システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

2022年03月号

バックナンバー
2022年03月号

2022年03月号

企業の「好感度」を上げる 企画・発想

経済や社会が大きく変わったコロナ禍の暮らしで、人々は自分にとって真に価値のあるものを見極めようとしています。そんな中で広報活動を継続していくにあたって、企業が社会に存在する理由や、社会課題に対してどのような姿勢をもっているのかについて、しっかりと発信していくことが求められます。ニュースバリューがあり、共感される、広報切り口を見つけるためのヒントをお届けします。

2022年03月号

企業の「好感度」を上げる 企画・発想

経済や社会が大きく変わったコロナ禍の暮らしで、人々は自分にとって真に価値のあるものを見極めようとしています。そんな中で広報活動を継続していくにあたって、企業が社会に存在する理由や、社会課題に対してどのような姿勢をもっているのかについて、しっかりと発信していくことが求められます。ニュースバリューがあり、共感される、広報切り口を見つけるためのヒントをお届けします。

CONTENTS

JAL「2地域居住」を発信 アフターコロナ見据え自治体と連携

JAL「2地域居住」を発信 アフターコロナ見据え自治体と連携

対照的な2つの事例を通じ 教訓とすべきは危機管理広報の「本質」

対照的な2つの事例を通じ 教訓とすべきは危機管理広報の「本質」

リスク広報最前線
サトーホールディングスのIRの現場

サトーホールディングスのIRの現場

スタッフによる自殺未遂 高齢者施設を取り巻く現実〈後編〉

スタッフによる自殺未遂 高齢者施設を取り巻く現実〈後編〉

広報担当者の事件簿
コロナ自粛でブームとなった家庭菜園通じて 『自産自消』のライフスタイルを提案

コロナ自粛でブームとなった家庭菜園通じて 『自産自消』のライフスタイルを提案

顧客対応ノウハウを共有、フェニックス・シーガイア・リゾートの社内報

顧客対応ノウハウを共有、フェニックス・シーガイア・リゾートの社内報

広報とは「活気」と「共感」 仲間とともにつくる広報活動

広報とは「活気」と「共感」 仲間とともにつくる広報活動

『めがねのまち』鯖江から生まれたマスク、賛同者を増やす口コミ的広報とは?

『めがねのまち』鯖江から生まれたマスク、賛同者を増やす口コミ的広報とは?

『めちゃモテ』『インスタ映え』20代女性の心つかみ40周年

『めちゃモテ』『インスタ映え』20代女性の心つかみ40周年

ニュースのバリューを決めるのは広報の「振り付け」次第!?

ニュースのバリューを決めるのは広報の「振り付け」次第!?

自動車部品メーカーの「昆虫食」への新規参入 その狙いとは?

自動車部品メーカーの「昆虫食」への新規参入 その狙いとは?

地域活性PRでエリア価値の向上を目指す、マルマンのリリース

地域活性PRでエリア価値の向上を目指す、マルマンのリリース

エレクトロニクス業界の専門紙『電波新聞』の編集方針は?

エレクトロニクス業界の専門紙『電波新聞』の編集方針は?

価値観の多様化と『ご自愛』の時代 余白のある「チル」の感覚が必要に

価値観の多様化と『ご自愛』の時代 余白のある「チル」の感覚が必要に

企業の「好感度」を上げる 企画・発想
法改正で変わる「男性育休」理解・浸透が進むポイントは?

法改正で変わる「男性育休」理解・浸透が進むポイントは?

企業の「好感度」を上げる 企画・発想
進化する「アニバーサリー・プロジェクト」(周年事業)の企画書を書きたい!

進化する「アニバーサリー・プロジェクト」(周年事業)の企画書を書きたい!

広報担当者のための企画書のつくり方入門
コロナ禍の周年事業だからこそ企業の『未来』が見える

コロナ禍の周年事業だからこそ企業の『未来』が見える

今注目の「リスキリング」! 浸透にはロードマップの見える化が肝

今注目の「リスキリング」! 浸透にはロードマップの見える化が肝

企業の「好感度」を上げる 企画・発想
[PR] 共感が高まるメッセージを多言語で設計するには?

[PR] 共感が高まるメッセージを多言語で設計するには?

[PR] ステレオタイプを見逃さない 感情リスクチェック

[PR] ステレオタイプを見逃さない 感情リスクチェック