

ショーエンKさん | コピーライター養成講座特設サイト
伝えるべきメッセージを論理的に導き出す
修了講座
総合コース (現・基礎コース)
修了後
「ぼうず丸もうけのカラクリ」(ダイヤモンド社)著者・現役住職
受講したきっかけは。
受講の前に、本の出版が決まっていました。同時期に本を出版する人からコピーライター養成講座のことを聞いて興味を持ったのがきっかけです。その人も30 年ほど前に通っていたそうです。あと、講師をしているコピーライターの谷山雅計さんが書かれた「広告コピーってこう書くんだ!読本」を読んで、本人に会いたいと思いました。
実際に受講してみて、感じたことは。
楽しかったですね。いままで教わったことのないことだったので、毎回刺激的でした。講義のあとに、他の受講生と集まって課題を見せ合ったりもしていましたね。評価された人に“おめでとう”といいながら、半分は悔しいと思っていました。でも、他人がコピーを考えた思考回路を聞くっていうのは、発想力を鍛えるのにすごく参考になりますね。
ひとりだとこういうのって、なかなか続かないけれど、仲間がいるとすごくモチベーションが上がります。
印象に残っている講義は。
中島信也さんの講義ですね。元気が出ます。課題や仕事に煮詰まっているときに講義を思い出すとやる気が出ます。あと、役に立ったのは“クリエイティブ・ブリーフ”の講義。伝えるべきメッセージを論理的に導き出す考え方は本当に活用できます。本を書くときにすごく役に立ちました。本の章立てなどを考えるときに使ったんです。目次なんてそのままコピーじゃないですか。何案も書いたので、目次が面白いと言われた時はうれしかったです。それと谷山雅計さん。講座に通うきっかけでもあったので。
今の仕事で役に立っていることはありますか。
普段から広報誌を出したり、ブログ書いたりしているので“文章を書く”ということに役立ってます。結局、どんな人でも企画考えたり、文章書いたりしているじゃないですか。そこで面白い企画考えたり、わかりやすい文章書いたら評価上がりますよね。ほとんどの人が書きたいことを書いているだけなので、どうやったら伝わるかを考えて書くという実践的な訓練になると思います。言葉を扱う人は全員通ってもいいと思います。
受講を検討している方へのアドバイスをお願いします。
この講座ははっきりいって安いと思います。講師陣がすごい。迷っているなら受講したほうがいい。ミーハーな理由でもなんでもいいと思います。一流クリエイターの人たちの頭の中を覗くという経験はなかなか出来ないですから。
僕は自宅から講義会場までが遠く、仕事も忙しいなか通い切りました。たぶん通っている人のほとんどが、忙しいんです。でも面白い話が聞けて、自分の役に立つなら頑張って通いますよね。無理して通うだけの魅力がこの講座にはあるってことだと思います。

【説明会の内容】 | ・コピーとは何か |

その日限りの特別体験講座です。お好きな講座をお選びください。
大阪教室主催 大阪堂島・中央電気倶楽部にて開催

4/26(土)10:30-12:00
池田定博 氏 (電通)
今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。
【申込期限】4月25日(金)13:00まで。

福岡教室主催 宣伝会議 九州本部セミナールームにて開催

5/17(土)13:00-15:00
古屋彰一 氏 (BBDO J WEST)
アイデアという技術の磨き方~なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?~
【申込期限】 5月16日(金)17:00まで。
【場所】〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階
