

中島優子さん | コピーライター養成講座特設サイト
コピーは、魔物です。
修了講座
基礎コース受講→専門コース受講
修了後
ビーコンコミュニケーションズ
受講を決めた理由は、コピーライターになりたかったから。ではありませんでした。
キッカケは、前職の後輩に借りた谷山雅計さんの著書。読後の余韻が冷めぬうちに、谷山さんが宣伝会議で講師をされていることを知り、すぐさま説明会へ。そこで担当者の方のお話に惹かれ、その場で申し込みをしてしまったのです。
講座では、コピーとは何か、どうすれば相手に伝わるのかなどを、さまざまな講師たちが、さまざまな角度から教えてくださいました。課題が出て、優秀者に与えられる金の鉛筆を獲るため、必死に書く。ライバルたちがいいコピーを書いてくるたび、嫉妬する。次はもっといいコピーを書いてやろうと、足掻く。その繰り返しでした。
そんな中、赤城廣治先生、松村祐治先生との出逢いによって、私はコピーがどんどん好きになり、クリエイティブ業界に憧れを抱くように。仲間もたくさんできました。一緒に旅をしたり、勉強会を開いたり、今でも交流は続いています。彼らの中にはコピーライターになった人や広告賞を受賞した人も。かくゆう私もレマンのコピーライターになり、宣伝会議賞で協賛企業賞を受賞することができました。
まだまだ未熟ゆえに、悔しさを感じることは多々あります。でも、コピーライターはあらゆる経験がムダにならない、本当に幸福な仕事です。また、書けば書くほど、いいコピーに出合えば出合うほど、ますますコピーが好きになっていく自分がいます。
これ以上ライバルは増やしたくないのですが、少しでもコピーに興味がある方は、講座に通っておいて損はないと思います。ただ、コピーに魅了され過ぎないよう、くれぐれも気をつけてくださいね。

【説明会の内容】 | ・コピーとは何か |

その日限りの特別体験講座です。お好きな講座をお選びください。
大阪教室主催 大阪堂島・中央電気倶楽部にて開催

4/26(土)10:30-12:00
池田定博 氏 (電通)
今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。
【申込期限】4月25日(金)13:00まで。

福岡教室主催 宣伝会議 九州本部セミナールームにて開催

5/17(土)13:00-15:00
古屋彰一 氏 (BBDO J WEST)
アイデアという技術の磨き方~なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?~
【申込期限】 5月16日(金)17:00まで。
【場所】〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階
