システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

システムリニューアルに伴いログインIDのパスワードを再設定ください。

「今さら聞けない基本」「最新動向」を解説 記者の疑問に答える、Akamaiの勉強会

公開日:2025年4月28日

専門的な内容を解説するようなメディア向け勉強会の開催は、記者にとって学びを深め、日頃の取材活動で感じていた疑問を解消する機会となる。「頼れる専門家」として企業を印象づける勉強会とは、どのようなものだろうか。

「今さら聞けないセキュリティの基本」「DDoS攻撃の動向」など、基礎知識や最新事例を解説するテーマで、メディア向け勉強会を開いているのが、アカマイ・テクノロジーズ。CDN(コンテンツ配信ネットワーク)を祖業に、サイバーセキュリティやクラウドコンピューティング事業を展開する米Akamai Technologiesの日本法人だ。

「勉強会を通じてメディアとの接点を定期的に創出しています。リレーションを途切れさせることなく、記者の関心事項を知る機会になっています。勉強会で目指しているのは、ソートリーダーシップ(新しい考え方を提示し第一人者となる)の確立、企業の認知度向上、記者との信頼関係構築の3つです」とマーケティング本部シニア PRマネージャーの森紀子氏は話す。

勉強会は1時間程度で、社員スピーカ...

この記事の続きを読むには定期購読にご登録ください

月額

1,000

円で約

3,000

記事が読み放題!

この記事をシェア

この記事が含まれる特集

取材が集まる 広報のアプローチ

SNSやプレスリリースサイトなどの活用により、企業は自ら情報を発信しやすくなりました。一方で、メディアが第三者として客観的に報道する情報には、自社からの発信では得られない価値があります。広報活動においては、情報をどのような経路で届けていくかを設計しながら、世の中の動きを取材しているメディアに対し、より能動的にアプローチすることが求められています。本特集ではこれからのメディアとの向き合い方、リレーション構築のヒントをお届けします。

記事一覧

MEET US ON