宣伝会議 2022年2月号 NO.964
【特集1】
「モノ」の価値から「経験」の価値へ
「経験エコノミー」における
製造業の課題と考え方
- 重要なのは製品・サービスの“経験の現場”
経験価値からマーケティングを再構築する
明治大学 井上崇通 - 加速する「全産業のデジタル化」
製造業のサービス化の正体
東レ経営研究所 増田貴司 - 主客一体の「おもてなし」が生む
感動をもたらすサービス・マーケティング
阪南大学 山内孝幸 - CXからBXへ─Afterコロナの潮流を捉えた
製造業の新たな価値創造モデルとは
アクセンチュア 浜野雅之 - “愛”より“信頼”が勝る時代?
企業の社会貢献活動と「体験価値」の関係性
エデルマン・ジャパン 森田尚子 - 必要なのはLTVを軸にした長期プラン
「行動データ」を用いたUXグロースモデル
ビービット 藤井保文 - “トキ”をデザインする“愛着”が叶える
ライフ・トランスフォーメーション
POOL INC. 小西利行 - 届けたいのは使うことで完成する“体験”
個々の“生み出す”体験が豊かな社会をつくる
A4/エーヨン 菅野大門 - ひとりの壮大なビジョンから生まれる
「未来創造の一端を担う」という価値
BRH 恩地祥博 - 共感の先のエデュケーションが人を動かす
foufouの“遅く”て“重い”コンテンツ
foufou マール・コウサカ
【特集2】
どう進める?
失敗しないメーカーのサブスクモデル開発
―サービス設計から価格戦略まで―
- 【事例研究(1)】
サブスクモデル、大手メーカーの挑戦
日清食品、ジンズ - 【事例研究(2)】
サブスクモデル、小売連動の挑戦
カメラブ - ミスマッチをなくし、価値ある体験を増やす
プロモーションとしての「レンタル」の可能性
レンティオ 三輪謙二朗 - 利用頻度や価格の感じ方は?
人々の「習慣」を考慮したモデルづくりを
福岡大学 太宰 潮
【特別企画】
第59回「宣伝会議賞」応募総数発表
【特集3】
企業の人格を伝える!
SNSを活用したマーケティング
- SNSマーケティング概論
PESOモデルから読み解く“シェア”の重要性
電通メディアイノベーションラボ 天野 彬 - “中の人”歴10年以上のベテランが語る
提供可能な最大の顧客体験は「友達関係」
東急ハンズ 本田浩一 - マーケターが知っておくべき若年層の傾向
必要な情報は「探す」のではなく「止める」
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 森永真弓 - 若いからSNS発信がうまい、は間違い!?
運用に向いているのは「空気が読める人」
宍戸崇裕 - 最も注力すべきプラットフォームはLINE?
ユーザー数がマーケティングの効率性を生む
金谷 徹 - 「TikTok=若者」という認識は時代遅れ?
ショートムービーの注目で、企業の相談も増加
朝戸太將 - ファンと売上の関係性をスコアで可視化
自社の不足要素を把握できる164項目とは?
BOKURA - SNSキャンペーンの“新常識”
ポストクッキー時代のデータ収集源に
スマートシェア - TikTokの“バズ”と“売り”の両立は
クリエイター共創型マーケティングで実現可能
Natee
【REPORT】
- オフラインデータをオンラインデータに統合
ポストクッキー時代のデジタルマーケティング
オプト
【シリーズ特集】
- 通販だけではない活用の広がり
新時代・ダイレクト販売のクリエイティブ
アスクル 梅田 恵/グーフ 岡本幸憲
【連載】
- 私の広告観 Vol.277 斎藤佑樹
- EDITOR'S PICK CAMPAIGN
- デジタル×顧起点で暮らしと社会にイノベーションを起こす! Vol.5
アンダーワークス/日本航空 - 米国広告マーケティング事情 Vol.176
松本泰輔 - 広告ビジネスを変える!? ベンチャー企業の挑戦 Vol.77
Miles Japan - 大学ゼミ訪問 Vol.32
九州大学 齋藤俊文ゼミ - R30のホープたち Vol.76
牛乳石鹸共進社 - ゴールドパートナー企業と考える東京2020大会に向き合う人たち Vol.16
山本啓一朗 - 注目の広告業
Crevo - 「人」中心マーケティングのススメ Vol.1
インテージ - デジタル・トランスフォーメーション入門 Vol.12
TIS - WORLD REPORT Global Marketing Award
- MARKETING DATA
- ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略 Vol.147
スコール(50周年) - BOOK
- キャリアアップナビ Vol.31
- 広報プロフェッショナルへの道
- 広告業界トピックス
- あたらしい人
- 成長企業の人材戦略 Vol.48
- 宣伝担当者が知っておきたい 著作権なんでもQ&A Vol.40
岡本健太郎 - 経済学の視点 ひとは何を欲し、どう行動するのか
明治大学 飯田泰之 - 社会学の視点 コミュニケーションとメディアのいま
学習院大学 遠藤薫 - 国語学の視点 「役割語」で読み解くCMキャラクター
大阪大学 金水敏 - 編集後記