

鎌田健作さん | コピーライター養成講座特設サイト
好き、という気持ちがまずたいせつ
修了講座
総合コース (現・基礎コース)
修了後
ハッケヨイ制作所(講師 東秀紀氏が主催する制作会社)
受講したきっかけは。
大学3年生の時、人並みに就職活動をしていて、メーカーや保険会社などを受けていたのですが、違和感を覚えていたんですね。なんというか、ワクワクしてなかった。そんなとき、先に就職活動を終えていた彼女(現在の妻)が「電通って会社、知ってる?」と教えてくれたことがきっかけで、初めて広告の仕事を知りました。当時は広告について何も知らず、グリコのCMはグリコの人が作っていると思っていましたから。それで調べていくうちにこんな仕事があるんだと、コピーライターに興味を持つようになりました。
それからしばらくして、彼女が大阪旅行に行ってきて、こんな雑誌あるよって、ブレーン500号記念特別号を買ってきたんですね。それで講座のことを知りました。卒業近くなって、就職浪人を決意し、講座に通うことにしました。大学が長崎だったので、最初は福岡教室に行こうと思っていたのですが、やるなら東京がいいと思い、東京教室に通いました。
実際に受講してみて、感じたことは。
自分の武器も何にもない状態で、何でも吸収しようという姿勢でしたから、講義はすべて面白かったです。
印象に残っている出来事はありますか。
いろんな人に出会ったことですね。おもしろい考え方をする人だったり、進路の方向を示してくれる人だったり。
今の仕事で役に立っていることはありますか。
とにかく人との出会いですね。今、コピーライターという仕事をしているのも、東さんといっしょに仕事ができているのも、すべて出会いがあったからです。
学校と講座の両立は大変でしたか。
単位を1つだけ残して大学に籍を置くだけの就職浪人でしたから、両立する必要はなく、東京では講座のみの生活でした。
就職活動について聞かせてください。
大学3年の就職活動のときは、広告会社と制作会社の違いもよくわかっておらず、やみくもに受けていました。電通九州がダメだったから、なら次は北だろうって電通北海道を受けたり。結局、広告関連は全滅でした。
講座受講後は、コピーライターの個人事務所で3か月間アルバイトをしました。途中、九州に帰ろうかなと弱っていた時期もあったんですが、どうせなら、長崎にいた頃から気になっていたコピーライター東(秀紀)さんに履歴書と作品を送ってみてからだ、と思って、いちかばちか連絡してみたんです。
実は、講座に通うために上京した翌日、ただE.を見に行きたくて、住んでいた新宿から恵比寿まで歩いて行ったことがあるんです。(なんで歩きで行ったんだろう?)E.の看板を見つけて、ただボーっと見上げてたこともありましたね。
コピーライターになってみて感じたことは何ですか。
この仕事は、「人の心とのコミュニケーション」をどうとるかということがたいせつだと思うんです。講座のときは、表面的な言葉遊びばかりをしていたというか・・・。それと、自分はけっこう飽き性だったり、日頃ぼーっと考えることが多かったりするのですが、そういう自分に合っている仕事なんじゃないかなと、今は思っています。
コピーライターに向いている人はどんな人だと思いますか。
根性がある人、ですかね。根性という表現はあまり好きではないのですが。以前、あるアートディレクターの方と仕事を一緒にした時に「いい根性している」と言われたことがあります。その後、その方から、ちょくちょく仕事をいただけるようになったんです。コピーライターは基本、本数を書かなくてはいけないし、そういうところでも根性は必要なのかもしれません。
これからの抱負を聞かせてください。
世の中を揺さぶる表現がしたいです。
受講を検討している方へのアドバイスをお願いします。
明確にコピーライターになりたい、とは思っていなくても、何となく、ものを書いたり、企画したり、何かをつくり出すようなことがしたいと思っていて、それで受講を検討しているなら、それなら受けた方がいいのではないでしょうか。そういう人ならムダにはならないと思います。
これからコピーライターを目指す方へメッセージを。
好き、という気持ちがまずたいせつだと思います。あとは、「出会いたい」という気持ちと、「出会う」ということと、「運」、ですかね。

【説明会の内容】 | ・コピーとは何か |

その日限りの特別体験講座です。お好きな講座をお選びください。
大阪教室主催 大阪堂島・中央電気倶楽部にて開催

4/26(土)10:30-12:00
池田定博 氏 (電通)
今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。
【申込期限】4月25日(金)13:00まで。

福岡教室主催 宣伝会議 九州本部セミナールームにて開催

5/17(土)13:00-15:00
古屋彰一 氏 (BBDO J WEST)
アイデアという技術の磨き方~なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?~
【申込期限】 5月16日(金)17:00まで。
【場所】〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階
