システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。
なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。

なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。

大来 優,小島 雄一郎,笹木 隆之,西井 美保子,保持 壮太郎,吉田 将英,(著),マスメディアン+電通若者研究部+牧口 征弘(電通)(監修),保持壮太郎(編集)

価格(税込)

¥

1,540

付与ポイント

KAIGIオンライン限定

14 pt

KAIGIオンラインで買う
登録するだけで最新の書籍情報が届きます

なぜ君たちは就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。

大来 優,小島 雄一郎,笹木 隆之,西井 美保子,保持 壮太郎,吉田 将英,(著),マスメディアン+電通若者研究部+牧口 征弘(電通)(監修),保持壮太郎(編集)


なぜ君たちは、就活になるとみんな同じようなことばかりしゃべりだすのか。そんな疑問を抱いた6人の広告プランナーが作り上げた「ジブンと社会をつなぐ教室」。その教室で公開されたメソッドを1冊の本にまとめ上げました。



第1回 「つながりのはじまり」
第2回 「ジブンを3Cする」
第3回 「ジブンのズレを知る」
第4回 「ジブンを地図にする」
第5回 「やりたいシゴトを見極める」
第6回 「企業のキャラを知る」
第7回 「企業のツボを知る」
第8回 「企業のツボを押す」
第9回 「アウトプットを考える」
第10回 「ジブンを伝える」




大来 優(おおらい ゆう) アートディレクター
2008年、東京藝術大学美術学部卒業後、電通に入社。Honda「インターナビ」「GRACE」、東京FM「Honda Smile Mission」、吉本興業、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館などを担当。文化庁メディア芸術祭大賞、Cannes Lionsグランプリ、D&ADブラック・イエローペンシル、グッドデザイン賞など受賞多数。趣味はスノードーム集め。

小島 雄一郎(こじま ゆういちろう) アクティベーションプランナー
2007年、立教大学法学部卒業後、電通に入社。営業経験を経てプランナーに転向。社内ベンチャーとして立ち上げた大学生向けアプリ事業でグッドデザイン賞受賞。その他に販促会議賞、販促企画コンペディション、1-Click Awardなど受賞多数。著書に『広告のやりかたで就活をやってみた』(宣伝会議)。

笹木 隆之(ささき たかゆき) 戦略プランナー
2007年、筑波大学社会工学類卒業後、電通に入社。経営をアイデアで活性化する、未来創造グループのメンバー。電通こころラボのディレクターを兼務。現在、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程在籍中。著書に『自分ゴト化 ~インナーブランディング~』(ファーストプレス)。

西井 美保子(にしい みほこ) 戦略プランナー
2009年、慶應義塾大学商学部卒業後、電通に入社。経営をアイデアで活性化する未来創造グループと、インサイトラボ「電通若者研究部」「電通ギャルラボ」に所属。著書に、『パギャル消費~女子の7割が隠し持つギャルマインド研究~』(日経BP社)。

保持 壮太郎(やすもち そうたろう) コピーライター
2004年、東京大学工学部卒業後、電通に入社。人事局配属を経てクリエーティブ局へ。Honda「インターナビ」「VEZEL」、三陽商会「100年コート」、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」などを担当。TCC賞、ACCグランプリ、文化庁メディア芸術祭大賞、Cannes Lions グランプリなど受賞多数。

吉田 将英(よしだ まさひで) 戦略プランナー
2008年、慶應義塾大学法学部卒業後、前職を経て2011年電通に入社。戦略プランナー・営業を経て、現在は若者インサイト研究とそれに基づく顧客体験価値設計を担当。電通若者研究部代表を兼務。JAAA広告論文・新人賞(2009)、第4回販促会議賞協賛企業賞、他受賞。


ワークシートをダウンロードする

この書籍をシェア

この商品を見た人におすすめの書籍

おすすめの教育講座