システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

パーパス・ブランディング 「何をやるか?」ではなく、「なぜやるか?」から考え
パーパス・ブランディング 「何をやるか?」ではなく、「なぜやるか?」から考え

パーパス・ブランディング 「何をやるか?」ではなく、「なぜやるか?」から考え

齊藤 三希子(著)

価格(税込)

¥

1,980

付与ポイント

KAIGIオンライン限定

18 pt

KAIGIオンラインで買う
登録するだけで最新の書籍情報が届きます

パーパス・ブランディング 「何をやるか?」ではなく、「なぜやるか?」から考え

齊藤 三希子(著)

【概要】
ブランド・コンサルティングの第一人者が伝授する、
日本企業が実践できる「パーパス・ブランディング」の教科書
スターバックスコーヒージャパン 水口貴文社長インタビューを収録。

企業経営の本質である「パーパス」を社外・社内へといかに浸透させるか解説!

近年、広告界を中心に注目され、ムーブメントになりつつある「パーパス」。「何のために存在するのか」という、企業経営における本質であるにもかかわらず、その本来の意味を理解しきれず、どのように活用していけばよいのか、答えを出しかねている企業が少なくありません。

日本において早くからパーパスについて取り組んできた著者は、パーパス・ブランディングについて次のように説明します。「個別の事象で課題を解決していくのではなく、企業や組織の根幹となる拠り所=「パーパス(存在理由)」を見つけ、究極的にはそれひとつで判断・行動をし、課題を解決していくこと」。

パーパスとは、まさに企業経営における本質であり、これから企業が取り組んでいくべきことなのです。これまで海外事例で紹介されることが多かったパーパスですが、著者はその経験と知見から、日本企業が取り組めるよう本書を執筆しました。まさに「パーパス・ブランディング」の教科書といえるものができあがりました。

【著者】
齊藤 三希子
エスエムオー株式会社代表取締役。ブランディングコンサルタント。
株式会社電通に入社後、電通総研への出向を経て、2005年に株式会社齊藤三希子事務所(後にエスエムオー株式会社に社名変更)を設立。企業の存在理由である「パーパス」を軸に全てのアクションを行い、社内外にそのパーパスを浸透させることで一貫したブランディングを行い、ブレない強い組織を作る「パーパス・ブランディング」に10年以上取り組んでいる。株式会社バルカー社外取締役。慶應義塾大学経済学部卒業。

この書籍をシェア

この商品を見た人におすすめの書籍

おすすめの教育講座