

市村大佑さん | コピーライター養成講座特設サイト
受講中に未経験からコピーライターになりました!
修了講座
基礎(総合)コース2010秋
修了後
ブレインカフェ・コピーライター
受講したきっかけは?
まずはコピーライターになるきっかけをつくるために、受講しようと思いました。
美容師から広告代理店の営業へ転職したときに、営業の実務経験だとコピーライターになるのは難しいと思っていました。また、どんな人がコピーライターを目指しているのか知りたかったこと、友人・知人からも講座のことを教えてもらったことも受講きっかけの1つです。
実際に受講してみて、感じたことは?
おもしろかったです(笑)。講師陣の人柄・講義内容がとにかくおもしろい。
いろんな講師がいて、それぞれの考え方があり、優れた発想と引き出しを持っていました。そこから学べたことは大きかったと思います。
印象に残っている出来事を教えてください。
課題でなかなか金のエンピツがもらえなかったことです。
「キャッチフレーズ」というテーマの講義で、中村聖子さんが講師だったときです。ぎりぎりで優秀作に選ばれず金のエンピツがもらえなくて、すごく悔しい思いをしました。
そのことがすごく頑張れるモチベーションにもなって、その後の卒業制作課題「スポーツクラブ ルネサンスのテニススクール生徒募集チラシのコピー」や、立川志の輔さん・谷山雅計さん・門田陽さんの「落語のキャッチフレーズ」でも優秀作に選ばれることができました。
転職活動について教えてください。
講座を受講時に、次の自分の誕生日までに「コピーライターに絶対になる」、決まらなければ諦めて、家業を継ごうと決意をしていました。
もちろんコピーライター未経験ではありますが、「経験者採用(優遇)」というところも積極的に応募するようにしました。求人の問い合わせなども含めると、36社の広告会社・広告制作会社に連絡・応募をしました。 その結果、講座受講中にいまの会社に採用をされました。
コピーライターになって感じたことは?
想像以上に仕事がおもしろいということ。前職と比べてまったくモチベーションが違います(笑)。
そして自分の実力不足も痛感しています。語彙力の少なさだったり、発想するのにも頭が固いなと感じたり、と日々勉強です。
講座で学んだこと、仕事で役立っていることは何ですか?
コピーの書き方、考え方、そのプロセスを学べたこと、コピーを数多く書けるようになったこと。まだまだではありますが、大枠でコピーに関する自分のフォーマットを講座を通してつくれたことが、仕事に役立っています。
コピーライターに向いている人はどんな人?
明るくて、人と接してコミュニケーションをとれる人は、コピーライターになりやすいと思います。
コピーライターは待ちの仕事ではないと思うので、自分で何かをしたい、おもしろいものをつくりたい、というような積極性や好奇心旺盛な人は向いているのではと思います。
ただ、自分自身がコピーライターに向いていないと思っていたのに、なることができたので、想いさえあればコピーライターにはなれるとは思います。
これからの抱負は?
自分でつくった広告・コピーでなにか広告賞を獲りたい、一番になってみたいと思っています。
また、まずは自分の目の前の基礎力をつけて、コピーを書けるだけではなく、企画・発想力を高めていきたい、と思っています。
受講を検討している方・コピーライターを目指す方へアドバイス。
迷ったら講座に通った方が良いです。
コピーライターは、文章を書く人ではないので、一般の方と違う物の見方・解釈が必要です。例え、コピーライターになれなくても、その考え方を学ぶのは意味がありますし、、他の仕事にも活かると思います。
また、講座ではいろんな人がいて、これまで付き合ったことのない人に知り合える、というのは自分の人生を豊かにするきっかけにもなると思います。

【説明会の内容】 | ・コピーとは何か |

その日限りの特別体験講座です。お好きな講座をお選びください。
大阪教室主催 大阪堂島・中央電気倶楽部にて開催

4/26(土)10:30-12:00
池田定博 氏 (電通)
今回の体験講座では、ただ講義を聞いていただくだけでなく、実際にコピーを考えてもらうミニワークを行います。そして、その場で講師が目を通し、可能な限りたくさんのコピーを講評、フィードバックしていきます。
【申込期限】4月25日(金)13:00まで。

福岡教室主催 宣伝会議 九州本部セミナールームにて開催

5/17(土)13:00-15:00
古屋彰一 氏 (BBDO J WEST)
アイデアという技術の磨き方~なぜトップクリエイターはアイデアを出し続けられるのか?~
【申込期限】 5月16日(金)17:00まで。
【場所】〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル 4階
