ネット広告基礎講座のアイキャッチ画像ネット広告基礎講座のアイキャッチ画像

どのネット広告が効くのか「検証」する以前に、
新しいものにチャレンジするだけの「知識」がない…

今までとは畑の違うネットでの施策のため、苦手意識を持つ方が多くいます。しかし、その仕組みを理解して種類を知ることで、すぐに実践し成果をあげることができるのです。広告会社を通す必要がなく、直接、メディアやWeb事業会社とやりとりできるネット広告は、社内にどれだけのノウハウがあるかが、成果に繋がるポイントになります。
本講座では、ネットの仕組みから、種類、用語、PDCAの回し方まで、網羅的に学び、すぐに実践できるノウハウを身に付けます。

受講対象

企業の宣伝、マーケティング担当者。クライアントに提案する広告会社の営業の方など。

このような方に最適な講座です。

scene #1

Cookie、ログなどネットの仕組みから理解をしておきたい

scene #2

サードパーティーデータやリタゲ、リスティングなど実務で活かすには結局、どこまで知っておけば良いの?

scene #3

とりあえず余った予算は使い慣れている出稿先に注ぎ込んでいる

scene #4

自社商品に合う施策を知りたいが説明を聞いただけでは相性などが分からない

もはや誰にも聞けないネット広告の基礎だからこそ
間違った知識によって今後の対応を間違えないために。

理解の手順

今の時代に合った多様なネット広告の種類を把握し、自社に合った施策へと落とし込む

ネット広告を実務で行う際のステップには順番があります。最初は、ネット広告への正確な理解。その次に、目的別に異なる手法の理解。この流れです。このステップを踏まずにネット広告の出稿を行うと、効果が出ないばかりか、企業イメージの失墜を招くことになりかねません。そして、マス広告とは異なる、デジタル広告にはデジタル広告の「効き方」が存在します。その手法を理解し、手順に沿ってネット広告の出稿を行うことで、ユーザーに「届き」「反応を得る」広告運用が可能となるのです。

講義のポイント

Point1: ネット広告の裏側にある仕組み

キャンペーンやプロモーションで何らかのWeb施策を実施することが当たり前となった現在では、多くの部署との連携が必要となります。分からないWeb用語をいちいち調べていては、業務効率が落ちるだけではなく、パートナー企業へのディレクション業務もままなりません。本講座では、ログやCookie(クッキー)の仕組みなどの基礎知識から、第三者配信サーバーの仕組みなどの実践・応用までを網羅し分かりやすく解説します。これからのマーケティング活動を行う上で必須のWeb用語の基礎を身に付けます。

Point2: 目的別の手法の使い分け

ネット広告は次々に登場する新技術などから多種多様になっています。「バナー広告」「SEO」などの単語は聞いたことがあるが、どれがどのような時に必要なのか、不明確な方が多くいます。それらを大きく分けると「攻め」と「待ち」で分けることができます。それぞれの手法の種類、目的を知ることで、何ができるのかを理解できます。本講座では、複雑になっているネット広告を目的に合った形で選べる知識を身に付けます。

講座で学ぶこと

01 嫌がられずに攻めるディスプレイ広告のポイント

slide01-1.JPG
slide01-2.JPG
slide01-3.JPG
slide01-4.JPG
slide01-1.JPG
slide01-2.JPG
slide01-3.JPG
slide01-4.JPG

「攻め」のネット広告であるディスプレイ広告は、不特定多数に広く認知する場合に向いています。小規模に配信を行っても効果が薄いため、ある程度の配信ボリュームが必要になります。また、ディスプレイ広告も、ブランディング型やレスポンス型に分かれていたりとさまざまです。それらを目的に応じて使い分ける判断が、予算を効率的に配分する上での軸となります。本講座では、ディスプレイ広告はもちろん、他に多数ある「攻め」のネット広告の場面に応じた使い分けを学びます。

02 「待ち」の施策、リスティング広告の作法

  • slide02-1.JPG

       

リスティング広告は、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで、あるキーワードが検索された際に、その検索結果に応じて表示される広告のことです。「待ち」の広告に分類でき、見込み客に対し、ピンポイントかつ低コストでアプローチすることができます。しかし、広い認知の獲得ができない、出稿に手間がかかるなどのデメリットも存在します。本講座では、「待ち」のネット広告における作法も学び、それぞれの場面で最適な効果を出す方法を学びます。

03 Facebook・TwitterなどのSNS広告

slide03-1.JPG
slide03-2.JPG
slide03-3.JPG
slide03-1.JPG
slide03-2.JPG
slide03-3.JPG

近年さまざまな広告メニューを増やしつつあるSNS。膨大なユーザーを抱えており、見逃すことはできない媒体の一つとなっています。SNSごとに大きな特徴があり、それぞれを見極めて出稿する必要があります。各SNS紹介から、どのような手順が必要なのか、効果的な出稿方法など、実務に即生かせるノウハウを学びます。

04 精度を上げるターゲティング

  • slide04-1.JPG

ユーザーが閲覧しているWebサイトに表示されるネット広告。大勢にただ表示するよりも、より見込みのあるユーザーに表示をさせた方が効率的です。そのためネット広告では、見る人にとって関心のある情報を届けられるよう「ターゲティング」という技術を使用しています。ユーザー像からターゲティングすることで、最適な広告配信を行うことができます。本講座では、複数のターゲティング方法を学び、効率よく目的を達成できる手法を身に付けていきます。

講師紹介

平塚 元明氏
マーケティングプランナー

平塚 元明氏

1989年、株式会社博報堂入社。マーケティング・プランナーとして、さまざまな業種の広告プランニングを担当。2003年株式会社博報堂退社。現在はフリーのプランナーとして、広告やウェブのプランニングを中心に活動中。主な著書に「図解でわかるインターネットマーケティング」(共著・日本能率協会マネジメントセンター)・「ポスト3.11のマーケティング」(共著・朝日新聞出版)などがある。

山田 竜也氏

株式会社パワービジョン

代表取締役

山田 竜也氏

同志社大学哲学科卒業後、2007年にWEBマーケティング専門会社パワービジョンを立ち上げ。中小企業から東証一部上場企業まで幅広くWEB事業のコンサルティングを手がける。これまでにアドバイスしてきた企業は200社超。著書に『小さな会社のWeb担当者になったら読む本―ホームページの制作から運用・集客のポイントまで』(日本実業出版社)『すぐに使えてガンガン集客!WEBマーケティング111の技』『Googleアドワーズ&Yahoo!リスティング広告最速集客術~SEMの極意』(技術評論社)など。

講師からのメッセージ

ネット広告を中心に、Webマーケティング全体にわたる代表的な手法を一気に学んでしまう講座です。ネット広告の本質を理解できるだけでなく、なぜネット広告が必要なのか、またネット広告以外の集客方法と比べてどのような位置づけになるのかを専門用語が全くわからない方でも理解できる講座内容になっております。豊富な事例も踏まえながらイメージが湧きやすいようにお話させていただきます。本講座を受けることで、自身が広告担当者の場合はもちろん、社内の広告担当者や外部の広告代理店とのコミュニケーションが飛躍的に高まります。

カリキュラム

カリキュラム

時間

講義内容

約140分

マーケティングの立場からテクノロジーを俯瞰する

・ネット登場前後のマーケティングの変化

・顧客の変化

・ネットを活用するのに必要な発想

・ネットマーケティングの変遷

・ネット広告の基本用語

・Webテクノロジー4分類

・Cookie、ログとは?

・アドネットワーク

約195分

Webマーケティング総ざらい!
目的別 すぐに使える実践ノウハウ集

・SEO(検索エンジン対策)

・ソーシャルメディア

・Webプレスリリース

・効果的なネット広告のポイント

・オススメ広告

・ネット広告別の利用シーン

・具体的な運用方法

・改善/分析の代表的手法

・競合調査の手法

お申し込み

・1名単位でのご受講は「1名受講」
・部門や全社でまとめて受講される場合は「オンデマンド研修」
・体系的な研修企画には「部門研修を計画する」が役立ちます。

料金プラン

1名単位でのご受講におすすめ

1名受講 オンデマンド講座おすすめ
1名から受講できる
お申込み日から14日間視聴可能
受講料
45,000
(税込 49,500円)

講座概要

受講形態

宣伝会議オンライン内でオンデマンド配信。
お申込日から14日間視聴可能。
視聴期間内であれば、ご自身の自由なタイミングで視聴できます。

受講方法

宣伝会議オンラインにログイン後、マイページの「オンライン講座を見る」に進むとご視聴いただけます。

講義資料

レジュメなどの講義資料は、動画視聴画面からPDF形式でダウンロード可能です。

視聴に関するご注意

受講には、実際に視聴される方のマイページ登録が必要です。申込者とは別の方が視聴する場合は、個別にお申し込みください。
※同一IDでの複数人視聴・上映などは禁止されています。
※本講義には質疑応答はありません。

※受講は申込者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。
※お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
※教室・オンラインライブ講座は、個人申込の場合、受講料について開講前のご入金を原則とさせていただいております。
※オンデマンド講座は、お申し込み後すぐに受講案内メールをお送りしており、メール受信後、ご視聴いただけます。 そのため、視聴の有無に関わらず、お申し込み後のキャンセルは一切、承っておりません。
詳しくは、特定商取引法に基づく表示をご覧ください。

人数無制限・年間割引プランもございます

部門研修を計画する

チケットを利用する

この講座は、法人窓口の設定により1講座あたりの受講料金が約8割引におさえられる「スタンダードトレーニング」対象です。
法人割引窓口の設定方法はこちら

教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

MEET US ON

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/