーション
代表取締役
大塚 寿 氏
1962年、群馬県生まれ。サンダーバード国際経営大学院(現アリゾナ州立大学大学院)MBA。 株式会社リクルートに新卒入社、トップセールスとして活躍した後「売れる営業」の体系化のためにアメリカにMBA留学。修了後はオーダーメイド型企業研修、営業コンサルティングを展開する有限会社エマメイコーポレーションを創業、日本の主力企業の国内営業、海外営業の研修を担当、現在に至る。 著書に『<営業サプリ式>大塚寿の「売れる営業力」養成講座』(日本実業出版社)、 「AI時代の営業は『これ』だけ!」(秀和システム)、シリーズ28万部のベストセラー『40代を後悔しない50のリスト』(ダイヤモンド社)など30数冊。 ライフワークとして「売れる営業」の体系をオンライン化した『営業サプリ』は220万人以上に読まれている。
講師からのメッセージ
「営業に向き、不向きはない」というのがこの40年間、営業、営業パーソン育成の世界で数万社にアプローチし、数千社を訪問、数百社と仕事をし、数万人の営業パーソンに接してきた結論です。 ある時期、日本の「営業が強い」といわれた企業のトップセールス全員に会って、その秘訣を伝授してもらったことがありました。そこで気づいたのは、「売れる営業と売れない営業」の差はごく僅かなもので、センスの有無もほとんど関係ないという事実でした。 つまり、売れる具体的方法、次の一手、伝え方さえ知っていれば、誰でも売れるようになるとうことです。 しかも、生成AIによって、営業のかなりの部分が自己解決できるようにもなりました。 是非とも、この機会に「売れる営業」を習得して、自己実現を果たしましょう。私はあなたを応援しています。
カリキュラム
時間 | 講義内容 |
|---|---|
第1部 | AI活用による営業の新戦略と実践
|
第2部 | 人間力で顧客との関係を築く
|
第3部 | 提案・プレゼン・交渉を制する人間力
|
第4部 | トラブル対応の人間的なアプローチ
|
第5部 | まとめ ― AIと人間の最適な分業設計
|
理解の手順
AIに任せる部分を見極め、人が磨く力を取り戻す。
本講座は、AI時代における営業活動を「AIにできること」と「人間にしかできないこと」に分け、段階的に理解を深めていきます。まず第1部では、AIを活用した情報収集・顧客分析・提案準備など、効率化フェーズを整理。次に第2〜3部で、AIでは代替できない“人間的な営業”――顧客理解・共感・信頼構築・提案・交渉を体系的に学びます。第4部では、トラブル対応を通じて誠実さや判断力といった「人としての対応力」を強化。そして最終第5部では、AIと人の最適な分業を設計し、自分自身の営業スタイルを再定義します。AIを正しく使いこなしながら、人間力を最大化する――それが成果を再現できる“新しい営業プロセス”の理解手順です。
講座概要
受講形態 | 【予約受付中!11月5日(水)に配信開始】 予約期間中のお申込みで、視聴期間30日へ拡大キャンペーン実施中! 宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信 お申込み日から14日間視聴可能。 視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。 |
|---|---|
受講料金 | 20,000円(税込 22,000円) |
550,000円(税込 605,000円) | |
受講のご案内 | 【実施上の注意】 本講義は、オンライン配信講義となりますご受講はお申込み者限りとしており、複数名での受講の場合、人数分のお申込みが必要です。お申込者には、宣伝会議IDを通じて視聴環境をご提供しております。同一IDでの複数人での視聴・社内上映などは固くお断りしております。 【受講上のご案内】 ・講義は宣伝会議オンライン上でご視聴いただきます。該当期間内に宣伝会議マイページの「オンライン講座を見る」に進み、動画をご視聴ください。 ・視聴の際は、申込者ではなく実際に受講される方のマイページ登録が必須となります。 ・本講義には質疑応答はございません。 【レジュメについて】 講義資料はご視聴頂くマイページからPDF形式でダウンロードしていただきます。 |
注意事項 | 受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。 |
オンデマンド研修について |
|
割引チケットについて | ※この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。 |
- 1名単位でのご受講は「1名受講」
- 部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
- 体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。
チケットを利用する
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/






