クリエイティブディレクション講座 藤平達之クラス 「クリエイティブディレクションの味方」のアイキャッチ画像クリエイティブディレクション講座 藤平達之クラス 「クリエイティブディレクションの味方」のアイキャッチ画像

2013年博報堂入社、ストラテジックプラナー出身、美術の成績は10段階で3。天才肌でもクリエイター脳でもない、コンセプトと構造が好きなCDです。今回の講座では、構造好きとして、発想法や企画術ではなく、クリエイティブディレクションの「型」に向き合ってみます。新しい/難しいことに挑むときほど「型」が身を助けると思うタイプだからです。

型のテーマは、クリエイティブディレクションの「味方」。クリエイティブディレクションの出発点である「定義」、到達点である「実装」、その過程で必要になる「姿勢」という、3つの”味方”についてお話しします。具体的に、再現性を意識して、実務に活用できることを中心に。知識や視点はもちろん、武器が増えることを目標に。

お伝えできるのは、「稀代の天才クリエイター」になるための秘訣ではなく、「安定したクリエイティブディレクションができるCD/リーダー」でいるための方法論です。教えてもらったこと、数々の失敗と学び、これまで考えてきたことを、なるべく全て詰め込みました(これは自分の悩みと迷いの清算でもあります)。

クリエイティブディレクションは、創造的に思考して課題を解決し、価値を創造する一連の営みのこと。表現はもちろん、戦略、ブランド、生活者体験、新事業、組織運営など、どんな領域とも向き合える思考法です。エッセンスをギュッとお話しするので、使えそうなところだけ持ち帰っていただければと思います。知名度の低さを、資料の熱量でカバーするタイプの講座です。頑張ります✊

講義日程

全8回/教室開催

9

1724

10

1529

11

1226

12

10

1

14

※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。

このような方に最適な講座です。

scene #1

(クリエイティブディレクターを目指す)若手のプランナー、コピーライターの方

scene #2

ストラテジー領域からクリエイティブ領域へとキャリアチェンジしたい方

scene #3

事業会社で広告/ブランディングなどクリエイティブの実務に携わる方(ブランドマネージャー・マーケティング部の方など)

scene #4

広告業界のクリエイティブ職(プランナー・コピーライターなど)を目指す学生の方

カリキュラム

時間

講義内容

第1部
120分

【概論】超個人的クリエイティブディレクション考

  • 自己紹介:CD/戦略CDと「赤い赤ワイン」問題
  • クリエイティブディレクションとは何か
  • クリエイティブディレクターの変遷・守備範囲
  • いいクリエイティブディレクションを勝手に考察する

第2部
120分

【定義①】「生声&デコン」という味方〜定める〜

  • まずは目的地と道のりを定義する
  • 「生声」という「具体」から兆しと出会う
  • 「デコンストラクション」という「抽象」から共通項を見抜く
  • 掛け算してディレクションの方角を定義する:変化・本質・対比・逆説"

第3部
120分

【定義②】「エビデンス&AI」という味方〜磨く〜

  • クリエイティブディレクションは劣化するのか:不変要素と可変要素
  • 「エビデンス・ベースド・マーケティング(EBM)」の活かし方:8つの重要エビデンス
  • 「AI」の活かし方:with/and/byの組み合わせ
  • 可変要素をクリエイティブディレクションの味方にするために

第4部
120分

【実装①】「コピー&アート」という味方〜表現する〜

  • 「定義」は「実装」されて世の中に到達する
  • コピー&アートという「表現」をどうよりよくするか
  • ゲスト講義① コピーライターとクリエイティブディレクション
  • ゲスト講義② アートディレクターとクリエイティブディレクション

第5部
120分

【実装②】「エクスペリエンス」という味方〜体現する〜

  • 「高原の時代」に起きていること:ブランド体験の重要性
  • スマイルカーブと可処分気分
  • 「動詞」をクリエイティブディレクションする
  • 体験設計で重要な視点:広告表現と同じこと・違うこと
  • 最終課題オリエンテーション:ブリーフとソートスターターを作る(仮)

第6部
120分

【姿勢①】「ファシリテーション」という味方〜整合する〜

  • クリエイティブファシリテーションという態度:整合という考え方
  • インプット・クライアントブリーフ・クリエイティブブリーフでやっておきたいこと
  • 打ち合わせ・企画書・プレゼンでやっておきたいこと
  • プロジェクトデザインそのものでやっておきたいこと

第7部
120分

【姿勢②】「自分自身」という味方〜生活する〜

  • 「作家性」よりも「ニン」:自覚的に生活する重要性
  • 芸人とプロレスラーから学ぶ
  • 「クリエイティブディレクションをする人間」にこれから必要なこと
  • スペシャルトークセッション(未定)

第8部
120分

【演習】最終課題プレゼンテーション/ラップアップ

  • 最終課題プレゼンテーション
  • ラップアップ

講師紹介

藤平 達之氏

博報堂/SIX

クリエイティブディレクター/ストラテジスト

藤平 達之氏

1991年生まれ。一橋大学卒業後、2013年博報堂入社。クリエイティブブティック・SIX、官民共創クリエイティブスタジオ・Vegaにも所属。 「愛される/尊敬されるブランドを社会に増やす」という目標を持ち、パーパスと生活者発想の両視点から設計したコンセプトを、広告/コミュニケーションに留まらず、サービス/プロダクト、コンテンツやインナー活性化プログラムなど、さまざまな手法で体験にする。 これまでに「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 総務大臣賞/グランプリ」などを受賞。ad:tech tokyoなど登壇の実績も多く、自著に『クリエイティブなマーケティング』(現代書林)がある。 好きなものは、串揚げとジンとクッキー缶。

まずは体験講座へ

7月30日(水)19:00-20:30
オンラインライブ配信

クリエイティブディレクション講座 藤平達之クラス 無料体験講座
タイトルは クリエイティブディレクションの「型」と「再現性」
9月からの本講座にご興味をお持ちの方はぜひ、お気軽にご参加ください。

※参加予約者には前日と当日に接続先情報をご案内します

藤平 達之氏

博報堂/SIX

クリエイティブディレクター/ストラテジスト

藤平 達之氏

1991年生まれ。一橋大学卒業後、2013年博報堂入社。クリエイティブブティック・SIX、官民共創クリエイティブスタジオ・Vegaにも所属。 「愛される/尊敬されるブランドを社会に増やす」という目標を持ち、パーパスと生活者発想の両視点から設計したコンセプトを、広告/コミュニケーションに留まらず、サービス/プロダクト、コンテンツやインナー活性化プログラムなど、さまざまな手法で体験にする。 これまでに「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 総務大臣賞/グランプリ」などを受賞。ad:tech tokyoなど登壇の実績も多く、自著に『クリエイティブなマーケティング』(現代書林)がある。 好きなものは、串揚げとジンとクッキー缶。

講座概要

受講形態

教室開催
宣伝会議表参道セミナールーム受講形式 

※開催場所:東京都港区南青山3丁目11番13号8階 

開催日時

第1期 2025年9月18日(木)開講 19:00~21:00 全8回 

スケジュール:9月18日(木)、9月25日(木)、10月16日(木)、10月30日(木)、11月13日(木)、11月27日(木)、12月11日(木)、1月15日(木)予定 ※やむを得ない事情で変更になる場合があります。予めご了承ください。

受講料金

125,000円(税込 137,500円)
申込金5,000円(税込 5,500円)含む

定員

25名(先着順で受付中)

受講のご案内

【実施上の注意】

・本講義は教室でのご受講となります。

・定員に達した場合締め切る場合がありますのでご了承ください。

【受講上のご案内】

・当日は弊社8Fセミナールームへお越しください。詳細はお申込み後、別途ご案内メールをお送りいたします。

【レジュメについて】

講義資料は当日配布いたします。

よくある質問

注意事項・禁止事項

  1. 受講は受講者本人に限ります。他人に貸与・譲渡することはできません。尚、同一の講座を別々の方に受講いただくことは禁止としております。また、同一講座の受講中において、参加者の途中変更はできません。
  2. お申込み後のキャンセルは原則承っておりません。
  3. 万一、受講前に受講予定の方の参加ができなくなってしまった場合は、事務局までお問合せください。
  4. 受講者として申込・登録されていない方の受講は一切お断りしております。別の方がご受講された場合、人数分の金額をご請求します。
  5. 一旦納入された申込金・受講料は、受講前・受講途中にかかわらず、いかなる理由であっても払い戻しや次期への振り替えはできません。
  6. 天候不順によるアクシデントや講師の都合、受講者数が一定数を下回った場合等、諸事情により直前に開講日程が変更・中止、開講形式がオンデマンド形式に変更、となる場合がございます。
  7. 弊社と発注者は互いに暴力団、及びその他の反社会的勢力に該当しないことを表明・確約します。万が一、上記に反していることが判明した場合には、直ちに無条件で本契約を解除します。
  8. 弊社と同様の教育講座を開催している企業、人材紹介業、受講生への営業・勧誘等を目的とするご受講等に関しましては、審査の上、お申し込みをお断りする場合がございます。また、お申し込みから審査までの間に、ご請求書類の発送など、決済処理の進行が行われる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  9. 下記のような行為があった場合は、受講をお断りすることがあります。①他の受講生や講師の迷惑となるような行為、授業の進行を妨げるような行為 ②故意または重大な過失により著しい障害または損害を与えた場合 ③講座の運営に支障をきたす言動が認められたとき ④受講の手引きの記載内容やお願いに反する行動を重ねて行った場合 ⑤法令または公序良俗に反する行為
  10. 本申込書により(株)宣伝会議が取得した個人情報は受講手続きや各種連絡、講座運営、ダイレクトメールなどの方法で出版物や講座、イベントのご案内等をお送りするために利用します。プライバシーポリシー(https://www.sendenkaigi.com/info/privacy/)をお読みいただき、同意の上、お申し込みください。
  11. 講義内容について、SNS投稿、第三者への公開、録音・録画など、複製ならび2次利用を一切禁止します。違反した場合は、弊社のサービスの利用停止と法的措置をとらせていただく可能性がございます。ただし、感想を発信いただくことは問題ございません。

この講座をシェア

この講座を見た人はこんな講座も見ています

  • EC_CUBE_URL: https://www.sendenkaigi.com/product/add_to_cart/