「面白いって何なんすか問題」 ひとりで面白いにたどり着くためのワークショップのアイキャッチ画像「面白いって何なんすか問題」 ひとりで面白いにたどり着くためのワークショップのアイキャッチ画像

2025年12月7日(日)開講 10:30~17:00 1日集中

書いた中のどれが良いコピーなのか自分では選べない。 それを良くしていくためのブラッシュアップの仕方も分からない方へ

このクラスは、「さけるグミ」、「ファンタ」、「ふくしまプライド」などのCM企画を手掛けてきた井村光明さんによる始めての1Dayワークショップ型の講座です。書く力も大事ですが、この講座の中では選ぶ力と磨いていく力に焦点を当てます。その力を身につけていくには、自分の中に基準を持つことが必要です。1日集中型のスタイルで、書くことができても、選べないという課題を感じている方に役立つプログラムとなっています。

このような方に最適な講座です。

scene #1

コピーを書くことはできても、良い案や面白い案を選べない方

scene #2

選んだコピーをブラッシュアップしていく力が足りないと感じている方

scene #3

良いアイデア、良いコピーを見逃してしまいがちな方

講師紹介

井村光明

チャイム

CMプランナー・クリエイティブディレクター

井村光明

1968年広島県出身。東京大学農学部卒。1991年より博報堂にてCMプラナーとして勤務。 2025年独立し個人事務所チャイムを設立。 日本コカ・コーラ「ファンタ」、永谷園「Jリーグカレー」、MTI「ルナルナ」、福島県庁「ふくしまプライド」、UHA味覚糖「さけるグミ」、新生フィナンシャル「レイク」、グーグル「クロームブック」等を担当。 ACCグランプリ、TCCグランプリ、ADC賞、カンヌシルバー等受賞。 2020年ダイヤモンド社より「面白いってなんなんすか問題」を上梓。

講師からのメッセージ

このたび有り難くも宣伝会議さんより僕の書籍「面白いってなんなんすか問題」に基づくワークショップの機会をいただきました。

この本は僕の実体験と宣伝会議での講師経験から、なかなか成長できないコピーライター・CMプランナーの悩みをかなり赤裸々に綴り、そこから1人前になるためにするべきことを僕なりに著したものです。

なので、この講座は伸び悩みを感じているクリエイティブ職の方を対象としています。


具体的にいうと、

「書くには書けるようになったけど、書いた中のどれが良いコピーなのか自分では選べない。それをどう良くしていけばいいのかブラッシュアップの仕方も分からない」

こんな悩みを感じてはいないでしょうか。この講座はズバリそこに向き合うものとして設計しています。

なぜその悩みにフォーカスするかというと、僕の経験では、面白いことを考えられないのは考える力が足りないのではなく、「選ぶ力」が無いことが一番の原因のように思うからです。

というのも、いくら書いても選ぶ力(選ぶ基準)を持っていないと、ついつい見たことのある既存の表現に近いものが良く見えてしまい、みすみす既視感のある(=面白くない)表現となる悪循環にハマりやすいのです。

ブラッシュアップする時も同様です。ブラッシュアップとはその企画の良いポイントを見つけて伸ばし、他を省いていくことですが、選ぶ力がないと伸ばすべきポイントを間違えてしまい、どんどん平凡な表現へと突き進むことになります。


ごく一握りの天才でもなければ一発で良い企画を書けることはありません。いったん書き散らかし、それらを比べて正確に選び、その企画から良いポイントを見出し、ブラッシュアップを繰り返す、僕らの仕事は選ぶ力がつきまとう仕事ではないでしょうか。

宣伝会議で講師をするにつけ、オリジナリティのある言葉をノートに書いているのに、みすみす他を選んで提出してしまうもったいない受講生さんをたくさん見てきました。(僕も含めて、です。)

きっとみなさんも素晴らしいアイデアを思いついていたはずだと思うのです。

せっかく自分の書いた良いアイデアくらい見逃さないようになりたい。そのためのワークショップになればいいなと思っています。


ちなみに、受験生の頃模擬テストを受けたような気分で参加されるといいかもしれません。実はそのために少人数の日曜1DAY講座にしています。

僕たち企画の仕事は自分が成長しているかどうかを実感しづらいものです。それもまた他人と比べてみないと分からないことだと思うのです。1日座学を聞くよりも、ライバルたちとの差を実感し、違う視点に触れる方がよっぽど成長の刺激になるのではないでしょうか。

12月ですし東大直前模試とか格闘技の年末イベントみたいな気分で、年に一度自分の実力を確かめる機会として続けていければと思っています。


カリキュラム

時間

講義内容

第1部

セレクト

選ぶ力。キーワードを見つけるための視点を養う。
こちらで用意したコピーの中から実際にご自分が良いと思うコピーを選んでいただきます。

第2部

プランニング

セレクトしたコピー(コンセプト)を元に各人でCMをプランニング。
字コンテまたは絵コンテにして全員にプレゼンしていただきます。

第3部

コンペティション/ブラッシュアップ

比較し、再び選ぶ力。全員のコンテからキーとなる言葉やシーンを見つけ出し、ブラッシュアップする力へと繋げます。

講座概要

受講形態

教室開催

会場:宣伝会議 表参道セミナールーム
東京都港区南青山3丁目11番13号8階

開催日時

2025年12月7日(日)開講 10:30~17:00 1日集中

受講料金

59,000円(税込 64,900円)

定員

20名

受講のご案内

【実施上の注意】

・本講義は教室でのご受講となります。

・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。

【受講上のご案内】

・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。

【レジュメについて】

講義資料は当日配布いたします。

よくある質問

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。
教育講座トップにもどる

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/