宣伝会議 2023年6月号 NO.980
宣伝会議(編集)
【特集1】
顧客視点で会社は変わる!
マーケティングと企業変革
- あえてミツカンの資産に頼らない決断
企業パーパスドリブンのブランドだからこそ、
共感と自分ゴトを重視
ZENB JAPAN 長岡雅彦
- 目指すはメディア事業のモデルチェンジ
新聞社のアセットを活かし事業を拡大する
西日本新聞社 清田慎弥
- 新たな成長に向けて
東邦ガスがスタートしたくらしまわりのサービス事業
東邦ガス 近藤由三子
- 新会社を設立し市場開拓へ挑む
その時、求められるマーケティングの力とは?
パッチワークキルト 藤井 弾
SEE THE SUN 金丸美樹
ambie 三原良太
- 3代目社長就任から15年
タニタの変革を支えたマーケティングとは?
タニタ 谷田千里
- 岩下食品の社長が考える
お客さま目線のコミュニケーション戦略
岩下食品 岩下和了
- 荒削りでもいいから目指すべき姿を見せる
飛驒産業のインターナルブランディング
飛驒産業 岡田明子
- マーケティングの市場創造機能が
変革期の企業で担える役割とは
立命館大学ビジネススクール 鳥山正博
- 人を動かすマーケターの力が企業のコアスキルになる
「ピープル・ファースト」の時代が来た
D&Fクリエイツ 矢野健一
【特別企画】
受賞者と振り返る
第60回「宣伝会議賞」
- グランプリ・ゴールド・眞木準賞受賞作品
- グランプリ・守本悠一郎さんインタビュー
- ゴールド・眞木準賞受賞者座談会
- 牛乳って青春だった!10代のコピーから気付いたこと
よつ葉乳業
- 中高生部門受賞者座談会
【特集2】
経営に生かす「顧客」という資源
「ファンコミュニティ」の運営と活用
- ファンはブランドを共創する「仲間」
「おにぎり倶楽部」を起点に全国区の知名度を目指す
マスヤ 「おにぎり倶楽部」
- ファンサイトだけがコミュニティではない
SNSと両輪で運営するBRUNOの運用スタイル
BRUNO 「BRUNOがある暮らし」
- 徹底的にユーザーの声に寄り添って
「共につくる意識」を忘れないコクヨのコミュニティ運営
コクヨ 「meeket!」
- 「DIYを文化に」
コミュニティ運営を通してファンとミッションの実現に挑む
カインズ 「CAINZ DIY Square」
- 「さんかく屋根の下」に集えばどんなファンでも楽しめる
コメダがつくるコミュニティの強み
コメダ 「さんかく屋根の下」
- 特集タイアップ企業に聞く
「コミュニティマーケティング」の実践法
- TieUpsが切り拓くファンマーケティング
CRMを進化させた概念「FRM」とは
TieUps
- メールはファンマーケティングにも有効
顧客との密なコミュニケーションを実現
ユミルリンク
【REPORT】
- MimiTV×KANEBOが実現した
- ブランドからファンへの熱量の伝播
トレンダーズ
- インターナルとエクスターナルが融合する
FRACTAが推進する新時代の「ブランド成長」支援
- 「Generation Twitch」の考え方、理解できていますか?
世界の若年層に共通する5つの文化規範
- 楽天市場アプリが活用する
Adjustの「CTV広告計測ツール」とは?
Adjust
- マーケティング×DXで実現する
ユーザー視点の企業変革
青山商事、カシオ計算機、鳥貴族、三井住友海上火災保険
- 根来龍之教授と読み解く、KINTOとTVer
ビジネスの共通点とこれからの共創
TVer
- 社会に適応する事業をつくるために
TANGLEが伴走する共創モデル
TANGLE
【シリーズ特集】
- 宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
デジタル時代「宣伝部の仕事の基本」
古橋直樹/野口真史/高田敦史
【連載】
- 私の広告観 Vol.294 ティムラズ・レジャバ
- 注目の広告業 データブリックス・ジャパン
- 米国広告マーケティング事情 Vol.193 本泰輔
- WORLD REPORT
- R30のホープたち Vol.92 味の素
- 初めてのテレビCM Vol.6 高速
- スタートアップ企業のマーケティング戦略 Vol. 5 Luup
- ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略
Vol.164 春日井製菓「グリーン豆」
- クリエイター「私の編集術」 Vol.6 品田英雄
- 広告ビジネスを変える!?ベンチャー企業の挑戦
Vol.91 レブコム
- メディア企業に聞く広告・営業戦略
TBS・JNN NEWS DIG/TBSテレビ
- 大学ゼミ訪問 Vol.49 旭川市立大学 田中晃子ゼミ
- あたらしい人 小野花梨
- 宣伝担当者が知っておきたい
著作権なんでもQ&A Vol.57 岡本健太郎
- 経済学の視点 「オークション」を学ぼう
鎌田雄一郎
- 社会学の視点 コミュニケーションとメディアのいま
遠藤 薫
- 脳科学の視点 AIと共創する広告の未来
山根宏彰
- EDITOR'S PICK CAMPAIGN
- MARKETING DATA
- BOOK
- キャリアアップナビ Vol.48
- 広報プロフェッショナルへの道
- 広告業界トピックス
- 編集後記