登録するだけで最新の書籍情報が届きます
ステークホルダーを巻き込みファンをつくる!オウンドメディア進化論
平山 高敏(著)

「キリンビール公式note」立ち上げに参画し、1.5万人のフォロワーを獲得。同社のコンテンツ企画・コミュニケーション戦略を担う平山高敏氏が、「顧客との長く、持続的なつながり」を生み出す"つづく"オウンドメディアについて綴ります。
オウンドメディアとして活用できる、各種プラットフォームごとの特性の違い、顧客の中でもファンといわれる人たちとの持続的な関係性の構築、また運営に継続性を持たせるための社内におけるコンテンツ企画のポイントなど、著者がこれまで培ってきた体験に基づき解説していきます。
著者紹介
平山高敏
2005年、新卒でWeb制作会社に入社。昭文社の旅行ガイドブック『ことりっぷ』のWebプロデューサーを経て、2018年にキリンホールディングス入社。Note公式アカウント、オウンドメディア「KIRINto」の運営、インハウスエディターの育成も担当する。
宣伝会議「自社メディアやnote、メルマガ等で発信する企業の担当者のためのコラムライティング基礎講座」講師を務める。日本アドバタイザーズ協会デジタルマーケティング研究機構 第10回Webグランプリ「Web人大賞」受賞。
目次
- はじめに
- 第1章 いま、企業発信の現場で起きていること
- 第2章 「オウンドメディア」を整理する
- 第3章 キリンのオウンドメディアの方針転換
- 第4章 つづくメディアづくり
- 第5章 オウンドメディアの「もうひとつの役割」
- 第6章 オウンドメディアのこれから
- おわりに