講座について
本勉強会では月に一度、宣伝・広告にまつわる様々なテーマをもとに講義を行います。一般的な勉強会のように、参加者同士でただ情報交換をするだけではなく、プロフェッショナルな講師陣の講義と解説を軸に、重要テーマの基礎から最先端までを紐解きます。さらに参加者同士のワークショップや講師との質疑応答、自由で気軽なフリータイムでの交流・情報交換によって、参加者が抱える業務課題の解決のヒントを持ち帰っていただきます。講師や受講者同士の交流は勉強会終了後も続き、迷った時の客観的な相談相手にもなります。意識の高い参加者同士の交流で自社の宣伝・広告、マーケティング部門をさらに生産的な部門へと変えていきます。
開講の背景
急速なデジタル化により宣伝・広告の役割や領域は激しく変化し、現場では日々さまざまな問題が発生しています。このような多様で複雑化した課題を、社内やパートナーのアイデアだけで乗り越えるのは難しくなっています。そうした中、共通した課題を持つ他企業の担当者との情報交換の場を設けてほしいというご要望をいただき、本勉強会が企画されました。役割や枠組みが変化し、規模や部署名が違っても、宣伝・広告の果たすべき「伝える」という想いや職務は共通です。こうした共通の課題を持つ企業の担当者や専門家が集まるサードプレイスを持つことで、日常の業務では口に出せない悩みを相談したり、新たなアイデアを生み出す議論が生まれます。
受講対象
企業で宣伝・広告、マーケティング業務に携わる方
※広告関連企業の方、マーケティング支援企業の方は原則ご参加いただけません。予めご了承ください。
カリキュラム
※テーマごとに参加者が変更できます。
- これからの統合型コミュニケーション戦略
- ブランドコミュニケーション
- オリエンテーション
- デジタル時代のプロデュース術
- デジタル時代の広告効果測定
- コンテンツマーケティング
- オンライン動画
- 広告法務
- インサイト
- クリエイティブ・ディレクション
回数 | テーマ | 内容 |
第1回 | これからの統合型コミュニケーション戦略 | 戦略論の体系的な知識と事例を得ることで、デジタル時代の本質的なプランニングについて学ぶ |
第2回 | ブランドコミュニケーション | 生活者にブランドの情緒的な価値を感じさせる、選ばれ続けるためのコミュニケーション戦略の組み立て方を学ぶ |
第3回 | オリエンテーション | 「発注者の論理」と「広告・制作会社の論理」の両方を押さえた、業種・業態によらない成果を出すオリエンのセオリーを学ぶ |
第4回 | デジタル時代のプロデュース術 | 複雑化、断片化するデータや顧客接点を統合し、顧客起点のコミュニケーションシナリオを設計できるスキルを身に付ける |
第5回 | デジタル時代の広告効果測定 | 適切・適度な効果測定をするための考え方・セオリーとデジタルを組み合わせた測定手法を学ぶ |
第6回 | コンテンツマーケティング | 既存の広告とベクトルを合わせて一体感を出すだけでなく、SEO対策にもなり、来訪者の期待にも応えるコンテンツのノウハウを学ぶ |
第7回 | オンライン動画 | バズ動画からブランディング動画まで、オンライン動画の特性と役割を理解し、最大限有効活用するためのプランニング手法を学ぶ |
第8回 | 広告法務 | 信用の失墜や炎上、想定外のコスト発生につながる広告・販促のリスク。その全体像と発注担当者が押さえておくべき法規について学ぶ |
第9回 | インサイト | インサイト発掘のための具体的な手法、フレームワークを学び、感性に頼らずに言語化するためのノウハウとスキルを身に付ける |
第10回 | クリエイティブ・ディレクション | 広告の目的とクリエイティブの判断基準を明確化し、社内外の関係者およびクリエイティブができるまでの過程をマネジメントするスキルを学ぶ |
講師紹介
資生堂ジャパン
メディア統括部 日本アドバタイザーズ協会 常務理事
小出 誠氏
インサイトフォース
代表取締役
山口 義宏氏

宮澤節夫事務所
代表
宮澤 節夫氏
広告制作会社でのコピーライターから広告代理業に転身。朝日広告社でクリエイティブとマーケティング双方のディレクター、南北社(現デルフィス)ではクリエイティブ局長、サーチ・アンド・サーチ・アドバタイジングでは戦略プランニングディレクター(後に代表取締役社長)、DDBジャパンではストラテジックプラニングオフィサー、ラップコリンズでは代表取締役社長などを歴任。

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ
代表取締役社長
菅 恭一氏
1998年総合広告会社入社。2001年よりデジタルメディア領域に携わり、2004年に次世代型デジタルマーケティング組織を起案・発足後、10年間のリーダーシップを通じてトリプルメディアにおけるコミュニケーションプランニングとデータドリブンなマーケティングマネジメントをシームレスに提供する組織基盤を構築。 国内外多数の企業マーケティング活動の支援、コンサルティング業務を経験したのち、株式会社ベストインクラスプロデューサーズの創業に参画。

マーケティングサイエンスラボ
代表取締役
本間 充氏
大手消費財(花王)において、デジタル・マーケティングのグループをリード。日本アドバタイザーズ協会 Web広告研究会代表幹事など、社外の活動も行い、日本のデジタル・マーケティングの推進をサポート。 マーケティングサイエンスラボ(MSL)を、2020年に起業。デジタル・マーケティングの他に、数学、データサイエンス、AIマーケティング、ビジネス・パーソン研修が、専門領域。

株式会社KADOKAWA 宣伝局
ITソリューション企業においてシステムセールスを経験後、2001年に広告・マーケティング業界に転身。当初はデザイナーやサイト制作のディレクション業務を担当。2007年に株式会社インフォバーン入社。大手企業サイト、会員サービス、ECサイトなど、Webビジネスの戦略策定を含むプロジェクトに参加。中でも企業のコンテンツマーケティング戦略にコンサルタントとして数多く携わってきた。
2018年より現職。各事業のプロモーション施策やオウンドメディアの支援、デジタルマーケティングの環境構築、組織強化に取り組んでいる。
佐藤 秀樹氏
ITソリューション企業においてシステムセールスを経験後、2001年に広告・マーケティング業界に転身。当初はデザイナーやサイト制作のディレクション業務を担当。2007年に株式会社インフォバーン入社。大手企業サイト、会員サービス、ECサイトなど、Webビジネスの戦略策定を含むプロジェクトに参加。中でも企業のコンテンツマーケティング戦略にコンサルタントとして数多く携わってきた。 2018年より現職。各事業のプロモーション施策やオウンドメディアの支援、デジタルマーケティングの環境構築、組織強化に取り組んでいる。

株式会社博報堂ケトル
クリエイティブディレクター
皆川 壮一郎氏
営業職、マーケ職などを経て現職。主な仕事はサントリー CCレモン「忍者女子校生」「松岡修造 元気応援プロジェクト」、PEPSI「#いざ鬼ヶ島」、明治 果汁グミ「石原さとみ ぷにぷにダンス」、KONAMIウイニングイレブン「#ウイイレまたやろうぜ」など。JAAAクリエイターオブザイヤー2016メダリスト。
電通
法務マネジメント局 局長補
中西 開氏
デコム
代表取締役
大松 孝弘氏
お申込み
東京教室 1口申込
開講日 | 2019年03月25日(月) |
講義時間 | 15:00~18:00 |
定 員 | 40名 |
開催場所 | 宣伝会議 東京本社 8階セミナールーム 東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル※回によって会場が異なる場合がございます。 |
受講価格 | 92,500円(税込 101,750円) ※申込金10,000円(税込 11,000円)を含みます |
補 足 | 1口の申し込みとなります |
資料PDF | |
注意事項 |
|
東京教室 2口申込
開講日 | 2019年03月25日(月) |
講義時間 | 15:00~18:00 |
定 員 | 40名 |
開催場所 | 宣伝会議 東京本社 8階セミナールーム 東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル※回によって会場が異なる場合がございます。 |
受講価格 | 165,000円(税込 181,500円) ※申込金10,000円(税込 11,000円)を含みます |
補 足 | 2口の申し込みとなります(2万円割引) |
資料PDF | |
注意事項 |
|
東京教室 3口申込
開講日 | 2019年03月25日(月) |
講義時間 | 15:00~18:00 |
定 員 | 40名 |
開催場所 | 宣伝会議 東京本社 8階セミナールーム 東京都港区南青山3丁目11番13号 新青山東急ビル※回によって会場が異なる場合がございます。 |
受講価格 | 247,500円(税込 272,250円) ※申込金10,000円(税込 11,000円)を含みます |
補 足 | 3口の申し込みとなります(3万円割引) |
資料PDF | |
注意事項 |
|
この講座をシェア
この講座を見た人はこんな講座も見ています
- EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/