データ活用から始まるマーケティングDX。リアルとオンラインの活用術

データ活用から始まるマーケティングDX。リアルとオンラインの活用術

今すぐ申込む

※お申込みには会員登録が必要です
※申込みの注意事項をご確認ください

2024830日(金) 14:0016:00

オンライン配信にて開催

視聴
無料

セミナー主旨

昨今、生活者の価値観やライフスタイル、購買行動の変化はもとより、広告メディアのデジタル化に伴い測定可能な領域が増え、企業のマーケティング部門はデータを適切に収集し、データに基づく広告投資の最適化を実現することが求められています。
企業の広告・マーケティング活動において、データドリブンな意思決定が求められる今、マーケターに求められる必要な観点や、概念ではなく実態を伴ったDXとは何でしょうか?

本ウェビナーでは全国70拠点を持つOOHの老舗がWEB広告への参入で発見したOMOの事例や、教育・情報出版の老舗旺文社が取り組むマーケティングDXの背景と成功事例、そしてDX化によって取得したデータをどのように活用し、施策に落とし込むのかなど、業種関係なく必要とされる戦略や考え方など、マーケティングDXを推進してきた当事者に具体的な事例をもとにお話いただきます。ぜひお申し込みください。

【こんな方におすすめ】
・データ活用を基礎から理解し、データに基づく広告投資を推進し最適化を測りたい方
・歴史ある企業がDXを推進してきた事例を知り、DX文脈でヒントや気づきを得たい方
・紙×デジタル、オンライン×オフラインなどの融合による新たなインサイトやマーケティング・広告戦略を知りたい方
※競合他社、同業者の方は参加をお断りさせていただく場合がございます。

プログラム

  1. 14:0014:30

    第1部 講演

    米国プロ野球リーグの事例に学ぶ、課題解決型企業のデータ活用

    マーケターがデータを見て施策の意思決定を行うことの重要性が増す中、広告や顧客データなどの膨大なデータを収集して可視化して分析し、有効活用できている企業はどれほどいるでしょうか。そこで本講演では、宣伝会議の「データマーケター育成講座 本間充クラス」の講師である本間氏に、MLBが実践する最先端のデータ活用事例をもとに解説いただきながら、聞いてすぐ実践できる、マーケターが身に着けるべきデータ活用の始め方や分析方法についてお話いただきます。

    【講演者】

    本間 充 氏

    マーケティングサイエンスラボ
    代表取締役
    アビームコンサルティング 顧問
    本間 充 氏

  2. 14:3015:00

    第2部 講演

    全国70以上の拠点を持つOOHの老舗がWEB広告へ参入し気づいたOMOの重要性

    全国に多種多様な自社媒体を持つ当社がオンライン広告に参入した結果、基幹媒体である屋外広告看板や、今やそれに次ぐ当社の看板商品となったショッピングモール・官公庁・大学・郵便局などに設置した5,300面以上のデジタルサイネージなどのオフライン広告との「オン×オフライン広告の融合」こそが、これから求められる「エッジの効いた広告戦略」の「新時代への一歩」になる可能性を見出しました。創業60年以上、全国70以上の拠点を持つ当社だからこそ出来る広告戦略についてお話いたします。

    【講演者】

    NAGATA AGENT株式会社
    代表取締役社長 エグゼクティブプレゼンター
    山本純平 氏

    2001年入社。2009年より広告媒体開発部門を担当。市・区役所内へのデジタルサイネージ設置事業展開を通して、自主財源の確保・歳出の削減など自治体の持つ課題を広告収入で解決する事業を推進。また、商業施設のフードコートへの媒体設置事業も担当、全国1000面以上のデジタルサイネージ設置に貢献。柔軟なアイデアを武器に数々のプロジェクトを成功させ、2022年分社に伴いグループの販売部門の代表である現職に。

  3. 15:0015:30

    第3部 講演

    勘と経験に頼っていないですか?
    データ活用で成果を出すための3つのステップ

    「データを活用しよう」と言っても、いきなりデータを使って成果を出せるわけではありません。データ活用にはデータが必要です。データを取得し、可視化することはできていますでしょうか?
    本セミナーでは、データを使って成果を出すための3つのステップをご紹介するとともに、それに付随する課題を解決する手段として「ツールの活用」をご案内します。

    【講演者】

    リードプラス株式会社
    エンジニアリング部 部長
    宮本 裕志 氏

    Google広告・Yahoo!広告の運用、Googleアナリティクスによる分析、Looker Studioによるダッシュボード構築などを経験。現在は自社開発レポーティングツールや社内業務効率化ツールの開発部門のマネジメント職。
    【保有資格】ウェブ解析士マスター、Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
    【書籍】Googleデータポータルによるレポート作成の教科書 [共著]

  4. 15:3016:00

    第4部 講演

    教育出版の老舗 旺文社が取り組むマーケティングDXとは

    教育事業に取り組み93年を迎える旺文社。出版社として学習参考書・受験情報雑誌、学習サービスを「紙」中心に学習者のみなさんと築いた関係から、紙とデジタルでつながりが強化され見えてきたものとは。

    これらをマーケティングDXへの試みと捉え、その背景と取り組み始めた理由、施策や目指すところ等について、事例をもとにお伝えいたします。

    【講演者】

    株式会社旺文社
    マネジメントサービス部 マネージャー 役員特命担当
    小笠原剛士 氏

    早稲田大学卒業後、1994年 旺文社に入社。同年フジテレビジョンに出向し営業企画部門でビジネスの基礎を学ぶ。旺文社では広告営業、メディア開発に関わる。2001年より社長室にて中期経営計画策定に従事。2006年から英語教育研究室マネージャーとして教材開発研究を開始。約10年間の研究部門から雑誌螢雪時代編集部マネージャーを経て現職に。経営企画と新規事業開発をメインに担当。

開催概要

overview

  • LINEで送る
  • Slack
開催日 2024年8月30日(金)14:00~16:00 Googleカレンダーに追加
受講形態 オンライン配信にて開催
視聴方法 開催日当日の12時までを目途に、宣伝会議オンラインマイページの『お知らせ』にて視聴ページを公開いたします。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
※URLの表示がない場合、落選となります。あらかじめご了承ください。
申込み締切 2024年8月30日(金) 9:00
※申込み締切日時を過ぎてからのお申込みはご遠慮いただいております。ご了承ください。
参加費 無料 (※事前登録制)
主催 リードプラス株式会社
協力 株式会社宣伝会議
お問い合わせ 宣伝会議 セミナー事務局
03-3475-3010
event@sendenkaigi.com

お申込み

本イベントへのお申込みには、「宣伝会議ID」への会員登録(無料)が事前に必要となります。
すでに会員の方はログイン後、こちらのイベントページにてお申込みをお願いいたします。

未登録の方はお手数ですが「宣伝会議ID」への会員登録(無料) より会員登録を完了させてください。
会員登録完了後、こちらのイベントお申込みページにて申込みください。

※ 宣伝会議IDへの会員登録完了は本イベントのお申込み完了ではございませんのでご注意ください。

申込みの注意事項

  • 参加希望者多数の場合は抽選とさせていただきます。
  • プログラム内容、スケジュール、講演者はやむをえない事情で予告なく変更する場合がございます。
    あらかじめご了承ください。
  • 本セミナーは、学生やフリーランス、競合関係等にあたると判断した方の参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 主催者・講演者の競合関係にあたる企業のご参加はお断りする場合がございます。
    あらかじめご了承ください。
  • 講演者ならびに参加者に対する一方的なセールス活動はご遠慮ください。
    セールス活動があった場合、以降の弊社セミナーではご参加をお断りいたします。
  • お申込み内容確認のため、フリーダイヤル(0120-679-272)よりご登録の連絡先に電話をさせていただくことがございます。

お申込みはこちら

お申込みは締切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。

※お申込みには会員登録が必要です
※申込みの注意事項をご確認ください