システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2022年01月号

バックナンバー
2022年01月号

2022年01月号

リスク管理と風土改革

企業イメージや業績悪化に直結する企業不祥事。昨今の事例を振り返ると、組織内に問題が起きても、調査、改善に向かわず、見て見ぬ振りをする、内向きでモノ言えぬ組織風土が、その危機を拡大させていることが分かります。組織のコミュニケーションのあり方とも密接にかかわるこうした問題は、どんな企業でも起こり得るものです。社会の声に耳を傾け、組織に取り入れる役割を担う広報担当者は、リスクを早期に発見し、企業の自浄作用を働かせるために、どう動けばいいのでしょうか。内部不正問題の事例を紐ときながら、組織風土をより良く変革させ、企業成長につなげる方法を考えます。

2022年01月号

リスク管理と風土改革

企業イメージや業績悪化に直結する企業不祥事。昨今の事例を振り返ると、組織内に問題が起きても、調査、改善に向かわず、見て見ぬ振りをする、内向きでモノ言えぬ組織風土が、その危機を拡大させていることが分かります。組織のコミュニケーションのあり方とも密接にかかわるこうした問題は、どんな企業でも起こり得るものです。社会の声に耳を傾け、組織に取り入れる役割を担う広報担当者は、リスクを早期に発見し、企業の自浄作用を働かせるために、どう動けばいいのでしょうか。内部不正問題の事例を紐ときながら、組織風土をより良く変革させ、企業成長につなげる方法を考えます。

CONTENTS

行動指針の可視化がリスクを減らす 「カルチャー設計」のすすめ

行動指針の可視化がリスクを減らす 「カルチャー設計」のすすめ

心理的安全性の高い組織文化 トップの弱みを活かしてつくれ

心理的安全性の高い組織文化 トップの弱みを活かしてつくれ

森元会長の辞任劇から日本のメディアのジェンダー意識にも変化が

森元会長の辞任劇から日本のメディアのジェンダー意識にも変化が

ユニクロの事例に学ぶ広報 今後はより取引先の持続可能性にも配慮を

ユニクロの事例に学ぶ広報 今後はより取引先の持続可能性にも配慮を

社名変更の意義を解説 JCOMの社内報

社名変更の意義を解説 JCOMの社内報

ステークホルダー共創型へ 大学のメディア化への展望

ステークホルダー共創型へ 大学のメディア化への展望

相次ぐ不祥事には抜本的な改善案を示そう

相次ぐ不祥事には抜本的な改善案を示そう

100周年を迎えた飛騨の匠 リブランディングを実施

100周年を迎えた飛騨の匠 リブランディングを実施

実際に住宅を建てた人にインタビュー 冊子化やメルマガで販促ツールとしても活用

実際に住宅を建てた人にインタビュー 冊子化やメルマガで販促ツールとしても活用

SNSを中心に話題 日比谷花壇の「花の自動販売機」設置のリリース

SNSを中心に話題 日比谷花壇の「花の自動販売機」設置のリリース

スタートアップの動向をキャッチ 「TechCrunch Japan」編集方針は?

スタートアップの動向をキャッチ 「TechCrunch Japan」編集方針は?

「不祥事ランキング」発表 2021のリスク傾向

「不祥事ランキング」発表 2021のリスク傾向

漫画『宇宙兄弟』に学ぶ!内部不正の呪縛を解く 従業員に判断軸を根付かせる方法

漫画『宇宙兄弟』に学ぶ!内部不正の呪縛を解く 従業員に判断軸を根付かせる方法

リスク管理と風土改革
企業体質の健全化への最善解 社内で批評文化を醸成しよう!

企業体質の健全化への最善解 社内で批評文化を醸成しよう!

リスク管理と風土改革
ラグジュアリーを本音で語り読者と『共犯関係』を結ぶ

ラグジュアリーを本音で語り読者と『共犯関係』を結ぶ

社外にひらかれたオフィス、チームが強い組織をつくる!

社外にひらかれたオフィス、チームが強い組織をつくる!

リスク管理と風土改革
[PR] リスクマネジメントの新潮流 ~ESG経営の留意点~

[PR] リスクマネジメントの新潮流 ~ESG経営の留意点~

従業員の本音を引き出し 組織の問題を是正していく方法

従業員の本音を引き出し 組織の問題を是正していく方法

リスク管理と風土改革
『news23』チーフPに聞く!大幅リニューアルの裏側

『news23』チーフPに聞く!大幅リニューアルの裏側

三菱電機、長年の不正の裏に閉鎖的風土 忖度しない文化構築に広報は?

三菱電機、長年の不正の裏に閉鎖的風土 忖度しない文化構築に広報は?

リスク管理と風土改革