宣伝会議 2023年2月号 NO.976
宣伝会議(編集)
【特集1】
2023年は、こう動く。
―価値観・消費行動・メディア環境予測―
- ゼロパーティデータと外部データを結合し
未来の顧客の仮説を構築する
サッポロビール 福吉 敬
- 新たな広告手法で“発見”を提供する
レノボが注目するオーディオコンテンツ活用
レノボ・ジャパン リュウ シーチャウ、関口由依
- 花王の「仮想人体生成モデル」に見る
変化する時代とメーカーの新たなビジネスモデル
花王 鈴木愛子
- マーケティング思考を全社に浸透させ
不動産事業におけるDXを推進する
三菱地所 新居辰彦、岩谷隆至、島田映子
- 30年の経年変化から推測
2024年に向け生活者をいかにとらえる?
博報堂生活総合研究所 近藤裕香
- 米国小売の進化に見る
消費行動・モノを購入する場の潮流
インテージ 小野寺裕貴
- 認証開始から1年が経過し、どう変わった?
デジタル広告取引の品質問題のこれから
デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)
- 大手プラットフォーマー3社はどう読む?
動画配信サービスと広告の価値
ビデオリサーチ
- 日本のコネクテッドTVを
広告市場に成長させるのは誰か
境 治
- 広告のパフォーマンスを最大限に高める!
「オリエンテーション」ってどうあるべき?
森永乳業 三好晨仁
資生堂ジャパン 梶田直希
電通 尾上永晃、加藤倫子、岡村祥汰
- マーケティング部門のリーダー層に聞く
2023年の注目潮流と戦略
【特別企画】
「CMO X FORUM 2022」レポート
「宣伝会議リージョナルサミット2022」レポート
【特集2】
プライバシー保護とパフォーマンスを両立
「データクリーンルーム」とは?
- 広告効果測定の先にある価値とは?
データクリーンルーム活用支援の3社が語る
電通 前川 駿
トレジャーデータ 山森康平
博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ 二木 純
- 先進性、柔軟性、データ分析のプロを擁する
電通のデータクリーンルーム活用とは
電通
- トレジャーデータがヤフー、LINEと開発
運用負荷を低減させたデータクリーンルーム
トレジャーデータ
- 顧客発掘からテレ×デジの効果可視化も!
データクリーンルームをフルファネルで生かす
博報堂DYメディアパートナーズ
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)
【REPORT】
- 広告出稿がSDGsに直結
ブランディングに繋がる「スクリレポイント広告」
横浜メディアアド
- 第60回「宣伝会議賞」中高生部門応募総数、他
【シリーズ特集】
- 宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本
トッププランナーが実践している!企画力につながる「情報収集・インプット術」
武藤新二/野村一裕/「CMO X FORUM 2022」SPECIAL座談会
【連載】
- 私の広告観 Vol.290 小島ゆかり
- <新連載>IMCからIMXへ―「Coke ON」は
コカ・コーラのマーケティングをどう変えるのか?
Vol.1 宇川有人
- 米国広告マーケティング事情 Vol.189 松本泰輔
- R30のホープたち Vol.88 ロート製薬
- 初めてのテレビCM
- 急成長スタートアップ企業に聞く!「わが社のマーケティング戦略」
- ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略
Vol.160 チョコパイ
- クリエイター「私の編集術」
- 広告ビジネスを変える!?ベンチャー企業の挑戦
Vol.88 プレティア・テクノロジーズ
- メディア企業に聞く広告・営業戦略
- 注目の広告業 WPPジャパン
- 大学ゼミ訪問 Vol.45 成蹊大学 井上淳子ゼミ
- あたらしい人 清水尋也
- 宣伝担当者が知っておきたい
著作権なんでもQ&A Vol.53 岡本健太郎
- 経済学の視点 感情にゆらぐ人間を読む
依田高典
- 社会学の視点 コミュニケーションとメディアのいま
遠藤 薫
- 脳科学の視点 AIと共創する広告の未来
山根宏彰
- EDITOR'S PICK CAMPAIGN
- MARKETING DATA
- BOOK
- 広告界イベント・新商品
- キャリアアップナビ Vol.44
- 広報プロフェッショナルへの道
- 広告業界トピックス
- 編集後記