登録するだけで最新の書籍情報が届きます
月刊広報会議2024年4月号
月刊『広報会議』編集部(編集)
特集
企業ブランディング
求心力を生む
新たな取り組み
- GUIDE
- なぜ今、企業ブランド向上が必要か
社会の目線での存在意義を見つめ直す
小西圭介 ニュースケイプ 代表取締役 CASE 1 - 企業イメージ変革の鍵は
従業員による「ありたい姿」の体現
JTBグループ CASE 2 - 地元・北見の雇用創出にも貢献
環境大善の約5年にわたるプロジェクト
環境大善 - 新たな働き方に関する広報
制度導入時は背景をいかに語れるかが鍵
スター食堂×日本交通×りそなホールディングス COLUMN - 中小企業のコーポレートブランド生成
ベースのモデルは「1対1型」にあり
坂本隆行 筑紫女学園大学 現代社会学部 准教授 CASE 3 - 世界観を伝える要は、従業員による
「熱狂的なエピソード」の積み重ね
PRONI CASE 4 - バリュー体現する社内イベント
ゲーム感覚で「楽しさ」の醸成から
hacomono GUIDE - 企業ブランドがイメージを向上させる好機とは
社会の変化に対するセンシング能力を磨く
古川裕康 明治大学 経営学部 准教授 CASE 5 - インターナル施策を社外コンテンツにも活用
“社員が主役”のJAST創立50周年企画
日本システム技術 周年イヤーの迎え方【特別編】 - ネスレ日本 COLUMN
- 人手不足時代にいかに魅力を発信するか
採用ブランディングの基本と広報の役割
佐藤タカトシ core words CEO 兼 Creative Director COLUMN - ブランディングに貢献する
サステナビリティ情報開示の勘所
安藤光展 サステナビリティコミュニケーション協会 代表理事 CASE 6 - 「社会課題の解決」をポジティブに
社外を巻き込む企業姿勢の伝え方
ボーダレス・ジャパン GUIDE - 偽造情報やディープフェイク
企業ブランドを毀損する新たなリスク
松本寛正 NRIセキュアテクノロジーズ
【PR JOURNAL】
- 広報担当者のための企画書のつくり方入門
- クラウドファンディングを活用した広報企画書
片岡英彦 BtoB企業広告のその後 - 会計バンク 社員を巻き込む 社内報のつくり方
- サンゲツ オフィスに見る 企業のコミュニケーション戦略
- 沖電気工業(OKI) メディア研究室訪問
【メディアの裏側からリリース術まで
MEDIA TOPICS】
- 映画で学ぶ広報術
- 『翔んで埼玉』
野呂エイシロウ(放送作家・PRコンサルタント) BOOKS情報収集術
【メディアの裏側からリリース術まで
MEDIA TOPICS】
- メディアの現場から
- ワン・パブリッシング『GetNavi』 記者の行動原理を読む広報術
- 松林 薫(ジャーナリスト) 実践!プレスリリース道場
- タイミーのリリース
井上岳久(PRコンサルタント)
【新たな情報流通とコンテンツ
DIGITAL TOPICS】
- オウンドメディアの現場から
- 東武鉄道 ウェブリスク24時
- 広報発表するか否かで議論になったら
鶴野充茂(ビーンスター) SNS採用広報の裏側 - シーディアイ データで見る PR動画の効果
- カインズ/リクルート ほか SNS個人アカウント活用術AIで変わる広報業務
- 日本情報通信
【広報担当者が知っておきたい
RISK MANAGEMENT】
- 危機管理に詳しい弁護士が解説
- 浅見隆行(弁護士) 小説で学ぶクライシス対応
- 佐々木政幸(アズソリューションズ)
リスク広報最前線
「広報担当者の事件簿」
【企業に求められるサステナビリティ
IR・ESG TOPICS】
- サステナビリティ実践ノート
- オイシックス・ラ・大地 担当者が語るIRの現場
- 良品計画 ESG INFORMATION
【ファンを増やし選ばれる存在に
大学広報】
- 大学広報最前線
- 熊本大学 大学広報ゼミナール
- 武蔵野美術大学
【地域を変える発想とは
地方創生とPR】
- 地域メディアの現場から
- とちぎテレビ
『カミナリのチャリ旅!シーズン7』 自治体広報誌の切り口・注目テーマ - 「観光地とその課題」 自治体広報の舞台裏
- 大分県
【NEWS&DATA】
- 広報会議 パートナー一覧広報最前線
- ・経済広報センター
・日本広報学会
・日本パブリックリレーションズ協会 社会人大学院における学び直しの最前線 - 社会構想大学院大学 PRイベントの効果
- カネボウ化粧品/日本コカ・コーラ ほか PRイベント潜入
- 資生堂
【NEWS&DATA】
- 「PRオートメーション」で広報の切り口を発掘
- プラップノード 「周年」は企業価値を高める絶好のタイミング
- 大日本印刷(DNP) 上質な「ギフト体験」は会話が弾み
- ギフティ 新聞社発のAI文章校正サービス
- 朝日新聞社 「企業ストーリー」の届け方
- PR TIMES
BtoB企業を「覚えてもらう」接点を増やす
自社の将来を語り合う機会に
ステークホルダーとの関係性を強化する
「Typoless」で広報のヒヤリを防ぐ
オウンドメディアの価値を拡張する