システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

山下麻実さん | コピーライター養成講座特設サイトのアイキャッチ画像山下麻実さん | コピーライター養成講座特設サイトのアイキャッチ画像

山下麻実さん | コピーライター養成講座特設サイト

出来ることはすべてやろうと思い

修了講座

総合コース (現・基礎コース)

修了後

猿人(大手広告会社 マッキャンエリクソンのグループ会社)

受講したきっかけは。

本当はアートディレクターになりたかったのですが、事情があって美大に行かせてもらえなかったんです。でも、コピーライターであれば普通の大学からでも広告制作が出来ることを知って、アートディレクターだけにこだわらなくてもいいんじゃないかと。それでコピーライターになろうと思ったのが大学3年生。そのタイミングで出来ることはすべてやろうと思いました。それで講座に通い、広告会社のインターンにも参加しました。

実際に受講してみて、感じたことは。

課題をたくさん書いて、クリエイターに見てもらえたことが一番大きかったですね。本当にたくさん書いたと思います。コピーって自分だけでどうにかなるものじゃないですし。
いまになって思い返すと、講座の後半から周囲の人と話すようになりました。もっといろいろな人と話せばよかったですね。同じような悩みを抱えていた人も多かったので。

印象に残っている出来事はありますか。

仕事をしているときに、いまでも思い出すのがクリエイティブディレクションの講義。企画を考えたり、CM案を出したりするときに今でも指針にしています。
あと、グランプリを取った卒業制作。課題が出題されてから、約2ヵ月間、大学いってる間もずっと考えていましたね。ここで、グランプリを取るぐらいの気持ちじゃないとコピーライターになれないと思っていました。どんなことでもチャンスは逃さないようにしようと。

大学生で受講した時のメリットはありましたか。

なんだかんだ大学生って、社会人より時間ありますよ。全然、苦にならなかったです。むしろ大学3年生で受講していたので、就職活動に直結していました。講座の課題を全部まとめて作品集にして、就職活動のときはいつも持ち歩いていました。

コピーライターになってみて感じたことは何ですか。

実際の仕事は、講座の課題ほど簡単じゃない(笑)。もっといろいろ制限があるんだなと。
課題のときは自分がいいと思うコピーを自由に書いていました。でも、実際の仕事でも制限がある中ではありますが、そういった気持ちは忘れないようにしています。
あと“コピーを書きましょう!”っていう仕事だけじゃなく、商品のコンセプトを考えたり、セールスプロモーションの企画を考えたり、WEBの仕掛けを考えたりということが多いです。コピーライターになってから、結構幅広い仕事をしているんだなと感じました。
普段もコピーを考えているというよりは、もっとコミュニケーションの根っこの部分というか、そういうことを考えている気がします。実際、「広告を考えてください!」という仕事だけじゃなかったりしますし。

これからの抱負を聞かせてください。

いまの会社を有名にする仕事をしたいと思ってます。広告コミュニケーションに前向きなクライアントに出会い、世の中を明るくするような広告を作りたいですね。それで、いろんな人に褒められて(笑)。さらに会社も有名に。

受講を検討している方へのアドバイスをお願いします。

自分ひとりでコピーの勉強って、結構難しい。本を読んだりするより、たくさん書いて、いろんな人に見せて、いろんな話を聞いたほうがコピーの力は身に付くと思います。コピーライターになりたいなら、コピーを書く機会は多ければ多いほどいい。だから講座に通ったほうがいいと思います。普通に生きてて、コピー書くことってないですから。

これからコピーライターを目指す方へメッセージを。

コピーだけというより、いろんなものに興味を持ったほうがいいと思います。イベント、アート、いま話題になっているものなどなど。“コピーを書くぞ!”というより“楽しいことやるぞ!”という気持ちでいるほうが、いまの広告業界で楽しく働けると思います。

【説明会の内容】

・コピーとは何か
・コピーライター養成講座ならではの5つの特徴
・宣伝会議のユニークさ/一流の講師陣/活躍する修了生たち/充実したカリキュラム/就職転職サポート
・コピーライターへの就職、転職事例紹介
・コピーライター養成講座でどんなことを学び、どんな力をつけるのか
・申込手続き、欠席時のフォローなど事務的なお話

今すぐ見られる!

春開講 途中入講検討者向け 【50分でわかる】 アーカイブ
配信 視聴期間は申込日を
含めた2日間です。

4月23日(水) 開催

18:30-20:30 【ライブ配信】

4月25日(金) 開催

18:30-20:30 【ライブ配信】

申し込む

申し込む

申し込む

その日限りの特別体験講座です。お好きな講座をお選びください。

大阪教室主催 大阪堂島・中央電気倶楽部にて開催

osaka04.png

4/26(土)10:30-12:00
池田定博 氏 (電通)

今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。
【申込期限】4月25日(金)13:00まで。

osaka04.png

福岡教室主催 宣伝会議 九州本部セミナールームにて開催

cacfukuoka_05.png

5/17(土)13:00-15:00
古屋彰一 氏 (BBDO J WEST)

アイデアという技術の磨き方~なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?~
【申込期限】 5月16日(金)17:00まで。
【場所】〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階

cacfukuoka_05.png

本申し込みはこちら

講座に申し込む

このピックアップをシェア