システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2022年04月号

バックナンバー
2022年04月号

2022年04月号

距離を縮めるコミュニケーション動画

ユーザーとの距離感をぐっと縮めることができる、エモーショナルな「動画コンテンツ」。コロナ禍でコミュニケーションが分断されがちな今、注目が高まっています。本特集では、広報・コミュニケーションで動画を活用するメリットはどこにあるのか、動画を公式アカウントから投稿する際の注意点は何か、スマホで動画を撮影・編集する際のノウハウなど、これから動画制作を強化していきたい方に向けたヒントをお届けします。

2022年04月号

距離を縮めるコミュニケーション動画

ユーザーとの距離感をぐっと縮めることができる、エモーショナルな「動画コンテンツ」。コロナ禍でコミュニケーションが分断されがちな今、注目が高まっています。本特集では、広報・コミュニケーションで動画を活用するメリットはどこにあるのか、動画を公式アカウントから投稿する際の注意点は何か、スマホで動画を撮影・編集する際のノウハウなど、これから動画制作を強化していきたい方に向けたヒントをお届けします。

CONTENTS

期待が跳ね上がる「メタバース」、その概念は30年前に由来

期待が跳ね上がる「メタバース」、その概念は30年前に由来

政策は現実離れしていないか? 行動インサイトとEBPM

政策は現実離れしていないか? 行動インサイトとEBPM

ベルギーのeスポーツ振興とProximusのブランディング戦略

ベルギーのeスポーツ振興とProximusのブランディング戦略

記者間の引き継ぎ 広報がフォローすることで、露出拡大に?

記者間の引き継ぎ 広報がフォローすることで、露出拡大に?

なぜ多様性を尊重するのか、どこまですべきか──ケアの倫理の可能性

なぜ多様性を尊重するのか、どこまですべきか──ケアの倫理の可能性

ハイブリッド・ワークの可能性とオフィスのこれから

ハイブリッド・ワークの可能性とオフィスのこれから

従業員のサステナビリティへの取り組み姿勢、どこで差が出るか

従業員のサステナビリティへの取り組み姿勢、どこで差が出るか

創刊133年、県内シェア1位の地方紙 青森県の「宝」を伝え続ける

創刊133年、県内シェア1位の地方紙 青森県の「宝」を伝え続ける

まちの魅力をどう編集しアップデートしていくか?

まちの魅力をどう編集しアップデートしていくか?

[PR] 北海学園大・下村ゼミ、情報に左右されないスキルを身に付ける「研究」

[PR] 北海学園大・下村ゼミ、情報に左右されないスキルを身に付ける「研究」

[PR] 広報と経営者が協力し合う「経営広報」を指針に

[PR] 広報と経営者が協力し合う「経営広報」を指針に

ひとり広報からチームへ 広報部門を立ち上げるための企画書を書きたい!

ひとり広報からチームへ 広報部門を立ち上げるための企画書を書きたい!

広報担当者のための企画書のつくり方入門
広報が観ておきたい!今月の1本『ボビー』

広報が観ておきたい!今月の1本『ボビー』

映画で学ぶ広報術
IRの学校 3時限目「IR業務と株式投資リスク」

IRの学校 3時限目「IR業務と株式投資リスク」

損保ジャパンのSDGs オンライン大学で新規事業につながる学びを

損保ジャパンのSDGs オンライン大学で新規事業につながる学びを

明治大の「Meiji.net」 大学ならではの多様な視点が記事の切り口に

明治大の「Meiji.net」 大学ならではの多様な視点が記事の切り口に

研究所で爆発事故が発生 一変したコロナ禍の日常〈前編〉

研究所で爆発事故が発生 一変したコロナ禍の日常〈前編〉

広報担当者の事件簿
「PR」と記載すればよい?TikTokの事例通じて考えるステマ問題と広報

「PR」と記載すればよい?TikTokの事例通じて考えるステマ問題と広報

リスク広報最前線
トピー工業100周年、事業の垣根を越えたチーム編成で未来への進化を提示

トピー工業100周年、事業の垣根を越えたチーム編成で未来への進化を提示

実話を小説や漫画で描く、スペースの社内報

実話を小説や漫画で描く、スペースの社内報